TGVより新幹線 Part8☆
- 1 名前: ウリィィの科学は世界一ィィィ [ ]: 2001/05/02(水) 09:26 ID:k9xtmfwA
- ●京釜高速鉄道はTGVでいくんか、ゴルァ!
●新幹線の技術供与なんかするなよ、JR!
●話題脱線上等!
旧スレ>>2
- 2 名前: ウリィィの科学は世界一ィィィ [ ]: 2001/05/02(水) 09:27 ID:k9xtmfwA
- TGVより新幹線
http://mentai.2ch.net/korea/kako/953/953988416.html
続・TGVより新幹線
http://mentai.2ch.net/korea/kako/970/970135499.html
TGVより新幹線3改
http://teri.2ch.net/korea/kako/971/971675345.html
TGVより新幹線4
http://teri.2ch.net/korea/kako/972/972518031.html
TGVより新幹線 Part6☆
http://teri.2ch.net/korea/kako/981/981446362.html
TGVより新幹線 Part7☆
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=983166438&st=50
>>3 お約束
- 3 名前: みや [ ]: 2001/05/02(水) 09:37 ID:w7dnD1bw
- >1
あなたこのスレ立ち上げた人?
勝手な事しないでよ。
- 4 名前: ウリィィの科学は世界一ィィィ [ お約束してくれてありがとう ]: 2001/05/02(水) 09:38 ID:k9xtmfwA
- すまん。
- 5 名前: ゴルバチョプ [ sage ]: 2001/05/02(水) 09:58 ID:0N8iJcG2
- あ、そうか。3は同人板から来たんだ。
あそこは、スレッドのパート2を作れるのは1000を踏んだヤツだけ、
という血のオキテがあるらしい。
以前同人板を覗いたら、オキテを知らないヤツがボコボコに叩かれていた。
http://mentai.2ch.net/korea/kako/970/970135499.html
いや、いちおう・・・。
- 6 名前: [ sage ]: 2001/05/02(水) 10:28 ID:mjgznQ1A
- 儀式も無事終了した。
伝統は大切にしたいニダ!!
- 7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/02(水) 11:07 ID:k9xtmfwA
- http://www.ex-doors.com/svc2info-skorea2.html から抜粋(おそらく昨年の記事)
>試乗者の話では、時速二百キロの高速運転でも車内は非常に静かで振動が少ないとか。
>その秘密は、継ぎ目のない線路。工場で二十五メートルの線路を溶接して三百メートルの
>線路を作り、それを現場に運んで再び溶接し、全区間を一本のレールにする。それで
>「スキーで滑るような」(韓国高速鉄道公団関係者)走りが可能になる。また、二十両編制
>(試運転では十│十二両)のうち、動力車が先頭・末尾の二両だけなのも一役買っている。
・「全区間を一本のレール」ってのはいくらなんでも無理。ポイントはどうすんねん。
・営業が二十両(ぉぃぉぃ)なら、試運転も二十両でしないと意味ないじゃん。
・TGVだと騒音問題がおきそうだけど、そのあたり考えてるのだろうか……
- 8 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/02(水) 11:13 ID:gigwSUJs
- 9 名前: 名無庵 [ ]: 2001/05/02(水) 11:22 ID:dYuAjKNY
- >>7
ポイントもそうなんですけど、夏期冬季のレールの伸縮には
どう対応するのだろう・・・
記者が、莫迦なのか関係者が、嘘付いてるのかそれとも全員嘘ついてるのか。
- 10 名前: ななし [ ]: 2001/05/02(水) 11:25 ID:jNVa5Cb6
- >>7
韓国には年中の気温差が無いのか?
溶接するということは、鉄のレールですよね。
本当なら恐ろしい話だ。
(たぶん、書いてる奴が知識が無いのだろうけど)
- 11 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/02(水) 11:39 ID:wZPeoMw6
- >>4
儀式=おやくそくは、こんなところにも………。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=taiwan&key=987975540&st=1&to=10
- 12 名前: 韓 [ ]: 2001/05/02(水) 12:16 ID:mKODXLns
- 韓国TGVより台湾新幹線の方が早く全線開通するの?
- 13 名前: みや [ ]: 2001/05/02(水) 12:22 ID:zc12DM1U
- >>12
台湾は、2005年開業予定で、韓国は、2009年予定だけれどすでに遅れている。
土地取得もまだ、というか路線自体決定していない。
- 14 名前: [ ]: 2001/05/02(水) 13:37 ID:mKODXLns
- >>13 とりあえず、ソウル〜釜山の中間地点まで高速線が開通
するのはいつ? 確か大田までだったかな? その先は釜山
まで在来線を走るそうな。セマウルが通っている路線て、
非電化ではなかったっけ? 電化工事も併せてやるのかな?
金が余計かかるのに。
- 15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい [ ]: 2001/05/02(水) 13:39 ID:63Ne.Zu2
- もしかして、新幹線のようなY字型の接続方法知らないとか?
- 16 名前: [ ]: 2001/05/02(水) 13:39 ID:mKODXLns
- 12=14です。
ちょっと下らない実験してみました。すまそ。
- 17 名前: 名無し@素人 [ ]: 2001/05/02(水) 13:54 ID:hzTgHEgs
- part7に書いてあったんだけど
TGVの機関車方式のほうが柔軟に編成が組めるって書いてあったけれど
TGVって連接台車?じゃないの。
あれってつないだりはずしたり簡単にできるの??
- 18 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/02(水) 15:09 ID:k9xtmfwA
- ソウル〜大邱間は2004年開業、在来線の電化工事も間に合わせるらしい。
全線開業(約410km)は2010年前後らしいが、多分遅れるだろう。
一方の台湾新幹線(約340km)は2005年開業予定。
- 19 名前: ???[???? [ ]: 2001/05/02(水) 16:01 ID:rDbHP4zM
- 20両編成ですか。随分と長いのね。
どれぐらいの間隔で運用するつもりなのかしら。
それから、300k出す区間ってのが実験線になってる
区間とみましたがどう思います?
- 20 名前: な [ ]: 2001/05/02(水) 16:44 ID:z.h0FObM
- 485系基本の強化型の方が将来的には余程速いと思われ。
- 21 名前: ななし [ ]: 2001/05/02(水) 19:08 ID:TKEyynkw
- >>7 はロングレールのことを言っているのだろう。レールは熱で伸び縮みするから、
屋外の線路では2km位の長さにしかできないらしい。ただし、青函トンネルのよう
に気温の変化の少ないところでは50kmもの長さのロングレールが使われている。
- 22 名前: ななし [ ]: 2001/05/02(水) 19:20 ID:wvvVSypg
- >>17 , >>19
機関車+2等1両+1等4両+2等13両+機関車だって。定員は1等192人、
2等808人の計1001人。客車部は連接車9両の2組になっているらしい。
長さはわからない。
- 23 名前: ななし [ ]: 2001/05/02(水) 19:41 ID:VCPU.PFY
- >>20
いくらなんでも昭和43年にできた電車(485系)と比べるのはかわいそう、
って思ったけど、新幹線ってそれより前にできてるんだよね。
- 24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/02(水) 20:30 ID:k9xtmfwA
- ついでに新幹線の定員は16両編成で1323人前後。
→http://ww4.tiki.ne.jp/~st-tail/jtr/zaseki.html
あの国は、チョッパリに勝つために25両編成とかしかねないのが怖い。
- 25 名前: ななし [ ]: 2001/05/02(水) 20:37 ID:97YOPSoc
- >>24
いや、定員で勝ってもあまりインパクトがないからやらんでしょう。
それより日本の新幹線が300km出すならウリは320kmニダと
かいって無茶なスピードを出し、最初はそれでも何とか走っているけ
ど、点検体制がなっていないのでそのうち大事故、というのが一番あ
りそう。
- 26 名前: 名梨 [ ]: 2001/05/02(水) 20:41 ID:3lHazPo2
- >>25
300km/h出しているKTXが脱線して反対からくる
KTXに正面衝突じゃ、目も当てられん。
KTXは直ちにスクラップにするべき。
- 27 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/02(水) 20:49 ID:po2Ku68Q
- 結局のところ、ソウル〜大邱間だけ開通したら、そこで打ち切りにしちゃって、
「台湾の新幹線より早く開通したニダ」とか言って喜ぶのではなかろうか。
- 28 名前: 七誌 [ ]: 2001/05/02(水) 21:05 ID:oYM/wm7E
- >>22
なるほど。何の根拠もない個人的妄想なんだけどKTXのスネーク現象って、
もしかしたら連接構造が持つ特有の現象なんじゃないの。連接構造は各車両間
の繋がりが強く安定性が高いが逆にそれが車端部で共振現象を招いているのかも
しれない。KTXの写真を見たけど連接構造をもつ客車が14両、こんなに長い編成って
TGVにも無いんじゃないの。航空機なんかも安定性を高くして逆にダッチロール
起こして失敗した例もある。だとすれば >22の編成は納得なんだけど。しかし機関車
で引くには長いなぁ。
- 29 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/05/02(水) 21:43 ID:8P0E5prA
- BS1で京義線の話やってる
- 30 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/02(水) 22:20 ID:snNvKcBQ
- 今日車で名古屋日帰り 疲れた・・・
早くリニア作ってくれ>JR東海さん
- 31 名前: 名無庵 [ sage ]: 2001/05/02(水) 23:07 ID:D2DvNszw
- 以前、「リニアっていつ出来るの?」と訪ねられたので、
「予算が付けば」と答えた。
・・・・・間違っていないはずだ。
- 32 名前: ЁЖИК(МОРСКОЙ) [ ]: 2001/05/02(水) 23:08 ID:R8XSln3Q
- http://www.tsubasa.to/dreams/contents/02-03.html
これって既出なんだけど、駅が全部で3駅って本当なのか?
ひょっとして無茶な編成に併せて駅設置数を決めたとか(藁
話題になってた、「トンネルドン」も解決してなさそうだし、
KTXはどうなるのかねえ???
鉄道技術=航空技術って誰かが言っていたけど、鉄道ってそもそも
物凄くドメスティックな技術の集大成だから、例えば国内の都市の発展と
関連があるわけでしょう?東海道新幹線なんかの停車駅が良い例で、
高速鉄道は始点と終点をとにかく速くつなぐって機能だけじゃあないわけ。
途中に停まる駅を作って国土の均一な発展を促す機能もあるんだから、
3つ駅作って終わりっていうKTXに何の意味があるんだろう?
台湾新幹線はその点、新線沿線開発って言う、鉄道のあるいみキモっていう
部分をきちんと消化しているね。
技術的にも逝っている、機能的にも逝っている、KTXは止めたほうが
いいと思うよ、本当。
- 33 名前: 7743 [ ]: 2001/05/02(水) 23:38 ID:wkHR0Mrw
- >>28
いや、基本的には前スレ(Part7)の564〜568にあるように、列車の
車輪がああいう構造(テーパー状)である以上、宿命的なものじゃない。
で、どんな構造で有るにしても、車体や台車、車輪の重量バランス、
ダンパー等のアン・マッチが主原因だろうから、地道な試行錯誤で
詰めて行くしかないと思うけど。で、地道な努力と言うものが、
韓国の人々にとっては、いかに困難で有るかは、この板の住人には
言を要しない訳だ(笑)
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=983166438&st=564&to=568&nofirst=true
- 34 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/02(水) 23:39 ID:snNvKcBQ
- >>31
予算付けてやって下さい
お願いします
- 35 名前: ななし [ ]: 2001/05/02(水) 23:39 ID:/CBYmh2A
- >>32
ここが KTX のサイト(英語)なんですが、アクセスしても「ドキュメント
にデータが含まれていません」エラーばかりでろくに見られないんですよ。
誰かまともに見られる人がいたら、駅の数とか調べて頂けませんか。
まさか3つってことはないと思うんですが…
ttp://www.ktx.or.kr/eng/m_menu.html
- 36 名前: 七誌 [ ]: 2001/05/03(木) 00:16 ID:zfT6Q7yQ
- >>28台車陀行動とスネーク現象は別物と思うけど。
もし台車陀行動すら抑えられないなら高速鉄道として致命的だ。
- 37 名前: 七誌 [ ]: 2001/05/03(木) 00:22 ID:zfT6Q7yQ
- ↑ >>33の間違い。ごめん。
- 38 名前: 名無庵 [ ]: 2001/05/03(木) 00:30 ID:/UI7RiHU
- http://www.ktx.or.kr/img/eng/const/seoul.jpg
http://www.ktx.or.kr/img/eng/const/daejon.jpg
取り合えず、路線図?の張っておきます。
- 39 名前: > [ ]: 2001/05/03(木) 00:46 ID:Oo36BGxs
- 釜山より先に伸びてるように見えますが・・・
- 40 名前: 7743 [ ]: 2001/05/03(木) 00:49 ID:/v6VHeTM
- >>36
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/010214-1.html
記事中の、140kmを越えると発生するという文面から、反射的に
台車蛇行から来る現象を想像したが、確かにそれだと断定する
要素は無いですね。
- 41 名前: ナスみそ [ ]: 2001/05/03(木) 00:54 ID:cJeygVEk
- リニアについて出てたみたいなんで、これってガイシュツ?
http://www.jr-central.co.jp/search.nsf/main?SearchView&Query=リニアモーターカー
- 42 名前: 名無庵 [ ]: 2001/05/03(木) 00:58 ID:/UI7RiHU
- それぞれのページにあるデータです。
Seoul-Taejon http://www.ktx.or.kr/eng/const/c_3.html
Summary
- Total Length : 134.6km (12 sections)
- Total Progress Rate : 58.5%
- Land Acquisition : 98.8%
- Trackbed : 78.3%
Taejon-Pusan http://www.ktx.or.kr/eng/const/c_4.html
Summary
- Total Length : 89.0km (9 sections)
- Total Progress Rate : 23.5%
- Land Acquisition : 82%
- Trackbed : 44.6%
- 43 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/03(木) 01:25 ID:xSRRFHQ.
- >>38
自分は開けられません
サイバーデモ受けてるんじゃないでしょうか(w
>>42
なんだかんだいって工事は進捗しているようですね
開業に間に合うかどうかは別として
- 44 名前: トンチャモン@偽ドラ [ age ]: 2001/05/03(木) 02:05 ID:ohMjuxFU
- >>32
とりあえず、自分の知っている限りで天安と大田に駅ができるので
3つということだけはないと思う。
両端駅をあわせて3つという情報でしょ・・・
水原に停まらないとは思えんし、最終計画では慶州経由にしておいて
駅設置しないわけはないし。
新駅が3つというのであれば可能性はありますけど・・・
- 45 名前: 名無庵 [ ]: 2001/05/03(木) 02:13 ID:KQ6ZyPhE
- やっぱり開けませんね 鬱。
地図に載っている沿線名称は、以下の様です。
Seoul>Namseoul Station>>>>Oyon Viaduct>>Pyungtak Viaduct
>>Chonan>>>>Kapchon Bridge>>Taejon>>>Sanghon Tunnel>Sangchon Viaduct
>>>Nakdonggang Bridge>Inpyung Viaduct>>Targu>>>>>Pusan
何処かに、UPする場所ないですかね?
- 46 名前: 名無庵 [ ]: 2001/05/03(木) 02:27 ID:KQ6ZyPhE
- すいません、中途半端ばかりで。
Seoul,Chonan,Taejon,Taegu,Pusanは、黄色の丸印で表示されています。
その他は、白の丸印です。
>>34
付いて欲しいものです。これ迄の延長としての高速鉄道ではありませんからね。
>>43
全く、見られたくないかのような重さです。にもかかわらず、ディレクトリが
丸見えだったりします。(プレヴュ−画像もあったり・・・)
- 47 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/03(木) 03:44 ID:xSRRFHQ.
- これは、既出ですか?(恐る恐る
↓
ttp://www4.justnet.ne.jp/~paul-y/train/
「ER200 徹底解剖
世界で唯一!
ロシアの新幹線ER200についてのホームページです。」
300km/hには遠く及ばないが、面構えがよい
いかにもロシアって感じがする(w
これなら車体破損の問題解決するかも?200km/hだし頑丈だし(多分)
TGV却下しER200採用 ついでにペテルブルグまで乗り入れ(w
- 48 名前: みや [ ]: 2001/05/03(木) 03:57 ID:CtiFOFvQ
- >>47
ER200のフロントフェースは、まるで「鉄人28号」だ
- 49 名前: ななし [ ]: 2001/05/03(木) 04:04 ID:Z3Pb551s
- >>47
私の覚えている限りではまだだと思う。周波数は違う(ロシアは50Hz
韓国は60Hz)けど、電圧は同じ(25kv)だからいけるかも。
ただ、本国でももう引退寸前(新車両は1999年7月に公開され、
2010年までに増備予定)の車両を今更ねえ。(あ、もちろん冗談
てのは分かってますよ)
北朝鮮といっしょに導入というならありかな。尤も北のほうにはそん
な余裕はないだろうけど。
- 50 名前: ななし [ ]: 2001/05/03(木) 04:06 ID:Z3Pb551s
- >>48
ロシアらしい武骨さだけど、それが却って味わいがあると思う。
やっぱり(旧)共産圏のメカはああじゃなくちゃ。
- 51 名前: みや [ ]: 2001/05/03(木) 04:21 ID:CtiFOFvQ
- クアラルンプール・シンガポール間高速鉄道計画書を提出
Berita Harian 00-5-16
クアラルンプール市内とクアラルンプール国際空港を結ぶ高速鉄道を建設中
のエクスプレスレールリンク社が、マレーシア政府に、クアラルンプール
・シンガポール間を90分で結ぶ高速鉄道プロジェクト案を提出し、認可取
得を目指している。着工時期については、現在進行中である空港鉄道完成後
の2002年に工事をスタートさせ、2007年までの完成を見込んでいる。車両については、日本、フランスまたはドイツの高速鉄道用車両を採用する予定である。
エクスプレスレールリンク社 http://www.myerl.com/
マレーシアにも先を越されそうニダ。
- 52 名前: みや [ ]: 2001/05/03(木) 04:48 ID:CtiFOFvQ
- 続き
クアラルンプール・シンガポール間は、距離約300キロ。
この路線は、週にSQが56便、MHが74便、飛んでいる。
90分で結べば、かなりの旅客を見込める。
- 53 名前: [ ]: 2001/05/03(木) 13:07 ID:.QdjXZ9w
- 2002年に工事スタートというのは、基礎工程を開始と言う事なのかな?
異常にペースが早いように感じるのだけど。
既に、導入するシステムは決定済み?
- 54 名前: [ ]: 2001/05/03(木) 13:24 ID:5P2veXFo
- TGVじゃないの?
- 55 名前: 韓 [ ]: 2001/05/03(木) 13:37 ID:TXm37xqY
- また入札でしょ?
日本企業も中国ばかりに目を向けてないで、こっちに全力投球すれば?
まあ、こちらは300km、中国は1200kmと旨みが違うのだろうか?
- 56 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/03(木) 13:58 ID:U4uy6j/2
- これってもうシーメンスに決まってるんじゃないの?
http://www.myerl.com/Systems/RollingStockSystems.htm
- 57 名前: みや [ ]: 2001/05/03(木) 14:25 ID:CtiFOFvQ
- >>56
最高速度が160Km/hですから空港線の車体でしょう。
- 58 名前: すゴ [ ]: 2001/05/03(木) 15:05 ID:uErrQMXY
- TGVには、分刻みで高速列車走らせる技術ないはず。
- 59 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/03(木) 16:01 ID:U4uy6j/2
- >>57
なるほど。ご指摘Thanks.
- 60 名前: ななし [ ]: 2001/05/04(金) 12:25 ID:QoDDv5U2
- あげ
- 61 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/04(金) 13:25 ID:NaCO43lw
- 詳細な地形図が手元にないですが、
シンガポール・クアラルンプル間も山勝ちですよね
というか、アジア諸国にTGVを売りたければ、
例のトンネル-車体デザイン問題を解決しないとダメだと思うんだが
安定大陸の欧州と、新規造山帯=文字通り山勝ち・軟弱地盤ありの
アジアでは条件が違いすぎるよ
- 62 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/04(金) 13:55 ID:uMyOXk.c
- >>61
シンガポール・クアラルンプル間は地震も多いね。
- 63 名前: 名無しさん@餓死寸前 [ ]: 2001/05/04(金) 14:24 ID:Yva.QRW6
- 今後新幹線システムを海外に売る際には、
台湾と韓国の事例を引き合いに出せば、
かなり有利になるんじゃないかな。
その為にも、台湾新幹線には是非とも成功して欲しい。
- 64 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/04(金) 15:25 ID:KuFeyIR6
- >>62
そう、だから日本の新幹線の列車制御システムは
評価の対象になるはずです
詳細は知りませんが、一定間隔で(駅ごと?)加速度計
(地震計)を設置して、列車を制御していますね
そのノウハウはフランスにはないはずです
まあ、日本のまねすりゃ出来るかもしらんが
なお、耐震設計も同様
明らかにアドバンテージは日本にある
- 65 名前: ユレダスだす [ ]: 2001/05/04(金) 16:26 ID:T7WKQ4OI
- 東海道、山陽新幹線にはプレートの関係で特に強化したシステムが使われてます。
地震初期微動のP波を捕らえコンピュータで地震規模を予測して、主要動のS波が来る前に
車両を減速させます。
- 66 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/04(金) 16:59 ID:KuFeyIR6
- >>65
なるほど、勉強になります
そのシステムは阪神大震災のような直下型の場合、
震源地近傍では有効でない可能性もありますが、
プレート境界(海溝型)地震(東海地震や南海地震など)の場合、
震源が遠方であるため有効に働くと思います
ということは、インドネシアやフィリピンでも
直下型地震を除いて有効と言うことです
これは地震のめったに起きない欧州(伊・ギリシャ除く)では
必要ないシステムです
- 67 名前: 七紙 [ ]: 2001/05/04(金) 18:29 ID:.CaLRCOk
- 凄いね・・・初耳だ。
台湾は新幹線を選択して大正解だったね。
チョン半島って地震はあるのか?
- 68 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/04(金) 18:45 ID:ZlhN6lOw
- >>67
活断層はあるらしいね。
それも原発の下に。
日本も同様の疑いがあるらしいけど。
- 69 名前: >67 [ ]: 2001/05/04(金) 18:46 ID:BDeuNeyQ
- ないといわれてるけど、実際はある。
一説によると300年周期の変動期に入ったそうだ。
この10年以内に京畿道を震度6クラスが襲う確立は
60%程度といわれている。
- 70 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/05/04(金) 20:46 ID:F4fsPl/s
- 地震の場合は鉄道よりも建造物、大型構造物がやばいような気もする(笑
- 71 名前: トンチャモン@偽ドラ [ age ]: 2001/05/04(金) 21:12 ID:PSzikPs2
- >>70
激しく同意。
地震が起きた時に大被害が予測できる(=対策を立てられる)KTXよりも
日帝時代に建造されていない漢江の橋の方がよっぽどヤバイと思われ。
ついでに柳京ホテルや青春通りの建造物も(藁
- 72 名前: j [ ]: 2001/05/04(金) 21:27 ID:jrcUCfjk
- ワールドカッピ開催中にそのようなことが起こらないことを祈る・・・
- 73 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/05/04(金) 22:19 ID:F4fsPl/s
- 外国人が宿泊しているホテルが崩れて泣き叫ぶ宿泊客。
土地柄か当然出没するスリ、強姦魔、追いはぎ。
外国が抗議すると大使館が火炎瓶攻撃に晒される。
嗚呼まるで芥川竜之介の「羅生門」を忠実に再現したような地獄絵図。
- 74 名前: 佐賀混じり [ ]: 2001/05/04(金) 22:30 ID:q1RGDW8g
- それが常態・・・。
- 75 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/04(金) 22:46 ID:2x59MWOw
- >>67
朝鮮半島の地震について
ろくな資料が手元にないのですが、
理科年表机上板1994(丸善)世界地震分布図によれば、
マグニチュード4.0以上の地震は
1970〜1985の15年間で10〜15回ぐらいです
日本に比べれば遙かに少ないが、皆無ではない
活断層もおそらくあるでしょう(ただ活動度は低いと思われる)
ただ、半島の地質図を検索中ですが、ろくなものが
みつからない カンコックの研究機関HP全然読めません(w
なお、インドネシア・フィリピン・台湾は日本と同レベル
中国もM7以上の巨大内陸地震が起きています
- 76 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/04(金) 23:46 ID:2x59MWOw
- あと、大脱線ですがこんなHP見つけた
↓
ttp://www.korea-np.co.jp/Sinboj/
RPK(だっけ?)の朝鮮新報のHP
やっぱ北でも従軍慰安婦の記事が載っている
なお、川崎市の『同胞』の店ではキムチチャーハン¥600
がおすすめだそうです
英語版では星条旗と北の国旗が並んでいるのにはワラタ
全くスレに関係なし(カレンダーがあるので過去記事で鉄道関係あるかも?)
- 77 名前: ななし [ ]: 2001/05/05(土) 00:05 ID:0DOfbnqo
- >>73
まさに酒池肉林だな。(w
- 78 名前: ナスみそ [ ]: 2001/05/05(土) 00:40 ID:T3pPOH12
- >>73
さすがにそれは外国人が可哀想だよ。
せめてワールドカップ開催一週間前とかに崩れてほしいよ。
それも地震も無いのに突然ね。
- 79 名前: 774-3 [ sage ]: 2001/05/05(土) 01:14 ID:HWZlXNU6
- >>76
北朝鮮は、DPRK Democratic People's Republic of Korea
- 80 名前: ななし [ ]: 2001/05/05(土) 11:00 ID:XCne/0oo
- あげ
- 81 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/05(土) 14:40 ID:7fJy6zCM
- D は実態として付きません(w
- 82 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/05(土) 14:42 ID:7fJy6zCM
- というのはネタで、英語表記よく知りませんでした
- 83 名前: ななーししし [ ]: 2001/05/05(土) 14:46 ID:14DDvJ0U
- そんな事言い出したらPだってRだって。
あんなものは金氏朝鮮で十分。
- 84 名前: 監獄 [ age ]: 2001/05/05(土) 15:43 ID:LR4.rVcs
- 韓国を除く全てのアジアは新幹線になることを望む。
結果はいずれ分かると思う。
- 85 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/05(土) 19:11 ID:/yOmxQhI
- でもね、新幹線やはり高いんだよ。2割くらい?
アジアはまだまだ貧乏。
台湾はお金あったけれどほかはどうかなあ?
- 86 名前: 通りすがり [ nanikaitemomuda? ]: 2001/05/05(土) 22:26 ID:KvLqjkEU
- >>5
前:ゴルバチョプ 投稿日:2001/05/02(水) 09:58 ID:0N8iJcG2
あ、そうか。3は同人板から来たんだ。
あそこは、スレッドのパート2を作れるのは1000を踏んだヤツだけ、
という血のオキテがあるらしい。
これ、儀式¥(イニシエーション:通過儀礼)だったんですか?
伝統の継承は重要ですね(和良
- 87 名前: ななーし [ sage ]: 2001/05/05(土) 23:35 ID:rKg6BAms
- KL-シンガポールの高速鉄道の国際入札に韓国が加わる可能性は?(w
- 88 名前: 名無しさん@ウィルソン [ sage ]: 2001/05/06(日) 00:57 ID:B0LJ8Llw
- きょう読んだ雑誌によると、韓国には「シジャギパニダ」ということわざが
あって、意味は「始まれば半分終わったようなものだ」ということらしい。
一方、日本には「百里の道を行くときは、九十九里をもって半ばとせよ」と
いう言葉がある。こんなところにも日本と韓国の民族性というものを感じる。
- 89 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/06(日) 08:19 ID:w5qZasHA
- >>25
輸送力=平均速度×定員×便数 だろうに、最高速度のインパクトだけで
決めたのは明白です。ほかのことを考える知能なんてないんでしょうねぇ。
定員に1300人と1000人の差があれば、輸送力は3割低いということなのに。
まして加減速性能の低いTGVでは、新幹線のような過密ダイヤは組めないでしょう。
おまけにトンネル(全線の4分の3以上)では徐行で、平均速度は下がるし。
チェサの時には日本のお盆より混雑すると言われるのに、どうするんだかフォントにもう。
http://cyber1.tokimeki.net/junoopy/adv/shinkansen/
>ギネスブック認定(99.4/22現在)
・2停車駅間の平均速度……のぞみの広島〜小倉間平均速度261.8km/h
→従来の記録はフランスTGVのパリ〜サン・ピエール・デコール間の平均速度253km/h
・始発駅から終着駅までの平均速度……のぞみが新大阪〜博多間を平均速度242.5km/h
→従来の記録はフランスTGVのカレー・フレスム〜パリ・ノルド間の平均速度230.2km/h
- 90 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/06(日) 08:20 ID:w5qZasHA
- あと、これは既出?
http://www.tsubasa.to/dreams/contents/02-04.html
- 91 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/06(日) 15:12 ID:2fUI0bmU
- >>88
そうなんですか 知らなかったです
>>89
TGVより新幹線の方が速いんですか?
うれしいけど、何か今までイメージしてたのと違う
素人考えだと、平原を直線的にばく進するTGVの方が、
トンネル+線形の悪い新幹線より速いようなイメージがあるけど
実際はそうじゃないんですね
- 92 名前: [ age ]: 2001/05/06(日) 15:21 ID:0dOP72dA
- >>89
へえー。おれも蒙を開かれた。
- 93 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/06(日) 15:23 ID:2fUI0bmU
- ttp://www.kubojima.co.jp/bun.htm
↑
また脱線ですが、台湾新幹線の建設技術者さんの日記だそうです(既出?)
2回分しかないですが、BBSに最新のカキコがあるかも知れません
- 94 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/06(日) 15:25 ID:3UFajJAg
- 平原を直線的にばく進する場合、TGVの方が早いかも。
でも加減速性能は新幹線の方が3倍くらいあるし
トンネル・カーブでは新幹線の方が高速で飛ばせるので
結果的には新幹線の方が早くなるんでしょうね。
大体、TGVの写真とか見ても、従来の列車の足回りと機関車を
強化しただけのようにしか見えないよねぇ。
空力を考えた形とも思えないし。
ボデーはいまだに鉄製だったっけか?
- 95 名前: ななし [ ]: 2001/05/06(日) 20:39 ID:r1PhbsfY
- >>94
普通のTGVはスチール製だけど、2階建てのTGVはアルミのダブルスキン構造です。
ドイツのICEも同じでアルミのダブルスキン構造になっています。
ちなみに韓国のTGVは普通のTGVと同様にスチール製です。
- 96 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/06(日) 20:47 ID:3UFajJAg
- にゃるほど。さんきゅー。
ところで全客車をアルミ製の2階建てにして輸送能力UP!
としてしまえばどうでっしゃろかいな。重過ぎてムリ?
- 97 名前: ななし [ age ]: 2001/05/06(日) 20:55 ID:r1PhbsfY
- >>94
TGVはそう馬鹿にしたものでもないでしょう。フランスは昔から鉄道の高速化に
熱心だったし、確かな技術を持っていると思います。
先頭の形も、日本の新幹線が奇妙な形をしているのはトンネル通過の際に出口側で
発生する衝撃(ドンという音がする)を和らげるためで、トンネルがなければあん
な形にする必要はありません。ヨーロッパの高速鉄道はTGV,ICE以外にもイ
タリアのETR、スウェーデンのX2000(どちらも最高速度250km)などが
ありますが、どれもシンプルな形をしています。
- 98 名前: 狛 [ ]: 2001/05/06(日) 21:12 ID:IOy/OedQ
- そのトンネルこそ韓国のネックなんだよね・・・
- 99 名前: 狛 [ ]: 2001/05/06(日) 21:15 ID:IOy/OedQ
- 新幹線採用は日本も嫌だったと思われ、結果的にはこれしかないんじゃなかろかとあきらめて、改良にがんばっていただくということだな。
- 100 名前: ななし [ ]: 2001/05/06(日) 21:19 ID:EKYLHBpU
- >>97
TGVを馬鹿にしてるんじゃないと思うよ。
韓国では、全線の4分の3以上トンネルなのに・・・・・・
ということでしょう?
- 101 名前: ななし [ ]: 2001/05/06(日) 21:22 ID:qvCDapkc
- >>96
実は普通のTGVと2階建てTGVとは一編成あたりの重量がほとんど同じで、
機関車の出力は全く同じです。厳密には乗客の数が違うので客を乗せたときの
重量は違いますが。
というわけで、2階建てにすることはできなくはないでしょう。ただしそれを
やると、今でさえ苦しいトンネル通過がさらに難しくなりますが。
- 102 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/06(日) 21:22 ID:3UFajJAg
- ふみゅふみゅ。しかしそうすると、
トンネルに突っ込むのは、仕様外の使い方なので自己責任?
単純に作用反作用の法則からして、出口側の衝撃が大きいと
いうことは、車体への衝撃も大きい、ゆえに亀裂が入って当然、
いやなら減速しろ、ということですね。
って韓国KTXの路線はほとんどトンネルでんがな。
- 103 名前: 97 [ ]: 2001/05/06(日) 21:26 ID:qvCDapkc
- >>100
あ、いえいえ「空力を考えた形とも思えないし。」というのが、平野部を
走るときについても言っているのかなと思ったもので。
- 104 名前: 上野む [ ]: 2001/05/06(日) 21:33 ID:Vxg/WpjE
- 例えば、日本のトンネルは高速で通過、すれ違うための様々な設備
がある訳で、そのノウハウは一朝一夕に出来あがったものじゃない。
他にも「雪に弱い新幹線」って開業当初散々こき下ろされたものだけど
これも年月をかけて解決した問題だ。雪がへばりついた当初は、それこそ
現場の職員が総出で、棒で雪を落とし、安全運行を確保したものだった。
これだけの熱意を韓国側は用意できるのか?安全、安定した、運行に関する
技術はJRは未だ世界一だし、その坐は当分譲らないだろう。
動力車分散が高速鉄道の趨勢になってきている現在、本当に
機関車方式が良かったのか?多客期に柔軟な運用が出来るのか?
地域対立の激しい韓国で駅設置はどう決めていくのか?
なんて、問題が他人事だと実に気分がいいね!
- 105 名前: ななし [ ]: 2001/05/06(日) 21:38 ID:EKYLHBpU
- >>103
まあ、そう取れなくも無いね。
>>102
>仕様外の使い方なので自己責任?
韓国人に「事故責任」という言葉があるのだろうか?
仕様外の使い方して、事故が発生しても賠償請求するんじゃないか?
減速せずに走りそうだな、韓国。
- 106 名前: ななし [ ]: 2001/05/06(日) 21:41 ID:EKYLHBpU
- あ、しまった。
「事故責任」→「自己責任」
鬱だ。正男化
- 107 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/06(日) 21:46 ID:2AI.ABps
- >>102
トンネルの出口の爆音と車体のひびわれはまた別の問題でしょう。
トンネルの出口の爆音は列車の先頭が空気を圧縮しながら先に進むことに
よるものです。新幹線では先頭形状を工夫することで圧縮がなるべく起こ
りにくいようにしています。(圧力をできるだけ後ろ側に逃がす)
でもこうして列車の前に押しやらずに後ろに逃がされた空気の分だけ車体
にかかる圧力は逆に高くなるような気がします。
もしかしたら間違いかもしれません。(あまり自信はない)
- 108 名前: ななしサソ [ ]: 2001/05/06(日) 21:57 ID:dZOpRmfQ
- >>100
3/4がトンネルなんですか…。
そんな長い間トンネルを走ってたら、気が狂いそう・・・。
おいら、三国トンネルでもいいかげん辛いのに…。
- 109 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/06(日) 22:17 ID:lvmXs3aU
- >>107
ふと思ったんだけど、当然疲労破壊の問題は解決済みなんでしょうね>KTX
全線の3/4がトンネルだとすると・・・
1往復でいったい何回(百回以上?)車体が圧縮−膨張を繰り返すんだろう?
フランス本国では殆どトンネルがないとすると、
無論 車体の疲労試験を、韓国の使用条件に合わせて実施するか、
少なくとも構造計算の見直しが必要だと思うんですが
まあ、構造計算の結果に合わせて、耐用年数を短く見積り直せば良いんでしょうが
- 110 名前: 名無し [ ]: 2001/05/06(日) 22:21 ID:Eh1Yt0OY
- >>96,>>101
300km/hぐらいの速度域になると、車両重量よりも空気抵抗が
効いてくる(速度の3乗に比例)ので、2階建て等のサイズupは条件
としては非常に厳しいはず。新幹線も300系以降(除くMax)は
車高を下げたりして断面積を減らしています。TGVは元々もっと
小さい。新幹線(特に東海道)が軽量化に熱心なのは、主に騒音
と振動対策ですね(沿線住民への配慮と、設備の都合)。新幹線
関係者の弁で、TGV関係者に騒音問題を説明しても、全く理解
してもらえないというボヤキが。
- 111 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/05/06(日) 22:33 ID:KxxIXOnc
- 皆さんの書き込みを読んでいて、トンネルを出た
とたん、バッカーンとボディが飛散し、無蓋車状態で
驀進しる情景を想像してしまいました。
- 112 名前: 名無し [ ]: 2001/05/06(日) 22:39 ID:Eh1Yt0OY
- >>107
トンネル出口で開放された圧力波は、反射してトンネル内にも
戻ってくるので、先頭車はモロにぶつかります。またトンネル
内ですれ違えば、相手の圧力波をモロに受ける事になり、どちら
も車体疲労に影響します。KTXの車体ヒビ割れが、これと関係
有るのかわ、判りませんが。
- 113 名前: ななし [ age ]: 2001/05/06(日) 22:41 ID:EkRcGBls
- 全部トンネルすればいいのかな?
- 114 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/06(日) 22:47 ID:pcjUyJzs
- >>113
ええ考えや!(w
- 115 名前: 韓 [ ]: 2001/05/06(日) 22:52 ID:HGruZATI
- ヨーロッパの技術だから、トンネル開口部も大きなラッパ型に
するんじゃないの? でも、これだけでは到底、トンネル突入時
及び、トンネル内での対抗列車とのすれ違い時に起きる、車体の
伸縮・膨張は解決出来ないと思われ。
まあ、いいじゃん。今の試験車は全くのプロトタイプということで。
試験車がボロボロになるまでデータを取って、それを元に‘ご自慢の’
ウリナラの技術で新車をあつらえれば・・・。
- 116 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/06(日) 22:52 ID:JMeiC5dc
- 速度メーターを改良して
80km/hの時に「300km/h」を表示するようにすれば
問題は解決するんじゃない?
- 117 名前: 狛 [ ]: 2001/05/06(日) 22:53 ID:IOy/OedQ
- トンネル内すれ違いとかコワソー
- 118 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/06(日) 22:54 ID:dGU4iXyo
- あんさん、そりゃ地下鉄やがな。
- 119 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/06(日) 22:56 ID:k5tUxwNA
- >>113
俺も目からウロコガ落ちる思いになった!
トンネル部分が3/4もあるんなら
トンネルじゃない部分にカバーを付けるのはナイスアイデア。
おまけに天候にも強くなるぞ!
- 120 名前: ななし [ age ]: 2001/05/06(日) 23:00 ID:3ppYlMzM
- えっ!単線じゃないんだ。
- 121 名前: にょ [ ]: 2001/05/06(日) 23:01 ID:b10HrIxE
- >>119
>トンネルじゃない部分にカバーを付けるのはナイスアイデア。
>おまけに天候にも強くなるぞ!
東北新幹線(盛岡〜八戸間)で、似たようなことやってたような・・・
- 122 名前: 名無さん [ sage ]: 2001/05/06(日) 23:23 ID:F.UTSNxI
- そういえば、陸上における世界最長トンネルだったけ、盛岡八戸間のトンネル。
- 123 名前: 121 = にょ [ ]: 2001/05/06(日) 23:26 ID:b10HrIxE
- トンネル間にカバーをかけている。
http://www.mac8600.com/~kawa/newline/newline09_03.html
- 124 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/06(日) 23:31 ID:lvmXs3aU
- >>115
フランスにそういうノウハウがないから
問題になっているんではないですか?
英仏海峡トンネルは進入速度160km/hだそうだし
詳しく知らないが、日本に協力を要請してきたのは
ズバリそのノウハウの提供ですよね たぶん(虫のいい話だ ったく)
鋼製緩衝工と圧力波の減勢工(減圧用の枝トンネル?)についての
トンネル坑口をラッパ型にする場合は
スノーシェッドのようにコンクリートの巻きだしを設ければ出来るでしょうね
ただ最適の形状は実験データ取らないと決められないと思う
それにJRの鋼製緩衝工の方がずっと安い(コンクリートは高価で施工性が悪い)
- 125 名前: 113のななし [ age ]: 2001/05/06(日) 23:34 ID:EkRcGBls
- 思いつきで言ったら新幹線でもそうなんですね(恥
これって雪避けなんですか?
- 126 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/06(日) 23:39 ID:HW8/hzs.
- >>115
>まあ、いいじゃん。今の試験車は全くのプロトタイプということで。
もう3編成ほど作ってしまったようですよ。せめて一つ作ったところで
入念なテストをしておけばよかったのに、いきなり3つも作るなんて、
楽観的というしかないような気がしますな。
- 127 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/06(日) 23:45 ID:HW8/hzs.
- トンネルにカバーをかけたところで、列車のすれ違いの時には
やっぱり車体にストレスがかかると思うんですが。
複線の線路を剥がして真中に単線で線路を引きなおすというの
はいかが。トンネルが広く使えて圧力の問題も解決。すれ違い
はありえないので考えなくていい、と一挙に楽になることでしょ
う。
- 128 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/06(日) 23:58 ID:lvmXs3aU
- >>127
なるほど妙案だ
そうすれば橋梁や盛り土区間でも、当初の設計荷重より
実際の荷重が小さくなりますよね これで橋梁・盛り土問題解決(♪
どうせやるなら当面単線開業で、余った線路を敷き直して
もう一本単線引きましょう 離れたところに
そうするとリダンダンシーが確保されるので、
事故の時も単線運転で逝ける 運休しなくて良い
- 129 名前: 名無しさん@金正男 [ ]: 2001/05/07(月) 00:00 ID:zZVXMz0k
- ウリナラはトンネル内の離合を考えていなかったニダ。
離合時の衝撃で車両が割れるニダ
それが解決出来ないニダ
チョッパリは謝罪してノウハウを教えるニダ
教えた所で技術体系が違い過ぎる。所詮は無駄。
1.完全に作り直す
2.トンネル内は時速160km/hに減速する
3.計画を断念する
4.既設の施設を用いて丈夫な0系を走らせる
上記4つしか選択肢はないと思う。日本は当然、支援しないから4.はあり得ないけど、最も最適な解だろう。
- 130 名前: ななし [ ]: 2001/05/07(月) 00:05 ID:2Mjjk.6c
- >>127-128
技術的にはそうでも現実には出来ないでしょう。
- 131 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/05/07(月) 00:10 ID:7eeJB/qE
- チョッパリに頼らない秘策を教えるニダ。
第3軌条を引いて、ブエノスアイレス地下鉄のB線から車両を移設するニダ。
http://www.geocities.com/Tokyo/Bay/2309/chikatetsu.html
- 132 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/07(月) 00:13 ID:rTE/EMjM
- >>130
少なくとも国外から資本注入がないと出来ないでしょうね
- 133 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/07(月) 00:20 ID:2W.RZjE.
- >>131
それって元は日本の地下鉄の車両だけど、大西洋、インド洋経由で
持って帰ってきたら地球を一周するね(w
- 134 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/07(月) 00:29 ID:rTE/EMjM
- >>129
1. もう金がない
2. TGV作る意味がなくなるが可能
3. 大統領の失脚につながるので選択できない
4. 日韓共に別々の理由で選択しない(出来ない・したくない)
で、条件付きで2に賛成
条件は、どこか1箇所で300km/h走行できて、面子が保てること
- 135 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/07(月) 00:37 ID:rs/7/.s6
- 単線なんかにしたら、正面衝突の可能性が出てくるだろ。ワラ
- 136 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/05/07(月) 00:38 ID:7eeJB/qE
- 1編成だけ走らせれば、正面衝突は避けられるぞ(笑
- 137 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/07(月) 00:42 ID:3Q6mmww6
- トンネルじゃない区間全部にカバーをかけちゃうっつーのは駄目なの?
- 138 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/07(月) 00:48 ID:rs/7/.s6
- >136
それじゃ遊園地の「おとぎの国電車」とか「お猿さん汽車ポッポ」と同じじゃねーか。
笑笑
- 139 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/07(月) 00:48 ID:rTE/EMjM
- >>135
両端にターンテーブルを作ります(w
- 140 名前: 狛 [ ]: 2001/05/07(月) 00:51 ID:C.a4ik2o
- >139
機関車式裏目・・・
- 141 名前: 名無し三人目だから [ sage ]: 2001/05/07(月) 00:52 ID:0zQRakXc
- >139
環状線にして1方向だけに走らせるのは?
- 142 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/05/07(月) 00:54 ID:7eeJB/qE
- 午前中は釜山からソウルへ、午後はソウルから釜山へというような運用にすれば
正面衝突はないぞ。
- 143 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/07(月) 00:58 ID:rTE/EMjM
- >>141
その案のった!
- 144 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/07(月) 00:59 ID:LM7zqXxs
- オブジェにしとくってのは?
- 145 名前: 狛 [ ]: 2001/05/07(月) 00:59 ID:C.a4ik2o
- >141
複線と同じとおもわれ。
- 146 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/07(月) 01:02 ID:LM7zqXxs
- >>145
複線だとすれ違うけど、環状線なら数十キロむこうですれ違う(?)
ので問題解決♪
- 147 名前: ナスみそ [ ]: 2001/05/07(月) 01:19 ID:sEEYZKb.
- なんだったら車両全部をつなげて円にしちゃえばいいじゃん。
ほんで環状線をグルグル回ってるってのは?
- 148 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/07(月) 01:21 ID:Aa1Rv982
- ルートは、釜山から西へとって全羅道を北上ですか?
- 149 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/07(月) 01:25 ID:rs/7/.s6
- >>147
やったー、ウリナラ発の新交通システムだね!
- 150 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/07(月) 01:28 ID:LM7zqXxs
- それじゃいっそ「環状動く歩道」でいいジャン
- 151 名前: >150 [ ]: 2001/05/07(月) 01:31 ID:kWSVqphI
- 時速300kmのか?(w
- 152 名前: ななし [ ]: 2001/05/07(月) 01:44 ID:kWSVqphI
- まじめな話として、日本より遅いスピードってのはプライドが許さないから
無理してでも時速300km出すんだろうな。怖いなあ…
- 153 名前: 名無しさん@餓死寸前 [ ]: 2001/05/07(月) 01:56 ID:3mmbzS/M
- だんだんプラレールのノリになってきましたな。
- 154 名前: 名無しさんいっばい。 [ sage ]: 2001/05/07(月) 02:00 ID:tDn8ZsNo
- オーバルコース並みのバンクをつけてある環状線ならば、
300㎞でも安全です。
- 155 名前: ななし [ ]: 2001/05/07(月) 02:04 ID:tDMWhdyY
- バンク付き環状線を走る時速300kmのプラレール
なんだかとても楽しそうだ(w
- 156 名前: tenpura_c [ sage ]: 2001/05/07(月) 02:15 ID:4pNyt5Q.
- 「ディトナのバンクは全開で駆け降りるんだっ」てか?
ぜひ実現きぼーん。
- 157 名前: ナスみそ [ ]: 2001/05/07(月) 02:21 ID:GFfi7r/A
- 確かに時速300kmは怖いよね。
つーことで、車両自体は時速80kmで、窓を全部液晶にして
時速300kmの映像を流すってのはどう?
- 158 名前: tenpura_c [ sage ]: 2001/05/07(月) 02:24 ID:4pNyt5Q.
- いや、ソウル←→プサンを短い時間で結ぶことの方が重要だから、
ソウルから10kmあたりのところに、北プサン駅を作ればすべて解決。
- 159 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/07(月) 02:27 ID:zCrlKwUE
- トンネル無し、高さ1000m(も要らないか)の高架ではダメか。
- 160 名前: 名無しさん@金正男 [ ]: 2001/05/07(月) 03:20 ID:buBrisJA
- >134
ウリナラはチョッパリに負けられないニダ
ソウル駅と釜山駅の手前で305km/hを出せば他は160km/h以下でいいニダ。アジア最高速ニダ。
平壌駅行きは主体思想的に作るので政治犯が引いて走るニダ。燃料は政治犯の血液ニダ。
金正男はヲタクでアクマイザー3ニダ。
- 161 名前: 名無しさん@金正男 [ ]: 2001/05/07(月) 03:23 ID:buBrisJA
- >160
この方法、ウリナラのITの勝利と同じやり方ニダ。
ウリナラは電話局とマンションの間を光とADSLで繋いだニダ。馬鹿なチョッパリはウリナラの勝利と打ちひしがれていい気味ニダ。
でも、国土を縦断、横断する基幹幹線は同軸ケーブルニダ。
羊頭狗肉でマンセー、マンセー
- 162 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/07(月) 08:08 ID:jBVya/tw
- トンネルに入ったとたんにイッちゃうようでは使い物にならないから、
機関車に新幹線500系か700系と同じ形のカバーをかぶせる。
最初は3枚かぶせて何とか持たせといて、その間に技術をみがいて
中身を強くして、2枚、1枚と減らしていくってのはどう?
これでアガシも満足してくれるでしょう。
- 163 名前: [ sage ]: 2001/05/07(月) 08:52 ID:MESmrVEU
- Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < 最近、他の板でもますますニダーが人気者になってきてるニダ!
( ) │ 断固たる謝罪と賠償を要求するニダ!
| | | \__________
〈_フ__フ
- 164 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/07(月) 11:04 ID:yw1pGZyc
- 300kmなら出せるよ。
ただし、kmは勧告独自の距離単位。
読み方は”キムマンセー”で
1キムマンセー=100チョッパリm
- 165 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/05/07(月) 11:21 ID:7eeJB/qE
- >>164
Km/Day(キロメーター毎日)でもいいでしょ(笑)
一日で300km走ればいいんだから、LRTでも可能だ。
- 166 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/05/07(月) 12:22 ID:Eu.oFHc2
- >>162
微妙に違う話になってます。(笑
- 167 名前: ?氏 [ sage ]: 2001/05/07(月) 12:36 ID:yAOM5AV.
- >>162
「カバー」に穴があいてたニダ!
謝罪するにニダ!!
賠償するニダ!!!
- 168 名前: はんぢ [ チョン死! ]: 2001/05/07(月) 15:43 ID:h5qDP6BY
- 穴が空いてたニダ!
こんな日本製ゴムは使えないニダ!
中絶費用はチョッパリが負担しる!
- 169 名前: 韓 [ ]: 2001/05/07(月) 23:31 ID:WqzhqGmA
- >>124 スマゾ。
ドイツICEのトンネル開口部がラッパ型が多いので、
フランスも同じヨーロッパの高速鉄道先進国として、
こうやるのではないかと・・・。
フランスはあまりトンネルがないから、こういう技術は
ドイツに助言を求めるのではないかと思った次第でし。
そそもそも、フランスTGVにおいて、南東線は
トンネルが無いので有名だが、その先のローヌアルプス線、
新設の地中海線や、大西洋線、北ヨーロッパ線のトンネル
状態ってどうなの?
- 170 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/07(月) 23:51 ID:FIlZJfeM
- >>169
こちらこそ失礼
ICEだとそういうトンネル坑口形状なんですか
私の方が知らなかった
もしそれが衝撃波対策なら、対策案のひとつになり得ますね
あと、地中海線:特に伊・ギリシャ・トルコは
TGVにとって非常に厳しいでしょうね きっと
http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2000/Getsu0002/g127_6.html
↓
(第127回 鉄道総研月例発表会要旨)
CP3-6(韓国)は、3レベルインバータの瞬時値制御による
PWM制御の基礎検討の結果を紹介している。
韓国の技術者もちゃんと研究してるんですね 当たり前だけど
- 171 名前: 上野む [ ]: 2001/05/08(火) 10:08 ID:2Bk3VVDM
- >>170
でも、TGV-THALYSって電圧も信号形式も違う国に乗り入れしているよね?
しかも随分前から。(3〜4年前か)一部区間(ベルギー)は新線まで建設した。
ロッテルダムではトンネル区間もある。ウリナラの研究成果のおかげか、KTXは
未だ走ってない。どうしてなのだろ?やはり、、、
- 172 名前: 名無しさん@お腹いっぱい [ sage ]: 2001/05/08(火) 12:11 ID:k..x/Jzw
- トンネルでのすれ違い・・・・トンネル内を単線にすればOKなのでは?
- 173 名前: 名無し [ age ]: 2001/05/08(火) 13:23 ID:Ya1.1hUM
- >>172
高速道路でよくあるように、上り下り別にトンネルを建設するのは?
費用がかかってしまうな....
- 174 名前: ななし [ ]: 2001/05/08(火) 17:17 ID:7V9xtADw
- トンネルって、1本なんですか?上下それぞれ1本ずつではなく?
もしそうならケチリすぎだと・・・
- 175 名前: セマウル号 [ sage ]: 2001/05/08(火) 22:50 ID:BB0O/0Ic
- 現行のセマウル号は、両端の機関車に客車を挟んだTGVタイプ
(ただしディーゼル)だけれど、最高時速・所要時間はどれくら
いなんだろう?その車両は、どこの製品なの?
- 176 名前: 紅衛兵 [ ]: 2001/05/08(火) 23:16 ID:zB32Ii2A
- >>171
信号形式に関してはタリスが走る部分だけは変更したんじゃなかったけ?
- 177 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/08(火) 23:51 ID:/BhIvSPQ
- セマウル号探していて、これを見つけた(既出?)
↓
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaigai.htm
・「京釜(キョンプ)高速鉄道KTX(Korean
Train eXpress)」(建設中)
ソウル、南ソウル、天安(チョナン)、大田(テジョン)、
大邱(テグ)、慶州(キョンジェ)、釜山(プサン)に
駅が出来る予定。最小曲線半径7000m、最急勾配25‰。
(路線図もあり)
あと、TGVパリ-ツール間トンネル4本 耳ツン対策で180km/h。
- 178 名前: セマウル号情報 [ sage ]: 2001/05/09(水) 00:58 ID:jOPvuaKA
- ちょっと調べてみました。
最高時速150km/h
ソウル・釜山間(444.5km)
所要時間最速4時間10分
ディーゼル機関車牽引で150km/h走行は、迫力ありそう。
KTXよりも興味あるなあ。乗ったかた居られません?
- 179 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/09(水) 01:31 ID:3bhsqb8I
- >>174
鉄道のトンネルって普通は上下線合わせて1本つくるものだと思うよ。
自動車と違って対向車がぶつかる心配はしなくていいわけだし。
在来線でもとが単線だったところは複線化の時にもう一本別にトンネルを
作るとか(既存のトンネルを広げるのはとても困難)、英仏海峡のように
事故のときも考えてわざと単線で2本作る(1本が潰れてもとりあえず残り
の1本でがんばる)とかの例外はあるけど。
- 180 名前: 韓 [ ]: 2001/05/09(水) 23:18 ID:GlL0iur.
- >>177 >あと、TGVパリ-ツール間トンネル4本 耳ツン対策で180km/h
これ、鉄ジャ誌か何かで読んだことある。TGV同乗記だったかな?
たったの4本か・・・ やっぱり平野国はいいね。
新線上を300km/hで走っていたやつがトンネル手前で速度制限を
受けるのですね。TGVって全車種が気密構造にしなかったのかな?
もし、TGVが気密構造というものを施していないとしたら、これを
ベースにしたKTXで、300km/hでトンネルに突っ込もうなんて
愚かな発想だと思います。
- 181 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/10(木) 01:23 ID:.hT4ZkZk
- >>180
韓国のがどうかは知りませんが、TGVは気密構造になっているから多分同じで
しょう。ちなみにICEも気密構造です。
あと、TGVも新幹線と同じくらいの密度で運転はできるようです。TGV南東
線は現在でも5分ヘッドが可能で、2002年には信号システムのグレードアッ
プによって3、4分間隔の運転が可能になるようです。
TGVって結構すごいんですね。それを韓国に持ってきただけでどうしてあんな
ことに?
- 182 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/10(木) 03:24 ID:rFLjaePs
- それはTGVがフランスという土地でフランス人が運用するように作られてるから。
- 183 名前: NANASHI [ ]: 2001/05/10(木) 17:40 ID:AVIkHdDM
- 優良スレが下がってるよ。
あげとくね
- 184 名前: nanashi [ age ]: 2001/05/10(木) 18:10 ID:W1THIi8w
- >>181
マスコミは小さな事故でも大袈裟に報道するものです。
実際の韓国版TGVは結構順調に計画が進んでいます。
それと、TGVがそんなに短い間隔で運行できる事は
初耳です。ここで言われていた事とは全く違いますね。
そのようなシステムを使いこなすのは、単なる訓練に
よる習熟と経験ですから、「韓国版TGVは大量輸送に難あり」
との中傷は的外れなものになりました。あとの「スネーク
現象が〜」とか「トンネル通過が〜」などというのも技術的に
十分クリアが可能だそうです。これは調べました。
ですから、実際には多少の遅れはありますが、韓国版TGVは
ほぼ予定通りに開業できるようです。「ソウルからプサンまで
高速鉄道で短時間で行ける」というのは考えただけでわくわく
しますが、実際の韓国社会に与えるインパクトものかなりのものに
なるでしょう。
- 185 名前: 佐賀混じり [ ]: 2001/05/10(木) 18:14 ID:LNWinxmo
- どーでもいいが、早く開業しろ。
- 186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/10(木) 18:24 ID:q/Km2t8c
- >「スネーク 現象が〜」とか「トンネル通過が〜」などというのも技術的に
>十分クリアが可能だそうです。これは調べました。
その調べたことメインに書かないと…
- 187 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/05/10(木) 19:51 ID:rc7eWVR6
- 電波さんのお告げを調べたらわかりました ってか?
- 188 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/10(木) 19:53 ID:QKrWsm46
- >>184
鈴木さんだね?
口調と、ソース出さないやり方からすぐわかるよ
それに、だぶんあなた文系でしょう?
このスレで上がった問題は、解決に時間がかかるものばかりだよ
- 189 名前: … [ ]: 2001/05/10(木) 20:02 ID:ZXyNBojI
- まあ、何にせよ、時間が証明してくれるから、
恥かかないようにね。
- 190 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/10(木) 20:17 ID:Cl6zkJMU
- >>184
原因不明の冬季の振動についてはどうなのよ(;´Д`)?
- 191 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/10(木) 20:54 ID:cMKGV0ZE
- >>190
原因判明なる記事が無いねえ。まさかケンチャナヨ〜♪で原因不明のまま
突っ走る気じゃねーだろうな?・・・
しかしあまりの困難さのために、ケンチャナヨじゃなくてもともと無かった
事にしたりしてな(藁
- 192 名前: トンチャモン@偽ドラ [ age ]: 2001/05/10(木) 22:23 ID:qZy82qV.
- >>191
ケンチャナヨな信号システムで4分間隔運転とかはやらないで欲しいよ(藁
記事を探したけど、私も見つからず。
ソースどこなの?>サンタルギ
- 193 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/10(木) 23:11 ID:VwgH1hSo
- 韓国版TGVは順調にいってると思うよ。
ここにいる連中は韓国を意図的に落とし入れているように思える。
仁川空港の開港前のときも、さんざん悪口を言われたが問題なく開港したしね。
まあ、皆さんが心配するような問題は起きないと思うよ。
- 194 名前: 名無し [ sage ]: 2001/05/10(木) 23:37 ID:ocSGSjG2
- >>190-191
もう5月なので、"解決"していると思われ(W
- 195 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/10(木) 23:41 ID:QKrWsm46
- >>193
確認だが、君がそう思っているだけなんだね?
客観的な根拠があるわけではないんだね?
君の言う『ここの連中』は、
少なくとも客観的事実に基づきつつ議論しているよ
- 196 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/10(木) 23:46 ID:cMKGV0ZE
- >>194
次の冬までは原因不明のままってことだね。症状が出ないわけだから確認のしようがない。
それでどんどん月日だけが流れていく・・・
- 197 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/11(金) 01:19 ID:lHnSZwI.
- >>196
さっさと営業を始めてしまって、気温の低い日は時速80kmしか出さない特別
ダイヤにするとかでごまかすのはどう?
それともいっそのこと冬季は運休にしてもいいかも。雪が降ったらお休みとか。
- 198 名前: はぽねす [ ]: 2001/05/11(金) 06:08 ID:9vhAQB3U
- 別にここで仁川空港の『開港』をどうこう言っていた人間はいないだろ。
運営がどうなるか楽しみにしていただけで。
TGVっていうありものを使うことにしたのに、計画がすでに遅れているん
だよ(笑)。だいたい、韓国版TGVなんてものは存在しません。フランス
から持ってきたものを組み立てただけです。
将来的には韓国国内で作りたいらしいが……。どうだろうねぇ。
- 199 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/11(金) 07:30 ID:zCcXtAuY
- TGVは、定員が新幹線の7割です。
過密ダイヤでも、定員は変わりません。
満員の韓国TGV(300㎞/h)の輸送力は、満員の新幹線が
300×0.7=210㎞/h で走った場合と同じで、こだま以下です。
「韓国版TGVは大量輸送に難あり」は、まだ的に当たっていますぶっすり。
500系時速300㎞(のぞみ) http://www.kyoto-np.co.jp/kp/select/9903/shinkansen6.html
700系時速285㎞(のぞみ) http://www.kyoto-np.co.jp/kp/select/9903/shinkansen8.html
300系時速270㎞(ひかり) http://www.kyoto-np.co.jp/kp/select/9903/shinkansen5.html
100系時速220㎞(こだま) http://www.kyoto-np.co.jp/kp/select/9903/shinkansen4.html
0系時速220㎞(東海道線では1999年9月引退) http://www.kyoto-np.co.jp/kp/select/9903/shinkansen3.html
- 200 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/11(金) 07:31 ID:zCcXtAuY
- 満員にならない平日の輸送力は問題ありません。
しかし、客が増えると新幹線よりはるかに早く満員になるのです。
しかも、列に並ばないことで世界的に知られる韓国人。
こりゃぁ、チェサのたびにパニックですね。
- 201 名前: ソウル特派員@2ちゃん [ sage ]: 2001/05/11(金) 07:41 ID:s1/nOYkc
- チェサがチェサを呼ぶTGV。
橋脚のドミノ倒し。
- 202 名前: Mr.コパ [ sage ]: 2001/05/11(金) 12:22 ID:kIEki8I2
- しかし、見れば見る程、700系って格好悪いよねぇ。
理想の先端形状だってことは理屈ではわかるんだけど。
現物は写真より更に5倍くらい格好悪いんだよなぁ。
連休中にホームに入って来る所を見て、10秒近く金縛りにあったよ。
こいつを3Dで様々な角度から見せつけられてね。
もっとかっこいい新幹線の開発計画はないのかねぇ。
怪鮮人が見ないようにsageとくね。(w
- 203 名前: 774-3 [ sage ]: 2001/05/11(金) 13:10 ID:4Anl0meA
- >>202
923系。色を変えただけで、かなりましに思える・・・。
http://www.jr-central.co.jp/info.nsf/corpinfoprv/09F52396C4F6D2A84925681F0019310C
- 204 名前: sageな話題らしいので。 [ sage ]: 2001/05/11(金) 18:23 ID:EDSTf.Qc
- 膨張色が問題なら、収縮色で塗装したらどうでしょうね。
- 205 名前: 名無しさん@ウィルソン [ ]: 2001/05/11(金) 18:55 ID:HULWRTrg
- >>202
俺は結構好きです
大昔、スーパージェッター(原作 筒井康隆)というアニメに出てきた
超高速鉄道のデザインに似てる
俺のセンス変かな?
- 206 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/11(金) 19:01 ID:rC6kP2DA
- >>205
http://www.toshiba-emi.co.jp/familyclub/rm/200011/gsd6101_07.ram
- 207 名前: tenpura_c [ sage ]: 2001/05/11(金) 19:49 ID:r2uznvug
- 500系がかっこよすぎるからでしょう。
- 208 名前: 名無しさん@金正男 [ ]: 2001/05/11(金) 20:43 ID:bXU0X9Z6
- >184
>193
それは知らなかったニダ。どう解決されたか是非とも解決してほしいニダ。
主体的技術で解決するしか方法は無いと思っていたニダ。
鉄ヲタとしては、KTXの致命的欠陥を解決した手法と原理を知りたいニダ。
鉄道ピクトリアルに是非とも執筆してほしいニダ。
なお、鉄道ジャーナルはドキュソなので信用しないニダ。
- 209 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/11(金) 21:54 ID:mMgxbQoQ
- 主体技術という方法があったかぁ。
- 210 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/05/11(金) 22:43 ID:TXCRtH7c
- 八高線か武蔵野線のおさがりで我慢するのが
一番の解決策かと思うのだが。
- 211 名前: にゃ にゃ [ ]: 2001/05/12(土) 00:15 ID:JxTat8Vo
- 駅弁にキムチがでるのかなあ? 車内がくさそう うっ
- 212 名前: 名無し [ ]: 2001/05/12(土) 00:33 ID:n3vbL/DY
- >>202
最初は抵抗があったがもう慣れた。
「美人は3日で飽きる。ブスは3日で慣れる。」の典型かな。
- 213 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/12(土) 00:40 ID:5pPWX0V2
- >>198
>韓国版TGVなんてものは存在しません。
フランス本国のTGVに比べて客車が増えてそのぶん機関車もパワーアップしている
ので、スペック的には韓国版と言えそうです。(フランスのは客車8両、韓国のは9
または18両、ただし連接車なので一両あたりの長さは日本の車両より短い)
「韓国の技術を使ったTGVはない」というなら、確かにその通りですが。
- 214 名前: ナスみそ [ sage ]: 2001/05/12(土) 01:05 ID:g5Aob8qI
- 新幹線てなんで200・400・600系って無いんざんしょ。
何か意味あるのかい?
- 215 名前: 名無し [ ]: 2001/05/12(土) 01:16 ID:N8XG2BDA
- 200系「やまびこ」、400系「つばさ」。偶数系列はJR束だ。
良く知らんが、600系は、Ex系への切り替え時期だった
んじゃないの?
- 216 名前: Mr.コパ [ sage ]: 2001/05/12(土) 01:18 ID:NT4fiCVc
- む。たしかに。
100・300・500・700ってのはおかしいね。ちゃんと
きりのいい、128・256・512・1024にすればいいのに。
ところで
>この鉄道は過去の報道 によればフランスTGVの技術をちりばめ、
ソウル-釜山間 400kmを2時間40分で接続するというから、楽しみである。
現在のセマウルが4時間10分であるから、大幅に便利になる。
>車輌を製作するKOROS 社の筋によると、軌道側(高架など)の強度が
足りず、200km/h以上出せないというのだ。
>すると、やっぱり4時間近くかかる計算だ。これでは、
スーパーひたち違う、スーパーセマウルと呼ぶのが正解だろう。
BOZがせっかくスパイを放って聞いた話だが、ソウル市民はうすうす知っていた。
http://travel.nifty.com/fworld/dunia/d_0102/boz01.htm
スーパーセマウルマンセー。
- 217 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/12(土) 01:26 ID:.EE2tWj2
- >>216
どこが切りが良いんだよ(藁
イヤ、俺的には”良く”分かるんだが(大藁
- 218 名前: ナスみそ [ ]: 2001/05/12(土) 01:46 ID:g5Aob8qI
- >>215
そうなんだぁ、無いわけじゃないんだね。
納得。あんがとう。
>>216
オレの中では夢の1024だ。
チヨッ早っ!
- 219 名前: 鮮悟 [ ]: 2001/05/12(土) 07:25 ID:ymQlJ7tQ
- 頓悟(とんご)修行をせずに悟る事。突然に悟りをひらく事。
鮮悟(せんご,チョンゴ)理由もなく韓国は世界一であると確信する事。
他国人が韓国人の正体に気づく事。
ふたりの韓国人技術者が韓国高速鉄道の振動問題で激論をかわしていたが,
ひとりは「車体が悪い」と言い,もう一人は「線路が悪い」と言って互いに
譲らなかった。
そこへ社長が通りかかり,ふたりを一喝した。
「ばかもの!揺れているのはお前たちの心だ!!」
ふたりは即座に鮮悟した。
「ケンチャナヨ」
「ウリナラマンセー」
- 220 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/12(土) 07:35 ID:3cmyptMQ
- 爆藁。 禅問答っすね?
- 221 名前: ソウル特派員@2ちゃん [ ]: 2001/05/12(土) 09:49 ID:h3hG9Zuw
- >>219
俺もワラタ!KBSプロジェクトへ持っていけば?
- 222 名前: 鮮悟 [ ]: 2001/05/12(土) 18:50 ID:.ddFwTk2
- >220
はい,元ネタはそのとおりです。わかっていただいてありがとう。
朝鮮(チョソン)なのでチョンゴだと本当は朝悟なんですが,字面の
すわりが悪いので鮮悟にしてある辺りは大目に見てください。
- 223 名前: 漢国 [ sage ]: 2001/05/12(土) 21:12 ID:VAjFnkUQ
- このスレ読んでるヒトは、韓50%、鉄50%と認定いたします。
- 224 名前: 上野む [ ]: 2001/05/12(土) 22:01 ID:0Ux6Ouyw
- 私も鉄です。(爆
だから、すずきさんみたいなケンチャナヨな人を見ると、
安全性を第一に考えねばならない鉄道技術を歪めてしまいそうで
腹が立ってしまうのです。
- 225 名前: [ ふぉっ、ふぉっ ]: 2001/05/12(土) 23:33 ID:c39ZIRJs
- 東武野田線のお下がりで、我慢しなさい。
ローカルネタスマソ
- 226 名前: 名無しでGO! [ age ]: 2001/05/12(土) 23:48 ID:DfLCa0ec
- >225
昭和20年代のツリカケの5000系ね ワラタ
- 227 名前: あげ [ age ]: 2001/05/13(日) 21:46 ID:Bkb5iPuE
- アゲ
- 228 名前: MADE IN おフランス [ ]: 2001/05/13(日) 22:01 ID:GFWh/j.U
- >223
あっ、俺は一般ね。
- 229 名前: ななし@まんせぃ [ わらひ ]: 2001/05/13(日) 22:25 ID:XsaYQW/Q
- ゲージからすると京急だろ。
- 230 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/13(日) 22:55 ID:1vSA7jso
- トンネルでの行き違い対策として、スリット付きの壁で上下線を区切るのはどう
だろうか?
>>218
全二階建て車両(現在のE1)が最初は600系と呼ばれていた。
- 231 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/14(月) 00:22 ID:HhYDg2nE
- >>230
そのスリットにも列車通過毎に圧力がかかって劣化していきます。
定評のある韓国の建築技術でそんなものをつくった日には劣化が限界を超えて
崩壊するのが目に見えています。
ということで、やめたほうがいいかと…
- 232 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/05/14(月) 00:28 ID:xjwJT.AU
- >>229
京成のスカイライナーがいいぞ。
- 233 名前: 名無しさん@金正男 [ ]: 2001/05/14(月) 00:40 ID:swXKUHFQ
- 標準軌に改軌した103系をタダで欲しいニダ。死ぬほど余っているニダ。
騒音なんて無視しるニダ。
- 234 名前: ナスみそ [ ]: 2001/05/14(月) 01:22 ID:I3kx8q0Q
- プラレールなんていかがざんしょ。
- 235 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/14(月) 02:31 ID:K7877cuU
- うーん
新しいネタが欲しいよう
- 236 名前: ねぎ [ ]: 2001/05/14(月) 03:28 ID:vQH9aIVE
- 2ちゃんねる初心者です。
鉄道○ァン4月号読み直してみました。
KTXってなんか車内、特にシートがしょぼいっすねー。
簡易リクライニングみたいな感じですね・・・。
「韓国向けに座面をやや小振りに>以下略」となってますが、
なんか落ち着かなさそう。
このシートならまだ0系の廃車発生シートの方が座り心地良好では?
あとこの車体サイズ、絶対チェサシーズンに乱闘間違いなしかと・・・。
- 237 名前: 名無しマン [ ]: 2001/05/14(月) 17:38 ID:UZ40s7wM
- ぷりぷり新幹線「めまい」はどうよ?
- 238 名前: セマウル号情報 [ sage ]: 2001/05/14(月) 23:44 ID:d6VhtRfM
- >>237
フランス本国TGVのシートそのものも結構小ぶりだからね。
もちろん、リクライニングもしないぞ。
- 239 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/15(火) 01:14 ID:An/Mn2Zg
- >>236,238
向きが変えられない上にリクライニングもしないのか…
フランスではそういうの(向き固定の2人がけシート)が好まれるんだろうけど、
韓国ではどうなのかな。
ちなみに台湾新幹線では要望をうけて日本のより座席の幅を広くしたんだって。
- 240 名前: そろコテ [ sage ]: 2001/05/15(火) 01:17 ID:9KzEZZ9I
- 7人がけのシートだったり。
いや、つり革におつかまりくださいかも。
- 241 名前: 韓 [ ]: 2001/05/15(火) 12:36 ID:y/6yHJsQ
- >>238 流石に一等車はリクライニングするだろう。
- 242 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/15(火) 12:51 ID:UXdtQ92.
- 結論
ムーンライトながら(バッタンコシート)> KTX >大垣夜行(人民列車)
- 243 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/15(火) 15:12 ID:9S8XlkJ2
- >>241
すまん。2等車しか乗った事ないんだ。
- 244 名前: 名無し [ ]: 2001/05/15(火) 16:39 ID:qnC4nruU
- >>242
大垣夜行か‥‥あれは日本の光景じゃないからな‥‥。
- 245 名前: CATV派 [ ]: 2001/05/15(火) 16:39 ID:atgcUMqI
- トゥールーズからパリまでTGVに乗ったことアル。
イスは電動でリクライニングした。
4人がけの半個室みたいな奴だったからたぶん一等車だったんだろう。
夜12時トゥールーズ発、朝6時ごろパリ着の夜行便。
寝てたから乗り心地等は忘れちゃった。
- 246 名前: 名無しさん@金正男 [ ]: 2001/05/15(火) 17:41 ID:FExfdlDQ
- 座席なんていらないニダ。カーペットカーにオンドルを装備すれば良いニダ。
サンライズ瀬戸はウリナラ起源ニダ。
カーペットカーマンセー!!。
- 247 名前: 優良スレ保存協会 [ ]: 2001/05/16(水) 19:15 ID:Wox3JoUk
- 下がってるからage
- 248 名前: ジェロニモ [ ]: 2001/05/16(水) 19:41 ID:mC4XiJ7Q
- TGVは知らないけれど、ICEなんかは各車両にスーツケースをおける場所がある。
新幹線も一両ごと1列少なくしてスーツケース置き場を作ってくれないかなぁ。
グリーン車は乗ったことないのでどうなっているかしらないけど(自w
- 249 名前: 韓 [ ]: 2001/05/16(水) 22:57 ID:67Yu.6Oo
- >>248 確かICEの荷物置き場は客室内にありましたね。
TGVはデッキとの仕切りドアの外側、デッキに荷物
置き場があります。目が届かないので置き引きに注意
です。
東海道系の新幹線はG・普通とも荷物置き場は無いです。
唯一、100系の2階G車には、階段を上がったところに
荷物置き場があります。東北系E2には幅が狭いながらも
デッキに荷物置き場があります。そこはスキー板を置くこと
を年頭に置いたようです。
- 250 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/17(木) 10:42 ID:LlEPgtlk
- >>245
夜行便の設定もしてるんだ・・
列車本数が少ないから保線時間帯を十分に確保できるからなんだろうけど
- 251 名前: >>242 [ ]: 2001/05/17(木) 11:12 ID:/DEkszew
- >大垣夜行か‥‥あれは日本の光景じゃないからな‥‥。
何で?良く愛用してたんだが。神奈川に帰るはずが岐阜についたことも
ある。日本の酔っ払いの風景だ。
- 252 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/17(木) 11:39 ID:LlEPgtlk
- >>251
今は臨時で走っているだけだから酔っ払いはまず見かけないよ
むしろ急行能登の方がよく見られる
大垣夜行はながらの指定取れなかった人もしくは510円すらケチろうとする人の乗る列車
- 253 名前: ?氏 [ sage ]: 2001/05/17(木) 12:32 ID:pAPXMdMo
- >>252
大垣行き、もうなくなっちゃったの?
俺も学生時代コンパとかで飲んで帰る時よく使ってた。
153系の急行型車両だったんで好きだった。懐かしいな。
- 254 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/17(木) 12:58 ID:LlEPgtlk
- >>253
今は全車座席指定(小田原から一部自由席,名古屋から全車自由席)快速
「ムーンライトながら」になっているよ
大垣夜行は今ではその臨時便という位置付け
- 255 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/05/17(木) 13:43 ID:JipgACd2
- 今の「ムーンライトながら」は三国人犯罪団のいい標的。
スリ、盗難は日常茶飯事。鉄オタですら敬遠しはじめたそうだ。
カメラバック持って乗るのは自殺行為。
- 256 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/17(木) 14:01 ID:Dw5ubtcA
- >>255
昔から掏りがよく出る列車として有名だったけど・・・
- 257 名前: ?氏 [ sage ]: 2001/05/17(木) 14:11 ID:pAPXMdMo
- 神奈川も内陸に引っ込んで10年近く経つんで知らんかった。
THX >>254
>>255
ふうむ。昔は座席に荷物置いて平気でトイレ行ったりしたもんだが。
日本人専用車つくる訳にもいかないし、困ったもんだね。
ところで韓国内での列車内犯罪ってどうなんだろ。
- 258 名前: ジェロニモ [ ]: 2001/05/17(木) 16:58 ID:0oIoTQAM
- >>249
情報サンクスです。
新幹線もせめてグリーン車は荷物置き場を作ればいいのにね。
- 259 名前: 名無しさん@金正男 [ age@nifty.com ]: 2001/05/17(木) 22:33 ID:PIeKBfJI
- >>242
オヒオヒバッタンコシートって、今頃14系簡易リクライニングなのかい??
- 260 名前: 2線級 [ ]: 2001/05/17(木) 22:47 ID:Aw3Z.DPw
- >>257
地下鉄のスリとかソウル中央駅で暴行、とかはときどき聞く。
夜行バスもスリの宝庫だとは聞くな。
- 261 名前: Mr.コパ [ sage ]: 2001/05/17(木) 22:54 ID:0fRYNNQM
- しもた。14系はムーンライト高知・松山だった。
>☆快速"ムーンライトながら"特急東海の車両を用いているので、
乗り心地抜群!
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6953/jr/jr.html
最近横浜食い倒れツアーをやってないのでごっちゃになってる?ひ〜恥ずい。
すみません訂正します。前のは見なかったことにして〜ん。
ムーンライトながら>>ムーンライト高知・松山>>KTX>大垣夜行
- 262 名前: コック [ ]: 2001/05/18(金) 12:26 ID:iqO50tIg
- もっとウリナラご自慢のKTXについて、議論して欲しいニダ。
最近、チョクム、話題がズレているニダ。
- 263 名前: 名無しさん@お昼休み [ ]: 2001/05/18(金) 12:53 ID:iaFCSwHI
- >>262
進展があるといいんだけど、あるの?
- 264 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/18(金) 13:34 ID:6OUyjeoc
- 保線のほうは大丈夫ですか?
- 265 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/18(金) 14:51 ID:utTjzs/6
- >>264
大丈夫なところを探したほうが早いんですけど(笑
- 266 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/20(日) 07:09 ID:2yw1zgoM
- >>262 んでは元の話に戻ってと。
異常振動はフランスで現地試験運転から発生していて、明らかに車両要因。
原因は、フランス版より定員を上げるため車両編成を長くした事と、その分
機関車部のパワーアップで重くなった事か?
どちらも固有振動数が大きく変化する要因だね。その結果変な共振が出る。
ここは思い切ってフランス版そのまんまの車両を買って300㎞/hで使おう。
納入済みの車両は、ペンキ塗り替えてスーパーセマウル号と書いて在来線で使おう。
定員が少なくなった分、ダイヤをもっと詰めてカバーしよう。
しかし、4年たっても未解決なの〜?マジ放置プレイっすか?
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/010215-2.html
>京釜高速鉄道後部分がひどく揺れる“スネーク”現象(本報14日付参照)が
1998年、フランス現地試運転過程から現れたが、韓国高速鉄道建設工業公団が
これを隠したまま、国内に搬入したことが分かった。
- 267 名前: やっぱり [ age ]: 2001/05/20(日) 12:06 ID:xjhdsWFc
- >>266 ケンチャナヨーですか?
- 268 名前: 機関車 [ sage ]: 2001/05/20(日) 14:00 ID:F0wafOvQ
- >>266 機関車パワーアップと言うよりも、どうも機関車自体はそんなに変わらなくて
機関車の次の客車の台車にもモーターをつけてパワーを補っていると、上のほうのリンク
に書いてあったよー。この辺が臭いね。振動。
- 269 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/20(日) 15:28 ID:w/G8gu0Y
- そうそう、機関車が1.2台くらいの感じ?
ま、車両が悪いんなら思い切って乗客2割減っても
元々のTGVにすればいいんでない?
チェサで混雑する時期には、我先に乗車する客で
阿鼻叫喚の地獄絵図が楽しめるし。
で、上の方に書いた「カバー」をつければ振動と亀裂の対策は完了!
2010年くらいまでに何とかなるといいねぇ。無理だろうけど。
- 270 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/05/20(日) 15:37 ID:wGetB/Kc
- 一瞬、空気バネのダイナミックダンパーつけて振動を吸収するとか考えましたが、
振動モードの解析もできていないのでしょうから無理でしょうね。
- 271 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/20(日) 17:50 ID:biZETzBQ
- >>268-269
もともと初代の270kmTGVは3台車(機関車2台車・客車1台車)が動力台車でした。これが編成の
前後に付きます。少し変に思われるかもしれませんが、まだ大型モータの超高速運転技術が蓄積され
ていなかった頃の設計ですからね。安全や実績を重視して多数モータにしたのでしょう。
ちなみに第2世代の300kmTGVは2台車に変わっています。
んで、韓国TGVは第一世代で重編成を300km運転する訳ですか…恐ろしいほど優秀な国だ。
日本の新幹線0系と100系は最高速度 210km→220kmで止めたのにね。
いくら東海道の過密ダイヤに影響が出ても、安全を削っちゃ何にもならないもの。
- 272 名前: 天才イルボン [ ]: 2001/05/20(日) 20:06 ID:nJqGjVNo
- ワールドカップに間に合わないのでもう作るのやめましたってとこでは?
- 273 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/20(日) 20:25 ID:LNAwWDb2
- 274 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/20(日) 21:16 ID:w539hcq6
- >>272
北のほうでは105階建てホテルを世界なんとか大会(名前忘れた、
韓国のオリンピックに対抗して開いた奴)に向けてつくって、「未完
成だけどうちでも立派な建物をつくれるよ」って見せたようだけど、
あれと一緒かな。
いくら建設中でも、「高速鉄道なんて計画すらありません」ってのに
比べれば、まだ格好はつくかってことで、つまりは見栄をはるための
アイテムなのかも。
- 275 名前: 7743A [ ]: 2001/05/21(月) 02:11 ID:tj.jcUGs
- >>271
少し突っ込ませてもらうと、100系(V編成)はJR西日本区間では230km運転です。
又、更なる高速化の予定もありましたが、残念ながら騒音問題でお蔵になりました。
>>274
あれ(北)はもっと酷いよ。設計だか施工だか(ひょっとすると両方かも)が
悪かったのが原因で、全く使えない"世界最大の廃墟"を作ってしまったのだから。
それに比べれば、(多くの問題を抱えた現時点で考えても)KTXは使い方によっては
使えない事も無い(笑)だけマシだよ。
- 276 名前: 通りがかり [ nanikaitemomuda? ]: 2001/05/21(月) 07:07 ID:lf8x1Zkw
- http://www.kinet.or.jp/kamiyabe/pictures/age.jpg
- 277 名前: [ ]: 2001/05/21(月) 07:33 ID:iCNGeeMo
- >276
すげぇ!
ホントのヤツ?
- 278 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/05/21(月) 07:51 ID:GJ0GuwdM
- >>277
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/55/09.641&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/51/18.263&size=500,500
にあるから本当みたいだよ。
- 279 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/21(月) 12:25 ID:1gj1kLwc
- うちの近所じゃん。
- 280 名前: コック [ ]: 2001/05/21(月) 12:57 ID:HEnZTQU2
- >>274 北の超高層ホテルって、たまにTVに映るあの
三角形のやつ? あれって廃墟なんだ。
>>266 20両編成なら、ユーロスターも同じですが、
こっちの技術は全然反映されなかったのでしょうか?
- 281 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/21(月) 15:06 ID:/Ja3BYsU
- >>269
全席指定だからソウル駅の窓口のほうが大変なことになると思われ
- 282 名前: 名無しさん@お腹いっぱい [ sage ]: 2001/05/21(月) 15:17 ID:b.tfM8Rk
- >全く使えない"世界最大の廃墟"を作ってしまったのだから。
"世界遺産"指定きぼ〜ん。
- 283 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/21(月) 15:26 ID:1ZzEQTUw
- あの、柳凶ホテルでしたら、上のカンバンに出ていますが……
- 284 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/22(火) 01:15 ID:8poH11OA
- >>280
地盤沈下かなにかで傾いているし、コンクリート剥き出しなので
染みこんだ水が凍結してひび割れを広げているしで、もう使い物
にはならないらしいよ。
- 285 名前: 名無し [ ]: 2001/05/22(火) 01:19 ID:10Pus2Mk
- >>284
聖家族教会みたいにン百年かけて続き作ればいいのに(w
- 286 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/22(火) 01:22 ID:8poH11OA
- >>283
ほんとだ、今気づいた。右端のやつだね。
左端のペトロナスタワー(だよね?)ってロケットみたいで
かっこいいのに、こっちは完成前に廃墟(藁
- 287 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/22(火) 01:25 ID:8poH11OA
- >>285
ン百年たってもスペインはあるだろうけど、「北の楽園」は
数十年持つかも怪しいぞ。
- 288 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/05/22(火) 01:37 ID:TIFj3qQU
- いやぁ、李氏朝鮮もあんな感じで500年持ったよ。
2500年まであのまんまかもね。
- 289 名前: 名無し [ ]: 2001/05/22(火) 03:33 ID:2ZVtDTNQ
- 日本の新幹線システムの採用が決まっている台北−高雄間を走る台湾高
速鉄道の建設で、列車が台南科学園区を通過する際の振動が企業の生産
ラインに重大な影響を及ぼすことが指摘され、同区から工場を撤退する
企業が出始めているほか、政府内部でも振動を解消するための具体策が
決まらず、関係者が辞職する事態となっている。
工場の撤退を決定したのは12インチウエハーを生産している華邦電子で、
同社は新竹科学園区でも工場を設立する計画があり、高速鉄道がさらに
同区を通過する際の振動についても新たな見直しを行うことにした。高
速鉄道の事業主体である高速鉄路公司や国家科学委員会、行政院評価専
門委員会では、振動を解消するための具体策を検討し、これまで線路の
橋桁の間隔を短くするなどの案が出されているものの内部で意見がまと
まらず、国家科学委員会の薛香川・副主任委員は辞職を表明した。
《台北『経済日報』5月10日》
- 290 名前: 名無すさん@東北 [ age ]: 2001/05/22(火) 04:28 ID:jozscQs6
- >>287
数十年後には、北で一番まともな建物になってたりして・・。
つか唯一の建物・・・、いかんシュールすぎる・・。
- 291 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/22(火) 04:42 ID:9P0LHgjk
- そーえいば、将軍様は摩天楼にあこがれて、たくさん
高層ビルを造らせたらしいけど、どれくらいあるの?
- 292 名前: 通りすがり [ nanikaitemomuda? ]: 2001/05/22(火) 06:44 ID:Wbqsg2Us
- >>289
日本でも、列車の振動の影響で半導体の不良品が増えたことあったぞ。
たしか、そのときの対策が線路と工場の間に池を作ったはず。
- 293 名前: ななし [ ]: 2001/05/22(火) 07:11 ID:ShhLEsUY
- >>292
確かNECの工場でしたね?
- 294 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/05/22(火) 13:24 ID:PzIBghkQ
- これね。
http://www.ulkan.com/it/e-life/hitec/000709c.html
- 295 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/23(水) 00:09 ID:XfKfSAo6
- >>291
千里馬銅像(40m)、金日成銅像(25m)、凱旋門(60m)、
平壌高麗ホテル(45階、140m)、主体思想塔(170m)、
柳京ホテル(105階、300m、未完成)などがあるよ。
高さは正確な値じゃなくて、目安程度。
それほど大きくないのでは万寿台芸術劇場、平壌学生少年宮殿、
人民文化宮殿、人民大学習堂とかが有名かな。
- 296 名前: ・・・・・・・・ [ age ]: 2001/05/23(水) 01:13 ID:co/QdW7o
- >>295
これらの建造を傾国事業と云う。
- 297 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/23(水) 01:39 ID:75tK2GjY
- TGVが新幹線より優れてるポイントってなんかないの?
- 298 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/05/23(水) 01:46 ID:Hzm2VVoQ
- >>297
路盤がしっかりした所なら安いでしょ。やはり安さは魅力。
- 299 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/23(水) 04:44 ID:R0oCWoZw
- あの国の銅像や肖像画って何であんなに激しく修正してるのに
誰も突っ込まないんだ?
- 300 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/24(木) 01:08 ID:AnZZRHkk
- >>299
金日成の首に瘤がないとか、金正日はシークレットブーツを履いているとか
以外に何かあった?
旧ソ連の露骨な写真修正にくらべればまだましだと思うけど。
- 301 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/24(木) 02:07 ID:mF6BlXns
- >>300
顔が別人のようなだけで、他には大した修正はないよね。
- 302 名前: 蚯蚓 [ ]: 2001/05/24(木) 22:40 ID:Re.NbOKM
- 「夢の京義線」はどうなったのか May 24, 2001
http://japanese.joins.com/article_opn.asp?InputDate=20010524&InputTime=212830&gubun=E
金大中(キム・デジュン)大統領が「新千年のシルクロード」と表現し、国民の期待を膨らませた京義線(キョンウィソン)復元作業を、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が着手さえしてないことが確認された。
政府は数カ月前にも今年の9月、遅くとも年内には復元作業を終えるはずだと予想したが、現在では年内完工は難しいと建設交通部(建交部)側は診断している。
ブッシュ米政権の登場で南北関係が交錯する以前の昨年10月、北朝鮮が京義線復旧に軍兵力を投入しながら、工事には着手しなかった背景もやはり気にかかる。
京義線事態を見ると、政府が「頭」より「心」に偏った対北朝鮮政策を押し通したため、失敗したのではないかと心配だ。
- 303 名前: 名無しさん@金正男 [ age@nifty.com ]: 2001/05/24(木) 22:43 ID:ZVtjBns.
- >>300
地図無しゴルビーのポスター持ってるニダ
- 304 名前: ・・・・・ [ ]: 2001/05/26(土) 23:33 ID:.UyIT.Gc
- あげ
- 305 名前: ジェロニモ [ ]: 2001/05/26(土) 23:44 ID:C3F6M3x2
- >302
DJちょっとヤバイね。(w
太陽政策はアメリカからは見捨てられたし、このままだと国内でも見捨てられるかも。
そんでももって、国益を損なったとか言って大統領辞任後にまたもや事後法で3度目
の死刑判決に偽500ウオン硬貨3枚。
- 306 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/26(土) 23:47 ID:nGXH0VHQ
- ふざけんな早く作れ京義線
せっかく釜山から満州まで列車で行けると思ったのに。
- 307 名前: にょ [ ]: 2001/05/26(土) 23:51 ID:.UyIT.Gc
- 満州といえば、特急あじあ号・・。萌え〜
- 308 名前: ななーししし [ ]: 2001/05/26(土) 23:55 ID:ZfMGsNA.
- 釜山からモスクワ行き特急きぼーん。
- 309 名前: ななし [ ]: 2001/05/27(日) 00:00 ID:aupRyyz6
- >>306
時間どれくらいかかるんだろう。客車は多分ロシアや中国によくある、
緑色の寝台車でベッドが狭くて転落防止の手すりもないやつになるだろ
うから、体力がないともたないだろうな。
>>307
あじあ号はぜーったい無理。北朝鮮どころか、もしかしたら韓国にも
そんな贅沢な列車を走らせる余裕はないと思うよ。
- 310 名前: 名無し [ age ]: 2001/05/27(日) 00:03 ID:aupRyyz6
- >>308
KTXがモスクワまで乗り入れたらすごいね。
今のままではシベリアの寒さで異常振動を起こすからだめだけど。
- 311 名前: 通りがかり [ nanikaitemomuda? ]: 2001/05/27(日) 07:16 ID:.BdCXj2.
- 「夢の京義線」はどうなったのか
夢で終わりそうだな(わら
- 312 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/27(日) 07:34 ID:JPGwHcLU
- 夢というのは起きて寝言を言う物ではありません。
一歩一歩血のにじむような努力を重ねて、自力でつかみ取る物です。
そういう現実認識が足りなかったようですね。彼らの現実認識は、
夢のような歴史認識とシームレス構造で繋がってるから
こうなって当たり前田のクラッカーです。
- 313 名前: 通りすがり [ age ]: 2001/05/27(日) 08:27 ID:U50O3IIk
- >当たり前田のクラッカーです。
同年代の人がいるにゃあ。
- 314 名前: ななし [ ]: 2001/05/27(日) 21:49 ID:3U6gKS9.
- あげ
- 315 名前: 半島さ [ ]: 2001/05/27(日) 22:09 ID:.qy5lhCU
- 【パリ26日=共同】フランス国鉄(SNCF)は二十六日、同国北部カレーから南部マルセイユまで高速列車TGVを走らせる国土縦断走行実験を行い、全長一○六七・二キロを三時間二十九分で走破。このうち千キロの区間を三時間九分で走り「列車による千キロ走行」で世界最速となる平均時速三一七・四キロを記録したと発表した。
同国公共ラジオによると、日本の新幹線が千キロを四時間余りで走行した非公式記録が残っているという。
SNCFは六月十日に従来のTGV路線パリ−リヨン−バランス間をマルセイユまで延伸させた「地中海超特急」の営業運転を開始する予定。在来線併用で四時間二十分だったパリ−マルセイユ間が三時間に短縮される。
二○○三−○四年にはマルセイユ−ロンドン、アムステルダム(オランダ)間のTGV運行も計画している。
- 316 名前: 濁流 [ ]: 2001/05/27(日) 22:36 ID:ycFvvVOY
- フランスも強烈なじこちゅー国家やから、韓国のことなど忘れてしまったかのようだな・・・
日本を選ばないとしても、せめて、ドイツにしとけばよかったのにね。。。
- 317 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/27(日) 22:37 ID:OyUuYeag
- 自国のは時速317㎞で走らせておいて、
韓国のは140㎞で超振動か。
フランス人らしいやり方で、好感が持てるな。
- 318 名前: 元ネタは劇団☆新感線 [ sage ]: 2001/05/28(月) 01:55 ID:ogFuwPQE
- >>311
「夢はかなわんから夢なんやでぇえ」
- 319 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/28(月) 15:06 ID:JGguIDuk
- 仏新幹線、6月地中海線運行・パリ-マルセイユが3時間に
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20010528CF1I028728.html
フランス国鉄(SNCF)の高速新幹線TGVが来月10日から南部バランスからマルセイユまで延長、営業運転を開始する。これまで4時間20分だったパリ―マルセイユ間が「TGV地中海線」として、3時間に短縮される。今後、オランダやドイツへの国際乗り入れも進行中で、欧州でのTGV網構築が一段と進むことになる。
新路線は26日、仏北部のカレーからマルセイユまでの南北縦断走行実験に成功。全長約1070キロを3時間29分で走行、列車による1000キロ走行で世界最速の平均時速317.4キロを記録した。仏国鉄は、日本の新幹線の記録を破ったと発表した。2004年にはパリ―アムステルダム(オランダ)間の運行も予定。ドイツへの乗り入れを視野にした東部ストラスブールへの工事も始まり、2006年ごろの完成を目指している。ドイツ国鉄とは最高時速350キロの次世代車両の開発で協力することでも合意している。
- 320 名前: nanasiさん [ ]: 2001/05/28(月) 19:31 ID:Y9qWkHCs
- このようなスイング現象が解決しない場合、車両引き渡し過程で、アルストム社と高速鉄道公団間に責任問題が持ち上がることは避けられない。
これについて、韓国高速鉄道公団の関係者は、「震え現状の原因分析が簡単ではなく、引き渡し時に論議が予想される」とし、「車両は反復的な総合試験運行を通じて、完璧だと判断できるときに引き受ける」と話し、震え現象が完全に解決しなかったことを認めた。
彼は特に、「震え現象をはじめとし、トンネルのなかでの異鳴現象、騷音などが引き渡し時点までに、基準値に達しない場合、アルストム社は遅滞金を支払わなければならない」と語った。
韓国速報 01/5/28
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/010528-2.html
しかし、かの国で高速鉄道が走るときはくるのでしょうか
- 321 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/28(月) 19:47 ID:dY6wJJNM
- >>320
TGVじゃなくて新幹線が選ばれなくて良かったんじゃないか!?
この調子だと、なんだかんだ難癖つけられて、損害賠償だ何だってやられたんじゃないかな。
- 322 名前: 金玉 均 [ ]: 2001/05/28(月) 19:55 ID:kRG2J7Ew
- 新幹線を選ばせなかった日本の陰謀に、抗議と賠償を要求するダニ。額は建設費用全額。カムサハニダ
- 323 名前: ?氏 [ sage ]: 2001/05/28(月) 19:55 ID:gGXXJOWQ
- >>320
プロジェクトXだと、ぼちぼち一発大逆転の奇策が出て全て解決!ってなるんだけどねぇ。
- 324 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/05/28(月) 19:56 ID:JivVWlu2
- >>321
いえいえ、代金踏み倒しでしょう。
日帝36年とか逝って。
- 325 名前: …@ムルデカ! [ sage ]: 2001/05/28(月) 19:57 ID:/5X.lOC6
- >>323
ProjectXの日本人とTGVのコリアンの違いは、
日本人は自分達が何をしているのか判っているけど、
コリアンはそもそも自分達が何をしているのか判ってない。
- 326 名前: Mr.コパ [ age ]: 2001/05/28(月) 20:08 ID:Ih58M3Bc
- >>320 さんのリンク先で、おフランスがこんな事逝ってるよ。
「“スイング”現象は乗車感が落ちるだけで、
安全運行にはそれほど問題がないが、完壁な運行のために
車両引導時までは解決しなければならない課題だ」
異常振動なんか放置したら、接続部の耐久性、がた落ちだゾ。
企業としては当然の建前だろうけど、相手が相手だから
本気にしてこのまま突っ走らないか、すごく期待。じゃなくて心配。
- 327 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/28(月) 21:49 ID:kjMVCGho
- プロジェクトXで思い出したけど、カンボジアに橋を架けた日本人技術者みたいな情熱は
韓国にTGVを走らせるフランス人技術者にはあるんだろうか。
- 328 名前: 通りすがり [ nanikaitemomuda? ]: 2001/05/29(火) 06:45 ID:iBUgjpcw
- >>313
紛らわしい、HNかえれ(少しでもいいから)
- 329 名前: ななし [ ]: 2001/05/29(火) 08:01 ID:oYHSBAo.
- >>327
フランスにTGVを走らすフランス人にはあると思う。けれど、韓国ではフランス人もやる気を失う。
- 330 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/29(火) 08:06 ID:02qmTEqc
- >>328
「通りすがり」はコテハンではないに変造500ウォン+変造100ウォン。
- 331 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/29(火) 13:25 ID:oi4kyUtI
- >>326
>異常振動なんか放置したら、接続部の耐久性、がた落ちだゾ。
いや、そうとも限らないよ。機械的には特に問題はないけど、人間には
耐えられない程度の振動なんだろう。
機械として問題のない範囲でも人間に不快感を与えないように工夫することも
ある。
たとえば振り子式電車というのがあって、これはカーブで車両を傾けることで
乗客の感じる遠心力を減らすものだけど、電車としては振り子機能がなくても
別に問題になるほどの遠心力ではない。(カーブの外側にひっくり返ったりする
ほど強い力ではない)振り子機能の目的は主に乗客の不快感をなくすことにある。
「安全運行にはそれほど問題がない」ってのは本当だと思うな。つまりは乗客が
がまんすればいいだけ。他を知らなければ「こんなもんだ」と思うだけじゃない?
そして本国のTGVやICE,新幹線に乗ってショックを受けると。「高速列車なんて
ゆれるのが当たり前だと思っていたのに他所のはみんな静かでゆれないニダ。
なんでウリのだけ違うニダ。」って。ちょっと気の毒(藁
- 332 名前: 機関車 [ ]: 2001/05/29(火) 13:47 ID:hrlMm4fE
- >たとえば振り子式電車というのがあって、これはカーブで車両を傾けることで
>乗客の感じる遠心力を減らすものだけど、
直接関係ないですけれど、これは違うんじゃないかなあ?
あれで「乗客の感じる遠心力」自体を減らすことはできないんじゃないの?
- 333 名前: 331 [ ]: 2001/05/29(火) 14:16 ID:bD/swG/I
- >>332
いや、車体の横方向に対して感じる遠心力は減るよ。
目的が乗客の不快感を減らすためといったのは言い過ぎだったかも
しれない。乗り心地改善以外にも、振り子式にすると曲線で外側の
線路にかかる圧力を減らすことができるというメリットがあるから。
でも、乗客が不快を感じる遠心力<車両として機械的に問題となる
遠心力というのは確かだと思う。
- 334 名前: 機関車 [ ]: 2001/05/29(火) 14:29 ID:ywc5zITY
- 了解。
強制振り子のばあいはそうなのかなって?思ったのよ。
まあそもそも振り子はカーブでの通過速度の向上(在来線の高速化)
目的で出てきたものだからね。
- 335 名前: nanasisann [ age ]: 2001/05/29(火) 14:46 ID:NbV3JRTw
- 韓国TGV関連のページを見つけました!
読売新聞の特集 ”海を渡る新幹線”です。
(2001 3/23〜3/29連載)
http://www.yomiuri.co.jp/chubu/syakai/umi-6.html
韓国で、なぜ日本の新幹線はフランスのTGVに敗れたのか、
また、台湾高速鉄道の入札に関して、欧州側が新幹線に対する
卑怯なネガティブキャンペーンをやっていたという事が
よく分かります。
ぜひご覧ください。(既出だったら申し訳ありません・・・)
- 336 名前: nanasisann [ ]: 2001/05/29(火) 15:12 ID:2ZhADSkE
- 新幹線が採択されなくて良かった!
新幹線が採用されたら姦酷がまた何か(連中の整備不良による事故とか)で
「謝罪と補償」を求めるイチャモンつけてくるだろ。
- 337 名前: こう言ってはなんですが・・・ [ ]: 2001/05/29(火) 15:26 ID:ywc5zITY
- >欧州側が新幹線に対する
>卑怯なネガティブキャンペーンをやっていたという事が
>よく分かります。
某国とは気があったんじゃないんですか!
- 338 名前: >335 [ sage ]: 2001/05/29(火) 15:52 ID:HRuifMH2
- 前スレたどっていくと、日本企業には「最初からカンコックなどに
新幹線技術を売るつもりがなかった」というのがよ〜くわかるよ。
それでも泣き付いてきたので、仕方なく応札したら、案の定コケにされたらしい。
つ〜か、日本側企業がカンコックを「見下げ果てたやつ」と見ている雰囲気が
ひしひしと伝わってくる。
そういう点から言えばこの記事は半分誤報のような気がする。
- 339 名前: 名無しさん [ ]: 2001/05/29(火) 16:13 ID:361FJVds
- 韓国新幹線:大失敗
台湾新幹線:大成功
で、いっちょよろしく!
- 340 名前: ななし@まんせぃ [ わらひ ]: 2001/05/29(火) 17:46 ID:fMI01uJg
- >欧州側が新幹線に対する
>卑怯なネガティブキャンペーンをやっていたという事が
フランスならよくやるだろうさ。
ジョー・シュレッサーが良い見本。
チキチキマシーン猛レースやGreatRaceだとかでも
フランス人キャラは卑怯者ということになっているのだから
きっと普遍的なネタなんだろうね。
- 341 名前: >335 [ sage ]: 2001/05/29(火) 18:10 ID:f6NlduWY
- 中国新幹線なんて冗談キツイヨ。カンベンシテヨ。
小泉総理には是非とも靖国を公式参拝し、
中国との関係を悪化させてもらいたいね。
三菱の連中は中国人をなめてるね。
- 342 名前: ⑦試算 [ ]: 2001/05/29(火) 18:18 ID:jsgWO0Z6
- 日本グランプリでのアイルトンセナとプロストの戦い。
こないだのオリンピックでの重量級柔道の戦い。
パリダカールラリーでの疑惑のフライングスタート
フランス人の性格がよく分かりますね。
- 343 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/05/29(火) 18:19 ID:MHghE0RU
- >>330
そうだね。
「通りすがり」なんてハンドル名、世間一般のBBSで普通に見られる。
というか、2ちゃんで言うところの「名無しさん」に対応するのが「通りすがり」という雰囲気。
試しに「投稿者 通りすがり」とかのキーワードで
google検索すると山のようにでてくる(もちろん関係ないのも山ほど出てくるけど)
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%93%8A%8De%8E%D2%20%92%CA%82%E8%82%B7%82%AA%82%E8&lr=
- 344 名前: 棄て [ sage ]: 2001/05/29(火) 19:19 ID:dm26GiLs
- >>343
それを言うと、私は固定ハンではなくなるなあ。
…「通りすがり」より多い。
- 345 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/29(火) 20:54 ID:wnpRaWnw
- >>340,>>342
ドイツを選んでいれば期日どおりにきちんとしたものを作ってくれただろうに。
ドイツ人って「手抜き」って考えもしないだろうし。(その代わりに変に凝り
すぎて失敗したりするけど。ナチスの使い物にならん兵器とか。)
フランスの賄賂に目が眩んだのが間違いのもとだったね。
- 346 名前: ソウル特派員@2ちゃん [ ]: 2001/05/29(火) 21:20 ID:xNfwyNK.
- 今朝のニュースでTGVが最高速度を更新したとか
なんや、嬉しそうに報道してた。
- 347 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/29(火) 21:37 ID:Y3FDxDkM
- >>346
それってフランスで走るTGVの話で、韓国仕様のTGVの話じゃないのに、
どうして嬉しいんだろう。TGVならどれでも同じって思っているのかな。
- 348 名前: ⑦試算 [ ]: 2001/05/29(火) 21:41 ID:jsgWO0Z6
- ようするにTGVのブランドをありがたがってるんじゃないの。
だから中身が旧式の不良品でもかまわないんだろ。
- 349 名前: ソウル特派員@2ちゃん [ ]: 2001/05/29(火) 21:52 ID:bs5afnJQ
- >>348 TGVのブランド
そうだと思う。
私の住んでる所の直ぐ近くにTGVの車庫?整備基地?みたいなのを
つくってるんだが、その敷地から外に延びる線路が見受けられない。
不思議な工事だ。
- 350 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/29(火) 21:59 ID:Y3FDxDkM
- >>349
組み立て工場とは違うの?
日本の新幹線の車体は工場でつくったあと、大きなトレーラーに
載せて道路を運んでいくよ。(工場からレールの上を走って新幹
線の線路に直接入れるような引込み線はない。)
- 351 名前: ソウル特派員@2ちゃん [ sage ]: 2001/05/29(火) 22:13 ID:p4cJhGdY
- 外から見る限り組み立て工場には見えない。
明日にでも看板確かめときます。
中途半端なカキコでスマンです。
- 352 名前: こう言ってはなんですが・・・ [ ]: 2001/05/29(火) 23:45 ID:7MuoxxMg
- 捕まらないでね!>>351
- 353 名前: nanasisann [ age ]: 2001/05/30(水) 15:55 ID:gO6YVU7s
- 韓国TGV
2004年4月に部分開業。
2010年全通。
乗りに逝きましょう!
- 354 名前: ご [ ]: 2001/05/30(水) 16:08 ID:lm2uV2Ic
- >>340
でもイギリスのミュージカル「スターライトエクスプレス」では
TGVはオシャレでかっこいいおふらんすの蒼い超特急で、
新幹線は猿のような黄色い特急(ドクターイエローだっって喜ぶなよ鉄ヲタ)として
描かれている。
で、新幹線は途中で脱線して吹っ飛んでしまう。
ワーナーのアニメとはおふらんすイメージがかなり違う。
- 355 名前: 353かわいそう [ age ]: 2001/05/30(水) 16:45 ID:zFyima.c
- age
- 356 名前: ななし [ ]: 2001/05/30(水) 18:01 ID:R4/r1Xsg
- >>353
乗って逝きましょうの間違いじゃないか?
- 357 名前: 蚯蚓 [ ]: 2001/05/31(木) 00:01 ID:Fdo8KbpU
- ソウルっ子驚かす「テーマ列車」走る
http://www.asahi.com/international/update/0530/008.html
ディスコ風の照明が施された韓国・ソウルの地下鉄
真っ暗な車内に白いシャツだけが浮かび上がる――。ディスコなどに使われるブラックライトに照らし出された地下鉄がソウル市内を走り、市民を驚かせている。
「テーマ列車」と呼ばれ、ソウル都市鉄道公社が「新時代に向け、市民の足としての機能だけではなく芸術的な体験をしてもらいたい」と昨夏から始めた。2カ月程度でテーマが変わり、今回は仏教がテーマ。真っ赤な照明の車両もつなぎ、赤、白、黒で仏教的色彩を表現しているという。
8月ごろには2002年サッカーワールドカップ(W杯)をテーマにした列車を走らせる予定だ。
- 358 名前: 七誌 [ ]: 2001/05/31(木) 00:04 ID:wcSAsJ/M
- >>356
笑った。スリル満点
- 359 名前: ななしさん [ ]: 2001/05/31(木) 00:09 ID:rDKYDqZI
- >>354
糞イギリスめ。自分達には高速鉄道のかけらもないくせに他所を馬鹿にするとは。
(日本での高速鉄道の特集記事では、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、
スウェーデン、フィンランドとかが挙げられ、イギリスは相手にもされてない。)
- 360 名前: 359 [ ]: 2001/05/31(木) 00:20 ID:ddmwlvpA
- イギリスにはユーロスターがあったことに気づいた。
鬱山車脳。
- 361 名前: …@ムルデカ! [ sage ]: 2001/05/31(木) 00:25 ID:DbqllYcs
- >>359
イギリスは蒸気機関作って、それで満足しちゃった国だから、
それ以上速い乗り物要らないんでしょう。
- 362 名前: [ ]: 2001/05/31(木) 01:34 ID:jwOFk.9E
- ユーロスターの英国側高速化を目的とした工事の落札が行われて、
その建設工事を日本の中規模ゼネコンが落札したそうです。
工事は地下トンネル中心のもので路線中最長の区間を、
一気にシールドマシンで掘り進むとのこと。
- 363 名前: nanasisann [ age ]: 2001/05/31(木) 18:12 ID:MUCbIHGw
- >>362
いつの話ですか?
- 364 名前: 774-3 [ sage ]: 2001/05/31(木) 18:20 ID:To12.W2Q
- >>359
ユーロスターの車両は、フランス製ですから。
- 365 名前: nanasisann [ age ]: 2001/05/31(木) 18:39 ID:MUCbIHGw
- >>364
ユーロスターの車体デザインは、イギリスのデザイナーが
担当しました。内装はフランスのデザイナーの担当です。
これは、当初イギリス側が、
”フランスのデザインの車両がロンドンのウォータールー駅に
入ってくるのは許せない”
と強硬に主張したので、その妥協案として決定されたものです。
また、フランス側も、
”ユーロスターという英語圏の名称は不愉快だ”
と、異議を唱えましたが、車両の製造はフランスの
アルストーム社が中心になって受注したので、しぶしぶ
矛を収めたという事です。
ウソのようで本当の話です。
(JR東日本の元会長の著書 新幹線がなかったら より)
- 366 名前: 名無しさん23 [ ]: 2001/05/31(木) 18:49 ID:uOQ/BjXk
- フランス人は、ドーバー海峡トンネルが開業するときに、「フランスからの列車が、
ウォータールー(=ワーテルロー。ナポレオンがイギリス軍に致命的敗北。)
という不快な名の駅に到着するのは許せない。」とか怒っていたっけな。
ま、その気持ちはわからんでもない。
- 367 名前: みや [ sage ]: 2001/05/31(木) 19:01 ID:wa2b3AUw
- イギリスは、ほとんど電化区間がない。ユーロスター区間のみ。
他はインターシティ125(時速125マイル)
なんとこいつは、自動扉じゃない。
降りる時は、扉の窓を開けて、外側だけにあるノブを持ち上げて
扉を開ける。
- 368 名前: ななし [ ]: 2001/05/31(木) 20:40 ID:I8E6tW2U
- イギリスは近郊区間すらATSを設置してないらしいな。
さすが伝統を大事にする国だ。(藁
- 369 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/31(木) 21:03 ID:huy13/Lk
- >>359
イギリス人特有のブラックユーモアでしょ?
まともに相手する必要なし。
- 370 名前: 無名庵 [ ]: 2001/05/31(木) 22:01 ID:udyuI.XY
- >>365
>イギリスは、ほとんど電化区間がない。ユーロスター区間のみ。
うんにゃ、電化区間はもっとあるけど三条軌道で集電するから架線
が見えないです。だから一見電化区間に見えない。
- 371 名前: 無名庵 [ ]: 2001/05/31(木) 22:11 ID:mTmC8VdU
- >>338
>そういう点から言えばこの記事は半分誤報のような気がする。
正解! つーか話の一番面白い所を抜いている。入札とは別口でこういう
アプローチがあったそうな。
1.金貸せ、勿論賄賂もたっぷり。
2.ライセンス生産させろ(製品輸入は認めない)
3.図面も特許もタダでくれ(技術は全部よこせ)
4.それで何処へ輸出しようが文句言うな
5・でも輸出したのが調子悪かったら日本が賠償しろ
この手のエグイ話にJRも乗って来なかったが、何故か韓国大使館は
「JRも車両メーカーも喜んでやってくれそうです」と本国に報告し続
けたそうだ。何を根拠にしたのかは不明・・・
- 372 名前: 名無し [ ]: 2001/05/31(木) 22:40 ID:5M7F5.X6
- >>371
FSXの時みたいだね。FSXの方がかなりマシな条件だったが。
- 373 名前: 名無し [ sage ]: 2001/05/31(木) 22:53 ID:sHAxMjAw
- あれは、独自開発したい日本に対してアメ公の押し売りだったから
状況が全然違う。韓国は作りたくても作れないんだから。
- 374 名前: …@ムルデカ! [ age ]: 2001/05/31(木) 22:55 ID:DbqllYcs
- >>365
もしかして交渉の世界標準は子供の喧嘩なんだろうか?
- 375 名前: 濁流 [ ]: 2001/05/31(木) 23:27 ID:Twul8N1s
- 日本と韓国ってのは近いようで遠いね。
日本がアングロサクソンと親和性があるのに対し、韓国はラテン系だな。
ほんまかいな?。。。。。
- 376 名前: ぼけ [ 0 ]: 2001/05/31(木) 23:39 ID:LOu6OPpI
- >>375
朝鮮人がよく言うセリフだな。朝鮮人の民族性はラテン系だとね。
どこがラテン系だよ。こんな陰険、陰湿、恥知らず、嘘つき、バカ、ほら吹き、
無知、その他諸々の民族が世界にいるかよ。
ラテン系の民族が怒るぞ。
- 377 名前: >>371 [ 0 ]: 2001/05/31(木) 23:42 ID:LOu6OPpI
- たしか、当時韓国は日本企業は韓国の新幹線に興味を示さないと、文句いってきたね。
- 378 名前: >376 [ ]: 2001/05/31(木) 23:43 ID:pbh5ppX.
- でも、俺も韓国はアジアのラテンだとおもうね。
キューバとかメキシコとかね。
只、粘着質なラテン?
- 379 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/05/31(木) 23:54 ID:70p4Aj3M
- >>376
粘着質ってのはラテンのイメージじゃないなあ。
熱しやすいとこだけ似てる。
- 380 名前: 名無し [ sage ]: 2001/05/31(木) 23:57 ID:3TzjRxug
- メキシコ人は知り合いがいるけど、少なくともアメリカの教科書に
因縁つけたりしないよ。アメリカ人を嫌いながら依存している所は
似ているけど人間的には韓国人と比較しちゃ駄目だ。ウリが起源とか
言わないし、人のモノをぱくらないし、嘘もつかない。整形しなくて
も若い娘はお人形さんみたいだしね。(20以上は樽)
- 381 名前: 362 [ sage ]: 2001/06/01(金) 00:09 ID:gQz6lD7s
- >>363
うーん。手元には、記事がないから日経産業新聞の記事かなぁ。
- 382 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/01(金) 00:11 ID:VlttBGm2
- >>376
ケンチャナヨ精神で細かいことを気にしないとこだけはラテンと共通かもしれない
けど、他には全然共通点ないんでは。
陽気でもなければ、他人に対してフレンドリーでもない、音楽や美術などのような
利益には結びつかないけど人生を楽しくしてくれるものには興味を示さない、って
ラテン系がどこにあるっちゅうねん。
- 383 名前: 蚯蚓 [ ]: 2001/06/01(金) 00:12 ID:wrtIz6as
- 外国人18人が見たソウルの地下鉄
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/05/31/20010531000019.html
「地下鉄の中で品物を売る行商や、駅の中で唾を吐く行為などが韓国のイメージを傷つける」
2002年ワールドカップ大会を1年後に控えた現時点で、外国人はソウルの地下鉄に対して「便利で整備は整っているが、利用客が“地下鉄のエチケット”を守っていない点が問題」と口を揃えた。ソウル市のインターネットホームページを運営中の「サイバーモニターリング議会(english.metro.seoul.kr)」に登録された地下鉄の外国人モニター18人が、今年の2月と3月、2カ月に渡ってソウルの地下鉄をモニタリングした結果、ソウルの地下鉄の改善点は「間違った地下鉄文化」だということに意見が集中した。
- 384 名前: 朝日購読者 [ ]: 2001/06/01(金) 00:30 ID:yKaPTqOM
- 昔韓国人はアジアのアメリカ人ていわれてなかった?
確かに日本人よりアメリカ人に近い気性を持ってる気がするのだが・・
自己主張激しいとことか議論好きなとことか。
アメリカに比べて洗練はされてないけど。
- 385 名前: 名も無き百姓 [ ]: 2001/06/01(金) 21:52 ID:3tndE7Wk
- >>384
確かに、アメリカナイズされてますね。
アメリカという国の持つ"ネガティブ"なイメージの部分だけ(苦笑
『フレンドリー』『フロンティアスピリッツ』『チャレンジスピリッツ』等、アメリカと聞いて思いつく良いイメージの部分を全く欠いてますが
- 386 名前: 韓 [ ]: 2001/06/02(土) 12:32 ID:mKODXLns
- 下げるなよ! イルボン!
- 387 名前: [ ]: 2001/06/02(土) 12:38 ID:.IQ3zhgs
- そういやFIFA副会長のチョンが
「これまでワールドカップ開幕戦には開催国の元首が出席してたから
今回は天皇に訪韓してほしい。問題があるなら今のうちに訪韓して
既成事実を作ればいい」といってたぞ。チョンの癖に話のわかる奴だ。
- 388 名前: 世宗大魔王 [ ]: 2001/06/02(土) 17:27 ID:Uylz90Sc
- >358
ついた途端にテロにあうに1無量大数ウォン
- 389 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/02(土) 20:23 ID:3psg/DyA
- >>387
いや、陛下を韓国に連れ出して土下座させ、謝罪のお言葉とおわびのお金を
ふんだくろうという腹かもしれないよ。
- 390 名前: 竹崎季長2 [ ]: 2001/06/02(土) 20:29 ID:9lhXQIeI
- 開催国の元首は金大中で十分だろ。天皇は国体とか
植樹で忙しいんだから、サッカーには時間をさけません。
- 391 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/06/02(土) 20:35 ID:uCuoSNbI
- >植樹で忙しい
田植えも忘れてはいけません。
- 392 名前: 竹崎季長2 [ ]: 2001/06/02(土) 20:39 ID:9lhXQIeI
- 391>大変失礼しました。その通り。
- 393 名前: 世宗大魔王 [ age ]: 2001/06/02(土) 23:14 ID:VKw4r7KQ
- チョン モンジュンのモンは「夢」という字
韓国での意味は「妄想」
- 394 名前: (・∀・)イイ!! [ sage ]: 2001/06/02(土) 23:53 ID:GznXQHUg
- ★@★★★.★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★.★★★.★
★@★.★.★ 21世紀のインターネットビジネス ★@★.★.★
★@★.★.★ Future-Web(フューチャーウェブ)登場 ★@★.★.★
★@★.★.★ なんと5000円単位の収入!月収100万円以上可 ★@★.★.★
★@★.★.★ だれでも簡単・すぐ出来る。専門知識は一切不要 ★@★.★.★
★@★.★.★ http://futuer-web.com/6523/ ★@★.★.★
★@★★★.★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★.★★★.★
- 395 名前: かの国の人が [ ]: 2001/06/03(日) 07:43 ID:BQNOBMpI
- >「これまでワールドカップ開幕戦には開催国の元首が出席してたから
今回は天皇に訪韓してほしい。問題があるなら今のうちに訪韓して
既成事実を作ればいい」といってたぞ。チョンの癖に話のわかる奴だ。
わかったようなことを言う時は必ず裏があります。
私は世の中には絶対に信用していけない人が確かにいるということを
隣国人から学んだ気がする。お人よし日本人の隣人としては
良い組み合わせかも知れないね。
- 396 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/06/03(日) 07:47 ID:jl2Q/zDw
- 韓国、合法的に天皇陛下を拉致!
- 397 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/06/03(日) 08:05 ID:Vx3hQLBo
- >>396
絶対それだ。奴らのする事はそれ以外に考えられん(藁
- 398 名前: 名も無き百姓 [ ]: 2001/06/03(日) 08:55 ID:LMtw7Mxw
- >>389 >>396
いや、それは考えすぎ……だと……信じたいなぁ (;~д~)
- 399 名前: REM [ age ]: 2001/06/03(日) 09:45 ID:Ug7bNi7.
- しかし、今、陛下が安心していけない国って、半島の二カ国だけかな。
リビアに行くことはないだろうけど、行っても危険はないだろう。
困ったもんだな。早く反日教育をやめてくれないかな。
日の丸を焼くのもやめてほしいなあ。
怒りというより、悲しみに近い感情がわいてくるんだよな。
- 400 名前: ニダ− [ ]: 2001/06/03(日) 12:21 ID:Qg3Y.5jI
- 抹殺するニダ!
- 401 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/03(日) 13:58 ID:G05zWiuc
- 日本に国家元首はいないというのが法制局の見解。
学会では総理大臣と天皇で意見が割れている。
WCが終わるまでは、総理大臣が国家元首だと言い張ればいいだろ。
- 402 名前: 名無しさん [ age ]: 2001/06/03(日) 16:33 ID:tkTcvMRU
- サッカー程度で天皇陛下が訪韓する必要はないでしょう。
今後訪韓するとすれば南北統一時位か。
- 403 名前: 名も無き百姓 [ ]: 2001/06/03(日) 16:43 ID:oc1qHSq2
- 韓国新幹線の全線開通時に訪問、って言っとけば?
え、開通したら?
『平壌まで全線開通したら』って言おう(藁
- 404 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/03(日) 18:51 ID:x7mjmN7g
- >>403
それはだめ。開通時に訪問したら当然天皇陛下が韓国TGVに乗せられてしまう。
いくらなんでも、ジェットコースターより危険なものにお乗り頂くわけには…
- 405 名前: 名無し [ ]: 2001/06/03(日) 19:04 ID:.shdOm7g
- 天皇が韓国行ったら守衛は守れないだろう。
自爆テロとか平気でしそう。
シャリフがガザ地区に行くみたいなもんだ。
- 406 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/03(日) 22:44 ID:Jq3rAFp6
- >>405
いっそ天皇暗殺(未遂)くらいしてくれたほうがいいかもしれん。
そしたらきっぱりと韓国と手が切れる。
- 407 名前: 奈菜氏 [ ]: 2001/06/03(日) 22:47 ID:uQBPuKsU
- >>406
また併合しないといけなくなるからお断り。
- 408 名前: [ ]: 2001/06/03(日) 22:52 ID:mr/zhjlY
- ワールドカップ開催時には、織原に開幕挨拶をやらせよう
- 409 名前: nanasisann [ age ]: 2001/06/04(月) 12:53 ID:9AvG4DyU
- 2010年、韓国TGV全通。
2030年、ロシアの高速鉄道網が完成予定。
20XX年、日本のリニア中央新幹線が完成予定。
考えてみれば、一番現実的な高速鉄道計画は、韓国のものだけでは?
日本の整備新幹線も全然完成する気配も無いし。
- 410 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/04(月) 12:55 ID:KyGjhluE
- >>409
?
- 411 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/04(月) 13:00 ID:noFFzs2E
- >>409
馬鹿チョンコ?
- 412 名前: はぁ [ ]: 2001/06/04(月) 13:06 ID:88efC/Mw
- >>409
2010年・・・できるといいな。
2030年・・・むりだろ。
20XX年・・・って、別にリニアじゃなかったら、必要な交通網あるじゃん。
整備なんて中止しても、国家的にはマイナスにはなるまいよ。
- 413 名前: 7し [ ]: 2001/06/04(月) 13:20 ID:q4b2aa5A
- >>409
それって、「現実的」かどうかの問題でしょうか?
「一番早く実現する」といいたいのなら分かるんですが。
- 414 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/04(月) 13:26 ID:6dI4Vt22
- >>409
整備新幹線は金の問題、KT×は技術の問題
比べ物になりませんねぇ(藁
- 415 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/04(月) 13:27 ID:AgoOAjrQ
- >>409
日本のリニア化と韓国の全国電化が同時ぐらいだよ、きっと。
- 416 名前: ためいき&脱力 [ ]: 2001/06/04(月) 13:30 ID:O4gfmfxY
- ハァ...
2005年、台湾新幹線開通が(わざと?)ぬけてるね。
あと、「TGV」が開通するのか?
時速100Km運転も怪しい電車にのって「そんなに逝きたい」か?
- 417 名前: ID:tgvDE4989 [ age ]: 2001/06/04(月) 16:18 ID:D9mqeZjA
- 小話などひとつ
20XX年紆余曲折を経ながらもついに棺国版TGVが前線開通した。
記念式典後運行されるソウル→プサン行第一号列車には
一般乗客、フランス人技師とともに誇らしげな棺国大統領の姿があった。
ソウル中心部を過ぎ郊外に出るともに客室内に表示されている
速度計もぐんぐん上昇していった、200、10,30km/h・・と
その針が300km/hを超えた時大統領は満面の笑みを浮かべた。
そこへフランス人技師が蒼い顔をしてやってきた。
技師 :「大統領閣下。残念ながらKTXは当初予定より耐久性が
悪いようです。」
大統領:「なんと!我らが国家プロジェクトが!!
それでどれ位もちそうなのだ?」
技師 :「10」
大統領:「たったの10年しか耐用年数がないのか。」
大統領は技師に詰め寄った。
技師: 「9..8..7.....」
- 418 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/04(月) 17:17 ID:cWgYRmI.
- カンコックが高速鉄道を開業して100年位したら
「新幹線は韓国の高速鉄道のパクリ」って言うに韓国の国家予算と同等の円を賭けます
- 419 名前: 肥後の片田舎の住民 [ ]: 2001/06/04(月) 17:29 ID:4fWDz0Z.
- >>409
整備新幹線は既に全線着工しているけど。
- 420 名前: まんせまんせー [ ]: 2001/06/04(月) 17:44 ID:lZa2PQtE
- 日本のリニア新幹線の営業運転開始は2020年の予定と
最近の車雑誌(モーターランド紙?)の記事にあったぞ。
- 421 名前: 機関車 [ ]: 2001/06/04(月) 19:38 ID:ai5UaAZk
- >> 417 (・∀・)イイ!!
> 技師: 「9..8..7.5.4.3.2.1.0」
____\\
/ _____|_
/ /| _____|_ _____|_
___________/ / | /| ./| オ
/ )
(⌒ )
( ( ) )
( )
( \ / )
( )
( \/ ))
( ノ
/_______________
/ ̄/ゝ ,______________
/ ̄ /_|ロ|_|ロ| 口 口 口 口 口 口 口 口
/ KTX |,,,| [__] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
く|_=__________________
/____イ◎〓◎  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└─── ◎〓◎
- 422 名前: 名無しさん@金正夫 [ ]: 2001/06/04(月) 21:25 ID:DUMTGyOU
- >>417
>>421
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kao&key=990702728
ワラタ 上にコピペしたニダ
- 423 名前: 名無しさん@鉄ヲタ [ ]: 2001/06/04(月) 22:03 ID:2RUXJR7k
- >>419
北海道と長崎はまだ着工してないよ。
- 424 名前: どうしくくれるんだよ [ ]: 2001/06/04(月) 22:18 ID:je5rwPuQ
- >>417
ワラタ。 キーボードに酒ふきこぼしてしまった。
で、まじめな話、韓国のサッカー板で、反フランスの嵐が吹き荒れているね。
KTX本当に大丈夫なんだろうか。
- 425 名前: チップ・ナナッシ [ ]: 2001/06/04(月) 22:23 ID:4t5X7qks
- >>424
日韓関係にしてもそうだけど、お前なんか嫌いだ嫌いだと言う相手とは
いくらこちらが親愛の情を感じていても仲良くは出来ないわな。
拒絶されちまうんだから。フランス人なんて、嫌いと言われりゃ
あっそう、で終わりなのにね。
- 426 名前: そうですね [ ]: 2001/06/04(月) 22:59 ID:9r4Pr9Ec
- >425
自分達が弱いことを反省しないで、相手のせいにする所などはやっぱり・・・
- 427 名前: 名も無き百姓 [ ]: 2001/06/04(月) 23:02 ID:v1SxGsls
- >>426
気づくか?
あの国のことだ。冷たく「あっそ」で終わったら、嫌ってるなんて気がつかずにいるんじゃない?
で、「フランスは韓国を尊敬してる」とかマジで言いそう。
嫌われてるのに気づいたら気づいたで、「日本の所為だ」
ってとこじゃない?
- 428 名前: ばりえーしょん作ったで [ ぱくり ]: 2001/06/04(月) 23:40 ID:23MejhpU
- 20XX年紆余曲折を経ながらもついに棺国版TGVが全線開通した。
記念式典後運行されるソウル→プサン行第一号列車には
一般乗客、フランス人技師とともに誇らしげな棺国大統領の姿があった。
ソウル中心部を過ぎ郊外に出るともに客室内に表示されている
速度計もぐんぐん上昇していった、200、10,30km/h・・と
その針が300km/hを超えた時大統領は満面の笑みを浮かべた。
そこへフランス人技師が蒼い顔をしてやってきた。
技師 :「大統領閣下。良い知らせと悪い知らせが有ります。どちら
からお話しましょうか?」
大統領:「良い方から報告したまえ」
技師 :「KTXは当初予定より耐久性が遙かに良いようです。」
大統領:「アイゴー!、さすがウリナラ半万年の国家プロジェクト!!
それでどれ位もちそうなのだ?」
技師 :「10年」
大統領:「何?たったの10年しか耐用年数がないのか!?それの
何処が良い知らせだ。で、これより悪い知らせとは何だね?」
大統領は技師に詰め寄った。
技師: 「問題解決に時間を費やしまして、この列車今日がその10
年目なんです」
大統領:「.....」
- 429 名前: チップ・ナナッシ [ ]: 2001/06/04(月) 23:45 ID:4t5X7qks
- >>428
おもろい、でも現実化しそうだよね。
それにしても、次の冬まで新情報はお預けなんかなあ・・・
- 430 名前: ぉ [ ]: 2001/06/04(月) 23:45 ID:K5v58kDc
- >>428
星進一みたいね
- 431 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/06/05(火) 00:54 ID:QHyi5LFE
- >>429 それにしても、次の冬まで新情報はお預けなんかなあ・・・
いいじゃないですか。それで。
彼の国のことですから、そのうち何か、他のことで楽しませてくれるでしょう。
それまで小話でも楽しんでいましょう。なんせ、
●話題脱線上等!
のスレッドですから。
- 432 名前: 名無しです [ ]: 2001/06/05(火) 06:45 ID:vRmyzVBk
- 今日の読売新聞朝刊見た??
ソースを出せないのがちょっと口惜しいけど。
中国の北京−上海高速鉄道計画で、朱ようきが独リニアを支持だって。
日本側は大きなショックを受けているらしいが、これでババを引かずに
済んだ事を考えれば、将来的には万々歳ではないか、と思う。
お願いだから、どこかの国みたく、日本に泣きついたりしないでね>支那畜
- 433 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/06/05(火) 08:00 ID:ofaLg/AI
- >>428
アイゴーじゃなくてマンセーだと思う…
- 434 名前: 名無しさん。お腹いっぱい [ ]: 2001/06/05(火) 11:38 ID:NOlfq38g
- >>432
これだね
http://www.yomiuri.co.jp/05/20010604id23.htm
北京〜上海高速鉄道計画、朱首相が独リニアを支持
- 435 名前: ! [ ]: 2001/06/05(火) 11:39 ID:SpZrzyH.
- リニア、メンテに幾らかかるかわかってるのかね。
それに運賃も高いのに・・。どれだけ乗る人いるのか。
馬鹿シナ。
- 436 名前: 名無しさん@金正夫 [ age@nifty.com ]: 2001/06/05(火) 11:48 ID:JGMVv8Yg
- ババ引かなくて良かった。
リニアは大陸向きだから案としては良いけど、飛行機よりメンテに金と技術がかかり、
粘着式鉄道に比べ輸送力と柔軟性で圧倒的に劣る。
アメリカ大陸横断鉄道には使えるけど、中国では動かしきらないだろうなぁ。大体、
報道されている様な短距離では山梨リニア実験線みたいなもので、実用的には無意味。
彼らがほしいのは軍事技術としての超伝導マグレブ(ドイツは常伝導リニア)。
まぁ、日本のODAなしでやれば良いのじゃないの。当然、アジア開発銀行=日本からの
融資も無し。
幸い、田中マキコとチャイナスクールが自爆しつつあるから、対中ODAはそのうち消えるものと思われる。
- 437 名前: 棄て [ age ]: 2001/06/05(火) 11:49 ID:YzrupTDc
- ドイツ人が作ったマニアックな仕様のモノを、
大雑把なピッキーが使えるわけがない〜って断言しちゃうよ。
外れることを祈るけど。
なんかあったときは人死にが出るだろうから。
- 438 名前: ID:tgvDE4989 [ age ]: 2001/06/05(火) 12:57 ID:HaKJCAek
- >>421,422 thanks
>>424 メンゴ
ワシ文系につきこんなもんでしかネタ提供できずスマヌ。
はやく「技」、や「鉄」の人たちが活躍できるネタがでてくる
のを期待スル。
調子に乗ってこんなのは↓
- 439 名前: ID:tgvDE4989 [ age ]: 2001/06/05(火) 12:57 ID:HaKJCAek
- 20XX年紆余曲折を経ながらもついに棺国版TGVの
量産型試作車両の1号機が完成した。
記念式典に招かれた棺国大統領は、塗装前の銀色に輝く車体、
その力強さ、そこに棺国技術の精緻を感じ大きく頷いた。
運転席に入り技師の説明が始まった。
技師 :「これがOHDです。運転手は目線を下に向けないで、
各種計器の数字が読み取れます。」
大統領:「素晴らしい!」
技師 :「制御関係の大部分はこのジョイステイックタイプの
コントローラーでできます。」
大統領:「ふむふむ。戦闘機並みの機能性だな。素晴らしい!!」
ふと見ると「緊急用」と書かれたプレートの下にピストルらしきものが
ぶら下がっているのに気が付いた。
大統領:「ますます素晴らしい!!テロ対策も万全だな。」
技師 :「いいえ違います。それは緊急停止の時に
後ろで押している人間の頭を撃ちぬく為のものです。」
- 440 名前: をいをい [ abs ]: 2001/06/05(火) 13:01 ID:ZM4mOtm2
- 石炭泥棒ならぬ泥棒から電磁石を守るために
300mおきに人民解放軍が線路横にたたねば...
- 441 名前: 名無しさん@金正夫 [ age@nifty.com ]: 2001/06/05(火) 15:12 ID:JGMVv8Yg
- >>440
ワラタ
- 442 名前: ななし [ ]: 2001/06/05(火) 15:44 ID:SKqRJI6A
- >>360 落ち込むな・・ 海底トンネル掘った掘削機は日本製だぞ
- 443 名前: 鉄板から訪問(モナ東) [ ]: 2001/06/05(火) 20:16 ID:1uWw2aT2
- 盛りあがってますね。
俺がちょいと気になるのは、たとえば日本の新幹線ってのはメインテナンスに
これでもかってばかりに気を使ってるんですよ。深夜0時から翌朝6時までは
列車を止めて保線をし、ドクターイエローを走らせて軌道の狂い(レール幅が
2ミリずれたら修正)や架線のチェックをしています。
毎晩毎晩しっかりとメインテナンスを行なえるからこそ、またその技術を持った
車輛や人材がいるからこそ、新幹線は走れるわけで。
なーんか、韓国の方は「線路引いたらあとは電車を走らせるだけ」みたいに
考えているフシが無いかちょっと気になったりして。実際は電車を走らせた
その日から保守整備をしなきゃならんのだが。
人材の育成、法整備(新幹線特別法みたいな奴)、思想(なにがあっても安全
側に倒れるシステム、有事の際の対応マニュアルなど)、国民の教育(架線の
そばでタコを上げないだとかそーゆーレベルから座席指定システムや輸送約款まで)
みたいな部分、見えないけど取っても大事だぞ。そして日本の先人は開業までの
6年でそれをしっかりと作り上げてきた。
電車のハードを作るのははそれほど難しくないし、動力分散(新幹線)だろうが、
集中式(TGV)だろうが、インフラさえちゃんとしていれば問題無いんですよ。
むしろこういったソフトは、他国からの教育だけではどうにもならないことも
ままある。
このへんの情報がまるで入ってこないのが、ちと怖かったりして。
- 444 名前: 棄て [ age ]: 2001/06/05(火) 20:21 ID:Cu5TABRQ
- 一番ハードルの低い、電車のハードを作るのにつまずいているのです。
システムなんか、夢のまた夢。
来世紀になるんじゃないかな?
- 445 名前: 名無し [ age ]: 2001/06/05(火) 20:39 ID:rCfwESOU
- >>444
来世紀というのは22世紀ですよね?
100年以上かかるのか??
- 446 名前: 通りすがり [ nanikaitemomuda? ]: 2001/06/05(火) 20:59 ID:KvLqjkEU
- >>432
>日本側は大きなショックを受けているらしいが
表面上は、非常なショックを受けたかのような態度を示した方がいい(わら
裏で、くそみそにいってやればいい。
>>437
>大雑把なピッキー
ピッキーって何? シナ公だとは思うけど、初めて見た。
- 447 名前: 機関車 [ ]: 2001/06/05(火) 21:00 ID:eh4H0YG6
- まあ現実的には、できちゃえばはじめはそこそこちゃんと動くんじゃ
ないかなKTX。
でもね、効率・経済性優先・こつこつやるより一発勝負型の国民性が
影響して、「まあこれくらいはケンチャナヨ」で、だんだん整備が甘く
なって、スピード出せなくなってきて、いつのまにか最高速180Kで
走らせてたなんていうことになるんじゃないの。安全運転って言うことで!!
- 448 名前: 棄て [ age ]: 2001/06/05(火) 21:30 ID:KvN8aNp6
- >>446
新しい言葉ね。ピッキングと豚をかけていると。
シナっていうと怒る人がいるからねえ〜。
- 449 名前: Mr.名無し [ ]: 2001/06/05(火) 22:01 ID:p29DKrW2
- 428の続き(勝手にやってスマソ)
大統領は、数秒間あぜんとしていたが、すぐ我に返って言った。
「だ、だったら早く列車を止めろ!」
そのとき、運転手が大統領の客室に突然駆け込んできた。
運転手は顔面蒼白だった。もちろん、大統領は運転手に怒鳴った。
「貴様、何しにきた!運転はどうしたのだ!?
そうだ、今すぐ運転室に戻って列車を止めろ!!」
運転手は暗い口調で答えた。
「そ、それが、突然マスコンハンドルが折れてしまって、
それで列車を止めようとしたのですが、今度はブレーキハンドルが
丸ごと壊れて外れてしまって、もう止められません。」
「な、なんだと?」
ガキーン!!
突然、大きくニブい音がした。機関車のほうからだった。
おそらく、機関車の車輪が外れたのだろう。列車はカーブを外側へとんだ。
「う、うををををを!!!」
大統領の絶叫の声は、今、起こっていることの歴史的意味を感じさせた。
おわり。
- 450 名前: 名無し [ sage ]: 2001/06/05(火) 22:06 ID:5XwAAnn2
- >>449
全然アメリカンジョークになってないがな
- 451 名前: Mr.名無し [ ]: 2001/06/05(火) 22:10 ID:p29DKrW2
- >>450
あたりまえだ。
これはコーリアンジョークだぞ。
- 452 名前: 鉄板から訪問(モナ東) [ ]: 2001/06/05(火) 22:39 ID:9rg5XJ8U
- >>445
うわ……
ぷりぷり新幹線<めまい>とどっちが先にできるんだか……。
>>447
たしかアメリカのメトロライナーやエジプトの高速列車がそんな顛末を
たどったような気が……。
たしかいずれも線路整備がダメダメちんで、本来のスピードよりも落として
走っていたはず。あ、アメリカの新型車アセラもいまちょっとピーンチ
だったっけか。
シンカンセンってのは難儀な電車やねぇ。
- 453 名前: 名無しさんいっばい。 [ sage ]: 2001/06/05(火) 23:38 ID:QwHCkJLA
- >>446
http://www.sega.co.jp/sega/arcade/arcade/fv2/picky.html
- 454 名前: さらに勝手に [ ]: 2001/06/06(水) 00:25 ID:3wtk1NqY
- 20XX年紆余曲折を経ながらもついに棺国版TGVの
量産型試作車両の1号機が完成した。
数々の失敗を得意の歴史捏造でなかったことにし、
世界各国のマスコミがごった返す中、
数回目の第1回記念式典を行ったときのことだった。
記念式典に招かれた棺国大統領は、塗装前の銀色に輝く車体、
その力強さ、そこに棺国技術の精緻を感じ大きく頷いた。
時速300kmで流れる車窓の風景は、
まさに棺国の技術革新の速さそのものでもあった。
車内での沿線名産のキムチサービスにも大満足。
そして無事釜山に到着。
運転席で乗務員とそして棺国の技術力を称えた。
ふと運転台の横に輝く金色の「SUMSONG」の
シールがはがれかかっている。
大統領:「おやおや、こんなところに我が国のケンチャナヨ精神が、
私が直々になおしてやろう。」
そう言って大統領がシールに手をかける。
技師 :「大統領!!それに触らないで下さい!!」
大統領:「なに、我が国の叡智の結晶だ、そう簡単に壊れないだろう。」
そう言ってシールを剥がすとその下には見慣れない文字が…。
大統領:「トッシュ…。なんて読むんだ?」
技師 :「…TOSHIBAです。実は日本から輸入したのです。」
大統領:「……。」
そしてこの惨劇は世界へ生中継されてしまったのだった。
ふりだし(純棺国産開発段階)にもどる。
- 455 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/06(水) 00:42 ID:YtlFYk9A
- >>454
惜しい。新幹線を作っているのはたしか日立と川崎重工で、東芝はなかったはず。
(東芝は機関車は作っているけど基本的に電車は作らない)
でも、シールをはがすと実は… というのはOEMではよくあること(うちの勤め
先にあるSUNのワークステーションなんてもろにそれ。SUNのエンブレムを覆い隠す
ように東芝の型番プレートが貼ってあったりする)なんで、リアルで笑える。
- 456 名前: 機関車 [ ]: 2001/06/06(水) 00:52 ID:oeSQkDRE
- KTXは機関車式なんですよ。
おフランス製だけど。
- 457 名前: 454 [ ]: 2001/06/06(水) 01:01 ID:.xib0VSs
- スマソ。
地元の東武鉄道10000系の運転台が東芝製だったので、それでイイやと思ったので。
その車両は運転台が東芝だけど車体はアルナ工機(?)製。
車両のすべてを一つの会社で作っているわけではないみたい。
新幹線の事までは分からないけど。
最初は車体の銘板を題材にしようと思ったけど、
そういう(銘板を見るという)状況を作りづらかったので、
キムさんが移動しやすい車内の運転台にしてしまったという顛末。
俺にまでケンチャナヨ精神が移ってしまったみたいだ。(藁
詳しい人訂正版作って。
- 458 名前: 454 [ sage ]: 2001/06/06(水) 01:04 ID:.xib0VSs
- べつに作んなくてもいいや。
- 459 名前: 良識塵 [ ]: 2001/06/06(水) 01:04 ID:gMQg60G.
- ぷりぷり県民と韓国人ってけっこう似てるような・・
新幹線?フン、白いじゃないですか。ウリナラにはもっとかっくいいTGVがあります。
- 460 名前: 454 [ ]: 2001/06/06(水) 01:11 ID:.xib0VSs
- >ぷりぷり県民と韓国人ってけっこう似てるような・・
俺のこと言ってるんだろうけど「ぷりぷり」ってどういう意味?
>新幹線?フン、白いじゃないですか。ウリナラにはもっとかっくいいTGVがあります。
知ってますよ、対馬沖で人海戦術でせっせと紙ヤスリで塗装を剥がしていたのを。
こんな時間になにやってるんだろう。鬱だ。
- 461 名前: KQRI∀ [ ]: 2001/06/06(水) 01:30 ID:iRoxjogs
- >>460
ぷりぷり県って言うのは吉田戦車がスピリッツで連載してた漫画。
ぷりぷり県と言う地方都市出身のツトムが、愛県精神全開で大活躍する
ギャグ漫画。地元には他府県より優れた良いものがある(大概アレなんだけど)
と言って張り合ったり。
伝染るんですよりも劣るけど面白いよ。
- 462 名前: ななしさん(455) [ ]: 2001/06/06(水) 01:40 ID:SwkjebiE
- >>461
漏れもおすすめ。
ハングル板の人なら韓国とイメージを重ねて笑える。
>>459 には >>454 を馬鹿にするつもりは全くなかったと思うよ。
- 463 名前: 454 [ sage ]: 2001/06/06(水) 01:40 ID:SflPZpsM
- >461
じゃー俺には関係ないんだね。
彩の国さいたまんせー!
- 464 名前: 454 [ sage ]: 2001/06/06(水) 01:47 ID:SflPZpsM
- >462
書き込む時刻が重なったから見てなかった。
我が県はよく馬鹿にされるので、
被害妄想&さいたまんせー精神が
自ずと芽生えてしまったようだ。
- 465 名前: 良識塵 [ ]: 2001/06/06(水) 02:37 ID:8t3wyX26
- 話の流れにのってませんでしたね。失礼しました。
ぷりぷり新幹線めまい号>>452つながりだったんだけど。
- 466 名前: ID:tgvDE4989 [ age ]: 2001/06/06(水) 08:21 ID:uywTl4d2
- http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/109.html
**高速鉄道初のトンネル開通 鉄道土木工事は順調に進展**
日本の新幹線車両を導入する台湾高速鉄道の土木工事は順調に進んでいるが、
五月十五日に新竹県宝山郷で最初のトンネル開通式(百二十一メートル)が挙行された。
同トンネル工事は今年三月に起工された。式典において葉菊蘭・交通部長は
「政府と民間による世界最大規模の工事の大きな第一歩」であると述べた。
土木工事の完了は二〇〇四年で、目下一四・八%が完成している。
《台北『工商時報』5月16日》
---------------------------------------------------------------------
なんでこの記事紹介されていなっかたんだろう?
「鉄」もしくは「建」の人教えて。121mのトンネルが開通するのに
75日というのは平均的なものなんですか。その他コメントよろしく。
- 467 名前: 台湾の新幹線といえば [ ]: 2001/06/06(水) 10:15 ID:A.SyKLIs
- 新幹線車両は軌道や路盤への負担が小さいので、軌道構造物の
規格を下げれば合理的に建設費を削減することができると
日本側が提案したのだけれど、台湾側は規格を下げない
という決定をしたそうです。だから、台湾で建設中の新幹線の
高架橋は、日本のものよりも頑丈な設計になってるとか。
- 468 名前: 名無し [ sage ]: 2001/06/06(水) 10:56 ID:Gaq.PO5g
- >>467
やっぱり、震災の記憶が影響してるんだろうか。
- 469 名前: ソウル特派員@2ちゃん [ ]: 2001/06/06(水) 11:02 ID:HU934maA
- KTXの車庫の工事現場見に逝ってきました。
場所は幸州鉄橋北岸すぐで、”KTX保守整備基地”って書いてあり
引き込み線や高架などもなく裏手に回ってみると、国鉄の在来線のすぐ
横でした(ノンゴク駅、汽車とかディーゼル車やセマウルとかが走ってる線)
車庫まで、在来線と新幹線が同じ所を走るみたいです。
- 470 名前: KQRI∀ [ ]: 2001/06/06(水) 11:22 ID:WyLWF54M
- ぷりぷり県には毒リスという動物が居るが、半島に毒犬ってのが居ると
大変だろうなと思う。うっかり食べて死んで。でも店はケンチャナヨ〜
- 471 名前: 棄て [ age ]: 2001/06/06(水) 11:25 ID:bLFJB.OI
- まあ、どちらも標準軌ですから。
そういう運用でも、おかしくはないでしょう。
- 472 名前: ID:tgvDE4989 [ age ]: 2001/06/07(木) 12:24 ID:GJqiOs..
- 猿兵衛自
- 473 名前: ななーししし [ ]: 2001/06/07(木) 12:47 ID:9.kCQ8h.
- 阪急も同じ線路を走りますか。
- 474 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/07(木) 15:09 ID:Z8.liang
- 新幹線も阪急に乗り入れて
東京発天下茶屋行「のぞみ」
を実現して欲しい。
- 475 名前: 名無しさん@金正夫 [ age@nifty.com ]: 2001/06/07(木) 17:51 ID:zVZsglk2
- >>473
東海道新幹線の建設工事中に並走する阪急京都本線が線路移設工事の都合上、
一時新幹線の軌道を走った事があります。
- 476 名前: 通りすがり [ nanikaitemomuda? ]: 2001/06/07(木) 18:29 ID:3/Jo7FlE
- >>448
>新しい言葉ね。ピッキングと豚をかけていると。
シナっていうと怒る人がいるからねえ〜。
ピッキングと豚か、なるほど。
俺はシナ公がいいな、だって怒らせるために使ってから(わら
- 477 名前: キューティぽるくる [ ]: 2001/06/07(木) 18:35 ID:ENhoMve6
- >>466
新竹県宝山郷トンネル(0.121㌔)
青函トンネル(53.9㌔)とかドーバ海峡トンネル(47.57㌔)と
一緒に世界的土木事業と言って欲しくないなぁ…
花崗岩の固まりなのかその山?
- 478 名前: 露系日本人 [ sage ]: 2001/06/07(木) 19:49 ID:7nl81.8w
- >477
良く読め、世界的な工事第一歩と書いてあるぞ。
- 479 名前: Mr.名無し [ ]: 2001/06/07(木) 20:29 ID:6i3Oyg4A
- >475
ああ、その話、鉄道ファンの2001年2月号に出てるね。
と、いうわけで引用するよ。
*東海道線・阪急京都線大山崎−上牧間
大阪梅田と京都河原町を結ぶ阪急京都線は、中略、
大山崎駅から上牧駅付近の約4km間で東海道新幹線と並行している。
このような形態になったのは、東海道新幹線が開通した
昭和39年10月1日のことで、新幹線の建設に際し、大山崎駅付近における
地形の関係で、新幹線が阪急京都線と接近することになった。
当初は、阪急京都線を山側へ移設する計画であったが、
新幹線の高架工事によって、阪急京都線の路盤が沈下する恐れが
あったことと、この区間における踏切の除去を図るため、
両者で協議の末、新幹線とともに阪急京都線を高架化し、
共同盛土高架で線路を建設することになった。
その結果、阪急京都線の盛土高架を建設するまで、先に完成していた
大山崎駅−高槻市梶原間約3.3kmの東海道新幹線の線路を、
昭和38年4月24日から、阪急京都線の列車が、新幹線に先駆けて
走ったというエピソードがある。
以上。
- 480 名前: 名無しさん@金正夫 [ age@nifty.com ]: 2001/06/07(木) 21:25 ID:zVZsglk2
- >>479
それです。ソースありがと。僕は、リネアになる前の阪急の広報誌で読みました。
確かにあの区間は、ポイント付ければ阪急の軌道に新幹線が入って行ける様な配線です。
電源の問題はありますがね。
東京発-妙見口行き新幹線のぞみ号、川西能勢口からは4両編成になります。(藁)
- 481 名前: Mr.名無し [ ]: 2001/06/08(金) 00:49 ID:CZt1IdKA
- >480
質問。“リネア”って何?
それと、電源の問題は、単に架線を本線の方とつなげれば
いいんじゃないの?新幹線のほうは外して。
阪急も新幹線とおなじ標準軌だったから新幹線の線路を走れたわけだし
やっぱ標準軌っていいね。
一時的にせよ、この“新幹線の線路を走った”というエピソードは
阪急にとって何よりの誇りなんじゃないだろうか?
今日の阪急の衰退を考えれば。
くれぐれも、このエピソードを阪急電鉄の“最高の時”に
しないように頑張ってほしいけどね。
でも、今阪急がとっても頑張っている事は評価するよ。
京急の真似だとか何だとか周りに騒がれているようだけれども、
新種別として“快速特急”を導入したし、休日用に
“臨時特急”(“休日特急と言うべきな気がするが)を
つくったのもいい。
- 482 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/08(金) 01:00 ID:eJenXTQM
- >>481
阪急の架線の電圧は直流1500ボルト、これに新幹線の交流2万5000ボルト
をかけたら一発で火花がとぶよ。
新幹線の架線の真下で雨の日に傘をさして立ったとしたら、架線から傘の先端まで
稲妻がはしりかねないらしい。それくらい2万5000ボルトってのは高い電圧で
扱いに注意が必要。
>>480 はそれを分かった上で冗談で言っていると思うよ。車両の大きさだって違い
すぎるし、阪急への乗りいれは実際には無理。
…と思ったけど、新幹線を阪急の車両の大きさにして直流対応にすればできるかも。
秋田新幹線みたいな感じで。それで思いきって山陽電鉄姫路まで乗りいれるの。
鉄ヲタ大喜び。でも採算はとれないだろうな。
- 483 名前: 名無し3 [ ]: 2001/06/09(土) 06:12 ID:XoK7xrr.
- 500系の表定速度世界一記録って、今度のTGV地中海新線の開通で、逆転
するんでしょうか?。今日、新線開通記事が、新聞に載ってたんだけど。
- 484 名前: 名無し [ ]: 2001/06/09(土) 06:21 ID:RwRANbl6
- >>482
やっぱり鉄の人とっては、ある電車が
本来走らないようなところを走るとうれしいものなんですか?
そうするとニコンにツァイスをくっつけたりも
するんですかね、写真とるとき。
- 485 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/09(土) 07:00 ID:hNcEzbqw
- ついに韓国の高速鉄道が開業した。
しかし、車両故障が頻発し、線路上での立往生は日常茶飯事。
ソウルから釜山まで十数時間かかることも珍しくなかった。
利用者からの苦情を受けた当局は今までの車両設計を全面的に改め、
上記の問題を解決する新型車両を投入した。
食堂車と寝台車である。
- 486 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/06/09(土) 07:09 ID:JkYb4BQI
- >>485 サウナ車、つーか風呂車?も希望。
- 487 名前: 454 [ ]: 2001/06/09(土) 10:02 ID:ZnP6e16g
- >>485
食堂車=キムチ倉庫と犬小屋?
>>486
垢擦り車と「韓国式」マッサージ車もね。
- 488 名前: Mr.名無し [ ]: 2001/06/09(土) 10:13 ID:i4BJK/Ag
- >485
食堂車は元からあるよ。日本なんかとは違って。
- 489 名前: イルボン [ ]: 2001/06/09(土) 10:18 ID:m5KEhVL2
- >>482
その発言ぞっとしたぞ。
交流区間の踏切を雨の日に渡るのは恐怖?
交流20000-25000Vの踏切は日本中世界中にあるぞ。
- 490 名前: ななし [ ]: 2001/06/09(土) 11:25 ID:K7G7FuaU
- >>489
そー危険は無いようだが、それなりに危険なよーだ。
ttp://www18.freeweb.ne.jp/play/sotaro/denka.html
>交流は直流と比べて電圧が高いため、通電中に架線に近づくと
>放電する恐れがあり大変危険です。雨の日に傘をさして交流
>電化区間の踏切を渡ると、手がピリピリするという話があり
>ます。感電事故は滅多に起きませんが、日豊本線のとある駅で、
>深夜、駅に留置されていた電車の屋根に上って感電するという、
>幼児にも危ないとわかるような行為による事故がありました。
- 491 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/06/09(土) 11:33 ID:F4ko9Ki.
- はたして雨の日の架線で蛍光灯は点灯するのだろうか!?
- 492 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/09(土) 11:47 ID:8wgSQm0s
- >>484
阪神・淡路の震災や名古屋の水害のときに普通は走らないような車両が
見られたというので大喜びで写真を撮って被災者から顰蹙をかった連中
もいるよ。(ちなみに俺は神戸の被災者)
珍しいってだけでまわりの空気も気にならなくなるみたいだね。
- 493 名前: ななしさん [ age ]: 2001/06/09(土) 11:55 ID:8wgSQm0s
- >>485
まじめな話として、事故が起きたときの救援態勢つくりは必要だね。
立ち往生したときには機関車を派遣して引っ張るとか、空調装置など
が止まらないようにサービス電源だけは供給するとか、炊き出しする
とか。そのへんきちんと考えているのかな。
蒸し暑い車内で空腹のまま放置されたら暴動が起きると思うぞ。
- 494 名前: 名無しさん [ age@nifty.com ]: 2001/06/09(土) 11:56 ID:WxiP0mOQ
- >>481
リネアは阪急の広報誌。ひょっとすると今はまた名前がかわっているかもしれん。
マスコットはフレッピーという猫。
スゲーレベルが低くなって読まなくなった。
>>482
冗談わかってくれてありがとう。
レールつなげて専用車両作ったら山陽電鉄も走れるけど、意味ないよね。並走してるから。
- 495 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/09(土) 12:03 ID:8wgSQm0s
- >>494
阪急にマスコットっていたんだ。気がつかなかった。
広報誌の中だけなのかな。
- 496 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/09(土) 12:18 ID:JDK2Imd2
- >>488
フランスのTGVには食堂ではなくバーが付いているけど、韓国のTGVには
バーもなかったと思う。
鉄道ファン2001年4月号の提灯記事(藁 では列車を降りて建物の中でランチを
食べたとあるけど、食堂車があったらそっちを利用するだろう。自慢にもなるし。
(新幹線には食堂車はもうないけど、ウリのTGVにはあるニダ。どうだまいったか。)
- 497 名前: ねぎ [ ]: 2001/06/09(土) 12:21 ID:oRjJjT3c
- >490さん
雨の日に傘をさして常磐線の踏切わたると手がしびれます。
中学生の頃は雨が降るとよくあそんでました。
雨降ると架線のブラケット(架線柱)の部分が「じぃ〜」とうなってます。
- 498 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/09(土) 12:21 ID:HXWDVV5c
- >>489-490
屋根に上れば直流1500Vでも危ないよ。
ちなみに空気の絶縁耐電圧の目安は1kv/mmだったはず。
- 499 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/09(土) 12:55 ID:u0iHREng
- >>498
高い電圧になると、電線を直接手で触らなくても近づいただけで感電するからね。
それとは関係ないけど、「屋根に上れば」で列車に乗り遅れた人が車両の端に
つかまっていたんだけど(屋根に登るためのはしごのようなものがある)しん
どくなって屋根の上に上って伏せていた。目的地に着いてほっとして立ちあが
ろうとしたときに無意識に架線をつかんでしまって感電死。という事件が昔あっ
たのを思い出した。
- 500 名前: 3000V [ ]: 2001/06/09(土) 13:34 ID:Iqz5SX2A
- 程度までが一番危険だったけか?
それ以上になると逆にはじき飛ばされるって聞いたことがある
- 501 名前: 名も無き百姓 [ ]: 2001/06/09(土) 14:53 ID:XPxtj4iw
- >>482,494
宝塚への観劇直通新幹線、キボソ
- 502 名前: 名無しさん@zapan [ sage ]: 2001/06/09(土) 15:03 ID:cKVpmFWw
- ハヤブサ電流爆破で壮絶に復活!
http://sanspo.com/fight/topnews/2001050611.html
メーンの1万5000ボルト金網放電デスマッチは壮絶を極めた。
- 503 名前: ななし [ ]: 2001/06/09(土) 16:14 ID:vgZ.0/ko
- わらた
- 504 名前: 名無しさん [ age@nifty.com ]: 2001/06/09(土) 19:53 ID:QgTvGsUA
- >>499
それは延岡での出来事。
寝台特急彗星で就職(入社式)のため都城から大阪へ向かっていた高卒の子が、
日向市駅で売店で買い物している間に列車が発車し、あわてて連結部の間の
梯子にしがみついた。
売店のオバチャンがそれに気づいて列車が延岡駅(停車駅)で停まった時に
架線の電気を落すまさにその直前に列車の屋根にしがみついていたその人は
立ち上がり架線に接触、高圧交流感電で即死だった。(交流感電は心筋運動
不全を起こすから直流よりコワイ心拍数は60Hz,交流は50〜60Hz偶然の一致)
火花が上がった直後に架線の電源は落されていた。
もうちょっと立ち上がるのを我慢していれば死ななかったのに・・・。
大体、大分で増結するから長時間停車するし、小倉で夜行列車向けの
立ち食いそばを食えるぞ。
もう17年くらい昔の話だなぁ。
- 505 名前: 名無しさん [ age@nifty.com ]: 2001/06/09(土) 19:56 ID:QgTvGsUA
- その数カ月後に、米原から京都まで寝台列車の連結部にしがみついて
生還したすげぇジジィがいた。
やっぱりホームの売店で買い物している間に列車が動き出したせいだった。
本人曰く、振り落とされそうで生きた心地しなかった。(当たり前じゃ)
- 506 名前: 名無しさん [ age@nifty.com ]: 2001/06/09(土) 19:59 ID:QgTvGsUA
- >>502
1万5千ボルトでも電流を抑えれば死なないわなぁ。静電気パチパチが数万ボルトだろ。
- 507 名前: トンチャモン@偽ドラ [ age ]: 2001/06/09(土) 20:03 ID:Oc9b8GSI
- >>488
食堂車を設けない代わりに、TGVやAVEと同じようなオーブンによる機内食方式の
供食体制を目指していたはず。
韓国で食堂車があるのは在来線でしょ。そんなもん日本にだってあった。
最近来日した君は知らないかもしれんが。
- 508 名前: 名無しさん [ age@nifty.com ]: 2001/06/09(土) 20:06 ID:nXFb4d4U
- >>507
JR九州ではビュフェが復活しているよ。
- 509 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/09(土) 20:18 ID:D/yZy2lE
- >>507
そうなると、飛行機みたいに食事代込みの料金でメニューは2種類から選択、
コーヒーやジュースは無料とかになるんだろうか?
でも、機内食よりは(日本の)駅弁のほうがぜったいうまいと思うぞ。
- 510 名前: 名無しさん [ age@nifty.com ]: 2001/06/09(土) 20:26 ID:nXFb4d4U
- >>509
激しく同意!! 駅弁マンセー
- 511 名前: 名無しさん [ age@nifty.com ]: 2001/06/09(土) 20:29 ID:nXFb4d4U
- >>504
日向市-南延岡間は当時、全部無人駅。でもなんで南延岡で止めなかったんだろ??。
あそこは大きな機関区だから救援する人もたくさんいたのにね。
まぁ、国鉄時代だからなぁ。
- 512 名前: 774-3 [ ]: 2001/06/09(土) 20:33 ID:j2129vLw
- >>509
ほぼ同感。ただ、「暖かい」と言う点機内食も捨てたものじゃないですが。
個人的には、食堂車が風情があっていいと思う。
途中停車駅のことも考えれば、食堂車+駅弁の連携が最適だと思います。
- 513 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/06/09(土) 20:43 ID:EV6IV3S6
- 3・4年前に、JR東の内房線でも同じようなことがありました。
駅で買い物している間に、特急電車が発車。
車両間の梯子にしがみついて、次の停車駅まで・・・
その後、車両間にゴム製の装置?が付けられました。
- 514 名前: 名無しさん [ age@nifty.com ]: 2001/06/09(土) 22:16 ID:nXFb4d4U
- 感電なんだけど、体内を電流が流れたら致命的。場合によっては内蔵が爆発して死ぬ。
一方、体の表面を電流が流れたら表皮が大火傷するけど助かる可能性が高い。
但し、指から入ってティムポから電流がでていったりしたら指とティムポは蒸発する事もある。
- 515 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/09(土) 22:27 ID:sYc4YQ8U
- >>514
法医学の教科書で、酔っ払って地下鉄の線路に下りて小便したら、
第三軌条(架線の代わりに電気を供給する。トンネルが小さくできる
ので地下鉄によく使われる。)に小便がかかってしまい、小便を伝っ
て電流が流れティムポが黒コゲってのを見たことがある。(当然死亡)
- 516 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/09(土) 22:29 ID:sYc4YQ8U
- >>514
金属製のアクセサリーをつけていたおかげで雷の電流が体の表面を
流れて助かったという話を聞いたことがある。
- 517 名前: 韓 [ ]: 2001/06/10(日) 00:36 ID:ghOKSFc.
- KTXって、ユーロスターと同じ機関車込みで20両編成でしょ?
ユーロはビュフェを2両組み込んでいるが、KTXはどうなるのかな?
普通は1等と2等の間にビュフェ車を組み込むんだけど・・・。
- 518 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/10(日) 00:47 ID:EJl13/eY
- >>517
雑誌のKTXの記事でビュッフェが出てきたのを見たことがないから、
ないんではないかと。
昔の東海道線特急で東京大阪間の所要時間は6時間を越えたから食堂車
が必須だったけど、高速列車で所要時間も短くなるとビュッフェなしと
いう選択もありでしょう。
- 519 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/10(日) 00:58 ID:SjzHiOLw
- >>504
>心拍数は60Hz,交流は50〜60Hz偶然の一致
つまらんツッコミですまんが、心拍数が60Hzってのはないだろ?
1秒間に1回なら1Hzだよ。
- 520 名前: 504 [ age@nifty.com ]: 2001/06/10(日) 01:02 ID:V1mY9YnI
- >>519
すまん。激しく勘違い。
ただ、交流食らうと心臓が細動をおこして心不全に至るのは正しいとの事。
- 521 名前: 504 [ age@nifty.com ]: 2001/06/10(日) 01:03 ID:V1mY9YnI
- >>519
心拍数は1/60Hzだね。
科学者なのに・・・・氏脳。
- 522 名前: 低脳屁以下(天皇屁以下) [ ]: 2001/06/10(日) 01:04 ID:LoXADXpI
- 科学者?なに専門?>521
- 523 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/10(日) 01:09 ID:42zU0LYk
- Web でこんなの見つけた。
>50 〜150Vの直流では感電することはほとんどありませんが、
>45〜150Vの交流は要注意であり、150〜300Vの交流は
>危険が大であり、300V以上の交流は致死的と言われております。
- 524 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/10(日) 01:12 ID:42zU0LYk
- もひとつ。医学用語がむつかしくて俺にはようわからん。
>50〜60Hz(通常の家庭用・商用電源)の交流電源に接触した場合、
>骨格筋が強直して電源から離れることが困難になるため、結果的
>として長時間電流にさらされることになる。また、交流電源では
>逆方向の電流が繰り返し交互に流れるので、心周期中の受攻期に
>心筋が電流にさらされる可能性が高く、R-on-T現象と同様の機序
>による心室細動をきたしやすい。
- 525 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/10(日) 01:14 ID:42zU0LYk
- >>522
永野のりこの漫画のネタで「電脳陛下」ってのがあったね。
(正確には「陛」の代わりに「ピー」だけど)
- 526 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/10(日) 01:49 ID:YDgc12bk
- >>524
特に難しく考えなくてもいいと思います。
筋肉は電気的な興奮で動いてます。つまり、筋肉は外からの電気の影響を受ける
わけです。てなわけで、
手足の筋肉(骨格筋):動けなくなる
心臓の筋肉(心筋):心臓が異常な動きをして、血液を循環できなくなる
ってなことを言いたいんだと思います。周波数は特に関係ないかな?
- 527 名前: 低脳屁以下(天皇屁以下) [ ]: 2001/06/10(日) 01:53 ID:v0zlCP6g
- ウザッ(w>525
- 528 名前: 525 [ sage ]: 2001/06/10(日) 02:01 ID:RlAsi9i6
- なんだ、低脳屁以下(天皇屁以下)って最近駄スレ立てまくって
相手にされていない「大型新人」だったんだな。
一見 >>522 がまともなレスに見えたから相手してしまったよ。
鬱だ。
これからは無視しよ。せっかくいい感じでマターリと続いてきた
スレの雰囲気が壊されかねない。
- 529 名前: 504 [ ]: 2001/06/10(日) 02:16 ID:knWoJfIU
- >>522
物理化学 ボソ
安全委員・・・・情けない氏脳
- 530 名前: 低脳屁以下(天皇屁以下) [ しくよろ ]: 2001/06/10(日) 02:19 ID:.vpUtt5o
- きもっ(w>528
- 531 名前: 低脳屁以下(天皇屁以下) [ しくよろ ]: 2001/06/10(日) 02:21 ID:.vpUtt5o
- 高校生のままごと?>529
- 532 名前: 名無し [ ]: 2001/06/10(日) 02:25 ID:FvnJZhM.
- >>525
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=991560350
このスレを確認のこと。
- 533 名前: 504 [ ]: 2001/06/10(日) 02:43 ID:knWoJfIU
- >>531
博士だよ。Ph. D.(哲学博士)。理系はPh. D.になるんだ。ギリシャ、ローマ時代からの名残だね。
お医者さんはMDなんだよ。
Dr. Eng.工学博士という称号もあるけど、あまり一般的じゃないんだ。通用するのはドイツくらいかな??。
鬱だ 寝よう
- 534 名前: ななし [ sage ]: 2001/06/10(日) 02:49 ID:ESFXKuEo
- >>525
01くん?
- 535 名前: noname [ ]: 2001/06/10(日) 03:30 ID:aj4lJqwo
- >533
なんでPh.D.なのか不思議だったけど、なんとなく解かった気がする。
桟楠。日本語表記だと、工学博士と博士(工学)があるけど、これってなにか違うの?
論文と課程の違いかと思ったりするけど。
スレの趣旨と全然関係なし && 教えて君でスマソ
- 536 名前: 504 [ ]: 2001/06/10(日) 03:45 ID:knWoJfIU
- >>535
平成5年あたりに文部省の学位規定が変わったの。
それまでは学士は学位じゃなかったけど、学士号という学位になった。
で、ほぼ同時にそれまで工学博士や理学博士の称号が博士(理学)や博士(工学)
などの表記に変わった。
ようするに学位をとった時期の規則の違いにすぎないヨン。
- 537 名前: 504 [ ]: 2001/06/10(日) 03:49 ID:knWoJfIU
- ちなみに、学術博士も当然Ph. D.
でも、学術博士の定義がいくら考えてもわからない。文系という説や学際領域という
説もあるが、さっぱりわからん。
僕は、学位授与規定の細則を作っているけど、頭痛の種なんだ。
- 538 名前: 521の妻 [ sage ]: 2001/06/10(日) 06:07 ID:knWoJfIU
- >>521
521の妻です。
この人過労の癖にネット遊びするから1Hzと1/60Hzを間違えています。
どんどん墓穴を掘るからさっき無理やり眠らせました。
馬鹿な学者さんですが、笑ってやってください。過労死しても労災でないのに
何考えるんでしょ。私と子供のことを考えてほしいです。
- 539 名前: Mr.コパ [ sage ]: 2001/06/10(日) 07:14 ID:STE4/eP2
- >>504 ダーウィン賞受賞まちがいなし。
>>514-515 ウケタ
- 540 名前: 504 [ age@nifty.com ]: 2001/06/10(日) 10:52 ID:V1mY9YnI
- | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Λ_Λ / >>538 アイゴー!!! 頭働かなくて惚けまくり ニダ!!!
| <;`Д⊂ヽ < 寝ている間に奥さんに馬鹿にされてしまたニダ!!!
| ( ノ \ この通り土下ジャして謝罪するニダ。
/ ̄ ̄<_)_) ̄ ̄ \ でも原因は日帝の陰謀に違いないニダ!!!
\____________
- 541 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/06/10(日) 11:14 ID:YDgc12bk
- >>540
>>538って本物だったんですね。てっきりネタかと思ってました。
ID見てビックリ。本物は、はじめて見ました。なんかウレシイ。
504先生、ご自愛下さい。
- 542 名前: ななし [ ]: 2001/06/10(日) 12:53 ID:blM2Upbs
- >>524
電気が来てるかどうか判らない電線を触る(既にこれが誤りな
ワケだが(^^;)場合、掴むように指の腹側で触ると、感電した
とき掴んだまま手が離せなくなるので、指の背(爪の有る側)
で、チョンチョン(この板にぴったりだ)と触るべし、と教わった
記憶が有るぞ。感電すると、手は握った形になりやすいそうだ。
- 543 名前: 新九太郎 [ sage ]: 2001/06/10(日) 12:54 ID:2XKjv0lY
- あのー、そろそろ
京釜高速鉄道(KTGV)の話に、戻りましょうや。
アレの進捗状況は、どうなっているのか。
情報キボーン。
- 544 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/10(日) 13:29 ID:O7NeSEB.
- >>543 ごめんね…
>>542
手で触って電気が来ているかどうか確かめるってのは電気工事のおっちゃんがよく
やっているね。彼らはテスターなんか使わない。(本当はそれではいかんのだけど)
あと、心臓になるべく電流が流れないようにするため、左手では触るなというのも
あるね。指の背側で触るというのは、熱い(かもしれない)ものを確かめるときも
同じ。火災の起きたときにドアの向こう側に火がまわっていないかをドアノブが熱
くないかどうか触って確かめるときとか。
- 545 名前: > [ ]: 2001/06/10(日) 13:31 ID:wtq/MJmA
- フランスに抗議と反省を促すため、TGV導入の中止を勧告します。
- 546 名前: 名無しさん。お腹いっぱい [ ]: 2001/06/10(日) 14:10 ID:Mcicw8.E
- それはいいんだけど、日本に話を持ってこないでね。
- 547 名前: 535 [ sage ]: 2001/06/10(日) 22:48 ID:aj4lJqwo
- >>536-537
スレとは関係ないのでsageで。皆さんスマソ。
よくわかりました。桟楠。表記で歳がばれちゃうのね。
ちなみに私は早くてもあと2年半です。
学術博士って確かに謎が多くて、私の周りだと計算機科学な所を
でて学術博士がいたり...
- 548 名前: ななし [ ]: 2001/06/10(日) 23:05 ID:FCf.IZv6
- イルボンが金と技術の朝貢を拒んだからニダ!!
謝罪と賠償と技術を要求するニダ!!
- 549 名前: 韓 [ ]: 2001/06/11(月) 00:48 ID:9vhAQB3U
- あの〜〜、KTXにビュフェは付くのか否かなんですけど〜〜〜
- 550 名前: チップ・ナナッシ [ ]: 2001/06/11(月) 00:51 ID:rC6kP2DA
- ネットに新情報が無いなあ。開業を控えてる韓国初の高速鉄道なのに、
韓国人は全く興味が無いのだろうか???
- 551 名前: 場つなぎ [ ]: 2001/06/11(月) 17:43 ID:AVFLWyyM
- 20XX年紆余曲折を経ながらも棺国版TGVは営業運転を開始した。
プサンに向かう1号列車の後ろ姿を見送る人々の中に、
棺国大統領の姿があった。
「この鉄路の向こうに、我が国の未来がある。」
大統領の胸に熱いものが込み上げてきた。
官邸に向かう車の中で大統領は秘書官相手に開業までの道程を述懐していた。
大統領:「一番の危機はあれか。フランスが撤退した時だな。」
秘書官:「はい。ハードは9割方完成しましていましたが、
運行システムがまだでしたからね。」
大統領:「しかし良い条件でアメリカからシステムが導入できた。」
秘書官:「システム導入の入札でアメリカに決まった時の日本企業の
担当者の顔を覚えていらっしゃいますか?」
大統領:「自身満々だったからな。」
秘書官:「あの悔しそうな顔。」
二人は大笑いした。
官邸に戻り執務室で書類に目を通している大統領のもとに
秘書官が蒼い顔をしてやってきた。
- 552 名前: 場つなぎ [ ]: 2001/06/11(月) 17:47 ID:AVFLWyyM
- (続き)
秘書官:「大統領閣下。運行システムが大混乱しています。」
大統領:「うむ。最初は仕方がないだろう。今のうちにどんどん
問題点を洗い出して改善すればいいのだから。
それでどんな問題が発生しているのかね?」
秘書官は報告書を提出した。そこには次のように書かれていた。
1.特に理由がなくても3時間に1回クラッシュする。
2.走行中、時々動かなくなり再起動してから運転を再開しなければならない。
3.どんな警告表示も全て「general train fault」となる。
4.ブレーキをかけると「本当に作動して良いですか?」という確認がある。
5.機関を停止する時、「スタート」ボタンを押さなければならない。
6.発券しようとしてホストにアクセスすると「クッキーをオンにしてちょ」という
理解不明のメッセージが表示される。
大統領:「・・・これはひどい。だが致命的なものではなさそうだな。
すぐに改良するように連絡をとりなさい。」
2日後届いたe−mailには次の一行だけが記されていた。
−−−−−「仕様です。」−−−−−
- 553 名前: 551じゃないけど [ ]: 2001/06/11(月) 17:51 ID:buStISkI
- 7. よくよく調べてみると、誰かが裏でソリティアをやっている。
- 554 名前: 553 [ sage ]: 2001/06/11(月) 18:02 ID:buStISkI
- 8.入力装置の「F5」キーが破損している。
- 555 名前: せまうる [ sage ]: 2001/06/11(月) 21:32 ID:6HOJ6RG.
- 9.運転ミスを犯すと、「CONTINUE PRESS START KEY」とメッセージが表示される。
- 556 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/11(月) 22:54 ID:.741s2jA
- コリアン政治ジョークスレか?(藁
- 557 名前: ソリティアよりも… [ ]: 2001/06/11(月) 23:54 ID:9c4fh24g
- 10.マインスイーパーで失敗した
- 558 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/12(火) 00:13 ID:dhbJwydM
- 11. インターネット接続可能なのはいいが、イルボンのある掲示板をうろうろしていたら
突然ウィンドウがたくさん開いて...
- 559 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/12(火) 00:24 ID:ZV3SPK.2
- 11.非常ブレーキの代わりに、Ctrl+Alt+Delete
- 560 名前: 559 [ sage ]: 2001/06/12(火) 00:25 ID:ZV3SPK.2
- げっ。
11→12
- 561 名前: noname [ ]: 2001/06/12(火) 02:19 ID:zRDOAyKE
- 13. それでもダメな時はパンタグラフを下げてもう一度あげる。
正しい手順でパンタグラフを下げて下さいと文句をいってくる。
そしてしばらく操作できない。
- 562 名前: 名無しさん@お腹いっぱい [ ]: 2001/06/12(火) 02:36 ID:uJ3RiM/.
- 14
さらに駄目な時は何故かついているコンセントを抜いて入れ直さなければならない。
- 563 名前: 553 [ ]: 2001/06/12(火) 02:43 ID:IdsSBK5Y
- 15.制御、照明、空調、その他殆どすべての装置がUSB接続だが、
車内放送は MIC InとSpeaker Out。
- 564 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/12(火) 04:07 ID:WI9mvrZQ
- ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/5562/korea01/ko-1.html
『文献によれば、ソウル駅は1925年に京仁鉄道 南大門駅として完成した。
東京駅を設計した建築家(辰野金吾)が設計したと言う説もあるが、
建築家・塚本清であるという説が有力らしい。駅舎にあったイラストによると、
KTX開通時には取り壊すことになるようであった。この建物もまた、
敵性建築物と言うことなのだろう。ちなみに、東京駅はオランダの
アムステルダム中央駅を模して建造されている。』
ソウル駅も朝鮮総督府みたいに壊しちゃうんでしょうか?
- 565 名前: 名無しさん@お腹いっぱい [ ]: 2001/06/12(火) 04:12 ID:f/KGTUbI
- KTXが開通しなければ壊される事は無いでしょう。
その可能性のほうが高いような気が・・・・・
- 566 名前: fusimarasan [ sage ]: 2001/06/12(火) 06:48 ID:eaeerdRk
- MSジョークじゃない?>>556
- 567 名前: チップ・ナナッシ [ ]: 2001/06/12(火) 20:09 ID:RJWmYk7o
- ハイビジョンで見た人もいるだろうけど、金曜の夜中(厳密には土曜)にNHK総合で放送される
みたいです。
「ハイビジョンスペシャル・ヨーロッパの高速列車 ▽時速300キロ!大陸を疾走する
▽フランスTGV▽運転席からの迫力映像ほか」
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/tokyo/table/2001061601.html
- 568 名前: いまntkで [ sage ]: 2001/06/12(火) 23:02 ID:rFlCscuM
- いまntkで新しいドクターイエロー放送していたね。270kmで点検可能だって。
どっかに詳細情報ないのかな?
- 569 名前: 名無し1 [ sage ]: 2001/06/13(水) 11:27 ID:fQlHxauU
- 君ら詳しすぎ・・・話題についていけない。
俺思ったんだけど、チョンの技術者がこの板を見たら随分技術力UPするだろうね。
なんせ、TGVの欠点を洗いざらい述べているんだから・・・
国家機密としてこの板の内容を工作人が翻訳してない事をキボンヌ。
大学の授業でこの板をメインにした講義が無い事をキボンヌ。
就職の際に「2chの内容を韓国語で言い表す事ができます」で即刻内定が出ない事をキボンヌ。
- 570 名前: 名無し1 [ age ]: 2001/06/13(水) 11:29 ID:fQlHxauU
- age忘れ・・・。とほほ・・・
- 571 名前: REM [ age ]: 2001/06/13(水) 11:33 ID:/JjIeQjc
- >>564
ソウル駅を壊すなら、日本に移築したいね。
ヨーロッパの城を移築できるんだから、
不可能ではないよね。
- 572 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/06/13(水) 12:01 ID:Y0DdiZb6
- >>571
異常なキムチ臭のため日本へは移築不能と思われ。
- 573 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/13(水) 12:50 ID:UK8CVC9o
- >>572
移築する建造物に紛れて不法入国者多数が予想されるので、不可能。
- 574 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/13(水) 13:59 ID:z01mM0m6
- >>571
移築ための運搬途中で渡る橋が倒壊するので不可能。
- 575 名前: そのまんま東 [ age ]: 2001/06/13(水) 14:01 ID:vHDtalms
- http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5802/
ココに書いてたよ。
- 576 名前: ↑ [ ]: 2001/06/13(水) 14:04 ID:oR1RGEwo
- TGVとは全く関係ないページです。
>>575は、氏んでよし。むしろ首吊れ。
- 577 名前: >>571 [ ]: 2001/06/13(水) 14:36 ID:GWgWZG6A
- 50年後に日本に奪われたソウル駅の返還運動があると思われ。
- 578 名前: >577 [ ]: 2001/06/13(水) 15:11 ID:XfaCYwCM
- ついでに、東京駅もカンコク人が建てたと主張するものとおもわれ。
- 579 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/13(水) 15:12 ID:3yuGlbQA
- 「韓国の文化を朴った」と言われるのでよした方が良いと思われ。
- 580 名前: >577 [ ]: 2001/06/13(水) 19:00 ID:lc8axxnQ
- ついでに、謝罪と賠償(以下略)
- 581 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/14(木) 01:12 ID:2x/vNT2A
- >>571-579
新しいソウル駅の建設費用を全額負担すること、って条件もありそう。
- 582 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/06/14(木) 01:14 ID:2x/vNT2A
- >>571-580 の間違いだった。ごめん。
- 583 名前: aa [ ]: 2001/06/14(木) 16:18 ID:8bSoUuL.
- <社会>高速鉄道の1号列車が基地にお目見え
韓国版新幹線・京釜高速鉄道(KTX)用の第1号列車が、ソウル市郊外にある高陽市に建設の進む「ソウル車両基地」に初めて運び込まれ17日に公開された。
京釜高速鉄道は2004年4月の部分開通と2010年の完全開通を目指して、92年6月から工事が続いている。現在までのダイヤ計画は1日46本で、このうち12本の車両はフランスで製造され、余る34本はTGVからの供与技術で韓国内で製造される。1本は20両編成で、今回基地に運び込まれたのはフランスで製造された車両。
- 584 名前: 通りすがり [ nanikaitemomuda? ]: 2001/06/14(木) 21:46 ID:V28LitwQ
- するって〜と、御フランス製の車両は姦酷にはこびこまれてなかったのか?
てっきり、雨ざらしでボロボロに錆びてると思ってたが・・・。
もしそうなら、残念だな〜。
- 585 名前: 名無し [ age ]: 2001/06/15(金) 01:43 ID:WmltgPic
- そろそろageときます.
- 586 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/15(金) 01:51 ID:BvBlaK3o
- >>584
いや、車両自体はずいぶん前から韓国にあったよ。
試運転開始の写真の日付が1999年12月で、2000年11月
にはマスコミなどに試験走行を公開しているから、車両基地に入った
のが初めてということなんだろう。
(それならそれで、今までどこに置いてあったのかが謎だけど)
- 587 名前: [ ]: 2001/06/15(金) 02:07 ID:Eh5RS/1U
- >>583
時刻表に「韓国製」「フランス製」の表記が欲しいなあ。
私には韓国製の車両に乗る度胸は無いっす。
- 588 名前: 名無しさん@お腹いっぱい [ ]: 2001/06/15(金) 02:13 ID:S9APLQnc
- >>583
車両の国内生産がうまくいった場合、コピー商品(藁)を途上国に安く輸出するに
変造500ウォン硬貨2枚。
- 589 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/15(金) 02:16 ID:7rc7ejqA
- >>587
あちらも高速列車の危険性がわかっているようで、縁起の悪い「4号車」が
ないってのが何とも… < これはマジ。本当に3号車の次は5号車
- 590 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/15(金) 02:18 ID:7rc7ejqA
- >>588
最初からそれを狙っているらしいよ。本気で。
- 591 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/15(金) 02:21 ID:snF33YQw
- 全然ネタないね〜
工事がはかどってないんだろうな〜
- 592 名前: 名無し [ age ]: 2001/06/15(金) 02:22 ID:JJD/tF8g
- >>587
どちら製でも乗る気はしないですね。
だって走る路線はすべてカンコック製だもの。
- 593 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/06/15(金) 02:28 ID:969PcQSU
- >>589
何で韓国で4が縁起悪いんだ?
4=死ってのは日本だからじゃないの?
- 594 名前: 589 [ ]: 2001/06/15(金) 02:33 ID:7rc7ejqA
- 理由は知らないけど、韓国でも4という数字には悪いイメージがあるそうだ。
韓国語に詳しい人解説きぼんぬ。
- 595 名前: 名も無き百姓 [ ]: 2001/06/15(金) 21:38 ID:tUpyq4MQ
- >>592
つうか、運用するのはウリナラ野郎だぜ?
レールとか車両とか以前に問題点が……
- 596 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/15(金) 22:27 ID:vtjt7BCs
- おフランスのTGV最高ニダ <丶`∀´> y ─┛~~
- 597 名前: 萌え [ age ]: 2001/06/16(土) 00:02 ID:w.e9XVjE
- 今度はどんなオチで、僕等を笑わせてくれるんだろ
彼等はとことん笑いを追及してくれるからなぁ
今から、楽しみがつきない
- 598 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/16(土) 01:05 ID:mre7jV5Q
- NHKで「ヨーロッパの高速鉄道」始まるよ。 age
- 599 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/16(土) 01:10 ID:1jwF6mCY
- >>597
俺は無事に開通してくれることを祈る。
いや、正確には「日本に迷惑かけず無事開通してくれることを祈る」だな。
- 600 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/16(土) 01:11 ID:WiBVCjEs
- NHK BS1 で北の特集もやってるよ
- 601 名前: 597 [ age ]: 2001/06/16(土) 01:19 ID:w.e9XVjE
- >>599
いやいや、朝鮮のことだ
奴等はどんな些細なことでも、日本に絡んで迷惑をかける
何故か、日本に技術提供要求や日韓トンネルの話もあるし
何らかの形で日本の責任問題に押し付け様とするだろう
彼等は、何があっても私達の期待を裏切らない、素晴らしい人達です
- 602 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/16(土) 01:49 ID:S7dRHNNU
- AVEって、余裕があるというか、ゆったりした車両だねぇ
効率優先じゃないのが、いいなぁ
- 603 名前: 濁流 [ ]: 2001/06/16(土) 17:52 ID:6CmJX0/M
- 新幹線乗ったんだけど、トンネル内ではゆれるねえ。
- 604 名前: 世界@名無史さん [ ]: 2001/06/16(土) 18:03 ID:c.63QlY2
- >新幹線乗ったんだけど、トンネル内ではゆれるねえ。
その通りで、高速列車はトンネル内では流体力学的
作用のせいで大きく揺らそうとする力が働くという
ことが日本での研究でわかったんだよね。
高速鉄道車両のトンネル内振動の対策のための
防振技術が新幹線の独自技術の一つ。
今月号の機械学会誌に載っていたよ。
- 605 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/16(土) 18:12 ID:XY.9CsNA
- ここって色んな奴が来てんだな
アニヲタにテツヲタ、軍ヲタ、歴史ヲタ・・・
ヲタ臭すぎ
- 606 名前: 名無し東シナ海 [ ]: 2001/06/16(土) 18:15 ID:hsKMX.gc
- >>604
トンネル内の気流の関係?
トンネル内に上りと下りの両方のレールが敷いてる場合と、片側のみの場合では
作用が異なるんだろうなあ。
- 607 名前: 裸足 [ sage ]: 2001/06/16(土) 18:17 ID:hDn9wNps
- >>605
2ちゃんねるに来ている人でヲタでない人の方が珍しいかと。
- 608 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/16(土) 18:21 ID:XY.9CsNA
- まあそうだけど、ハン板はごちゃまぜで昔のニュース板みたい。
- 609 名前: 機関車 [ ]: 2001/06/16(土) 20:09 ID:dltVqWMc
- 詳しい人はヲタではないんだよ。本職をヲタとはいわないさ。
- 610 名前: はんぢ [ ちょん死! ]: 2001/06/16(土) 20:11 ID:coUfc7O2
- まあ、いろんな方面のいろんな意見が聞けるからいいんじゃない?
- 611 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/16(土) 20:17 ID:eWLNnaKY
- AVEにもたくさんトンネルがあったのに問題があったというのは聞かない。
なんで韓国でトンネル通過が問題になったんだ?
やっぱり韓国だから?藁
- 612 名前: 名無しさん@金正夫 [ sage ]: 2001/06/16(土) 21:01 ID:EadMY8Ho
- >>607
ワラタ
同感
>>609
ここは本職も多いから一概にヲタというのは確かに変だが、
2chで、しかもハングル板出入りするのは大なり中なり(小なりではない)ヲタと思う。
- 613 名前: 韓 [ ]: 2001/06/16(土) 23:38 ID:67Yu.6Oo
- >>611 1997年に500系のぞみがデビューする直前に、テレ朝で
500系特集をやっていた。
進行役が林家こぶ平、奴は自称・鉄マニと自分で言っていた。
試運転車に乗りながら、JR酉の担当者からTGVとの違いを
説明されていたが、その中で、「同じ300㌔運転でもTGVの
先頭は500系のようにあまり尖っていませんね」との質問に、
トンネル内微気圧波と絡めながら、「TGVは車体の規格が小さい
(日本の在来線特急とほぼ同じ)にも関わらず、とんねるは広めに
造ってありますが、新幹線は大型車体に見合った広さのトンネルでは
ないのです」と答えていた。
それにヨーロッパの高速新線内に、日本の長大トンネルに準じる
長さのトンネルって聞いたことないしね。山岳が多めのイタリアの
ディレッティシマなんかはどうなんだろう?
- 614 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/06/16(土) 23:57 ID:abFzVkUc
- >新幹線は大型車体に見合った広さのトンネルではないのです
弾丸列車を引き継いだ事による制約ですね。
- 615 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/17(日) 00:35 ID:FOqnll3g
- 弾丸列車計画ができたのが昭和14年ころで、想定していた最高速度が
時速200kmだからしかたないのかも。新丹那トンネルなんて昭和
16年に工事が開始されているし。(昭和18年に戦争のため工事中止)
- 616 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/17(日) 01:14 ID:0vT6ENWA
- >>587
たぶん 無理.
日本製 だってのに 大宇かなんかの 製造プレートが
車内に 貼ってあるし.
ソウル市 地下鉄 1号線の 初代 車両が いい例.
- 617 名前: 名無し [ ]: 2001/06/17(日) 01:19 ID:t4c67woE
- >>616
つくりのいいかげんさとかで分かるかも。
なんだか椅子がぐらつくとか、ねじの締め方がいいかげんとか、
車両を外から見ると何だか微妙に波打っているとか。
- 618 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/17(日) 10:38 ID:qFlSWXbU
- NHKの番組を見たよ。韓国は施工に問題があるんだろう。
- 619 名前: 工事責任者 [ ]: 2001/06/17(日) 11:20 ID:wmv69l1Q
- 黙っていたが書いてしまおう。
台湾新幹線の3つの工区を
韓国HYUDAIグループが落札して施工している。
危うし台湾新幹線。
- 620 名前: [ ]: 2001/06/17(日) 11:29 ID:5PzTsZdM
- >>619 マジ?
やばくないかそれ。
- 621 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/17(日) 11:30 ID:HhgEQ68A
- 現代担当工区には、台湾人の監督官がへばりついてたり、
しませんか?
このスレか、台湾板の新幹線スレか忘れましたが、
日本側が、この耐震設計は必要以上のもであるから、
設計を改めてコストダウンしませんか?と提案したら、
きっぱり断って来たそうですし。
- 622 名前: 工事責任者 [ ]: 2001/06/17(日) 12:25 ID:wmv69l1Q
- 台湾新幹線で路盤の設計を落とさなかったのは、
TGV型車両を走らせることがないとは言えないためではないかな。
軸重量11tの700系にあわせて設計すれば良いのに
17tのTGVでもいけるようにしとくというのは。
でもねこういうのまずいんじゃないの。
この部分だけで60%もの余力があるわけだから、相当手を抜いても大丈夫。
ただし・・・
韓国が輸出したKTXを走らせない限りネ。
- 623 名前: 621 [ ]: 2001/06/17(日) 12:49 ID:HhgEQ68A
- >>622
あぁ、軸重17t対応なんですか。
台湾のしたたかさと見るべきかなぁ。
#手抜き工事・・なわけ普通は、ないんだが。。
- 624 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/17(日) 13:00 ID:uUr0RPak
- >>622 TGV型車両を走らせることがないとは言えないためではないかな
李登輝しの親心もあると思いますよ。台湾への最後のご奉公って所じゃないですか。
台湾大地震の時の日記を見ても、細かい所まで現場に指示される方のようだし。
いずれこの線は台湾の誇りになるわけですから。
- 625 名前: たう [ ]: 2001/06/17(日) 14:12 ID:W3m43n76
- >>622
意外と列車砲でも運用する気じゃないか?
台湾なら有用かもしれない。
- 626 名前: 素人ですが, [ age ]: 2001/06/17(日) 14:23 ID:CsB7cYFg
- >>625
うーむ、読みが深い。
その他にも色々ありそうじゃな。
- 627 名前: 名も無き百姓 [ sage ]: 2001/06/17(日) 17:54 ID:S1KSnAQc
- >>625
高架線、じゃまだよ
確か、戦前の日本で電化が妨げられていた理由の一つが、装甲列車等を使用する際に、高架式だと射撃のじゃまになるから軍が反対してたから、というのもあったはず。(理由の全てではないと思うが)
高射砲(対空砲)以外も、やっぱ、高架式の新幹線だと、列車砲は難しいと思われ
TGVとは関係なく、板違い臭いので、sage
- 628 名前: どーら [ sage ]: 2001/06/17(日) 18:36 ID:oZ94Mqok
- 「そーこー列車だ!!」
「かまうもんか。つっこめー!!」
あの列車であの坂は登れんだろ。
分かる人向きなのでsage。
- 629 名前: 右回り [ ]: 2001/06/17(日) 19:03 ID:y8TnT9oo
- 韓国に飛行石はあるのか?
- 630 名前: 628 [ sage ]: 2001/06/17(日) 19:26 ID:oZ94Mqok
- あるニダ。LGが作ってるニダ。
擦ると色が変わってかっこいいニダ!
もちろんウリナラが開発したニダ。
マンセー!!
- 631 名前: すんません。参鶏湯一つ。 [ sage ]: 2001/06/17(日) 22:35 ID:L6VFPJ7c
- >630
ワラタ
- 632 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/06/17(日) 23:28 ID:B6lshDyk
- >>630
バルス!
- 633 名前: 名無し [ sage ]: 2001/06/18(月) 00:35 ID:U42B9omo
- >>632
あまりにも面白すぎてお茶こぼすとこだった(w
- 634 名前: 774-3 [ ]: 2001/06/18(月) 01:59 ID:zdfT9EYM
- >>622
地震から間がない、車両の選択肢を増やす、これ以外にあるとすれば、
貨物用、手抜き対策、老朽化・風土の違いに備えてマージンを取った、かな。
>>632
はまりすぎ・・・。
- 635 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/06/18(月) 02:59 ID:7aZNwaYQ
- /彡;;;;::::::::::::::::::;;:;/ ,,,-~;;;;::::::::::;::;:;ヾゝ,,,. /:.. \, ~^^-,..
/彡;;;;;:::::::::::::::::::;/ /;;:;::::::::::::::::::;:::::::::::::ヽ~ ,,--^~'';::::... ~=-,,... ~^ヽ,,
i彡;;;;;::::::::::::::::::/ /;;;;;:::::::::::::::;::::::::::::;:;:;::::;::li_,,,,,,, li|,;::.il '';.. ~~^^--,ヽ
/;;;;:;;;;;::::::::::::::::,,,| /;;::::::::::::::::::::::::::;丿;:::::;:::::::::||ヽ、 ~ヽi||i,::.. . ヽ
|ミ;;;;L;:;:;:;|;;;;;::::/~ヽミ;;::;/ノ_,,,ノ;ノ;/;/;;/:;;:;:::::l i;;;;;;i、 ';.\|li,:.. ;...
┌^i/;;;;;:;/ミ;;;;::::| /」 iノノ/-~^^~,_ ノ丿ノ/:::/::/,,,,,>:^ヽ; ヽヽ;;;:..
|;;;;,i|─;ノ\彡;;;;| i ヽ " _,,` /ノノ/ /:::::::;;:ヽ;., ヾ丶;;::.. \
/^~/~;;;;/" 》;;:/^~ヽ i゜/ / l:::::i;:::::;i;::::\:. \ >;::... \
|ミ;;;;,-;;;;) >:/ | ヽ:|:;;;:;:|::|;:::::ヽ:.、 `-" ヽ::...
┌V;;::::;/ (,;/ ヽ _,--' ウリナラ `ヽ;;;lヽ>=-,,ー-,-^--=, >-、
|;;〆;:;;;i ,,/,__ \ .ゝ マンセー!!! `ヽ"~二ヽ ~i;;::::::::;ヽ二"k,.,
i;:;/::::ノ /~;^;;;:::::::~=--,, |-,~^-"~ | iヽ` i;;i:;;::::/ ヽ,,.mn,,,,,/
>;i~;;;)/;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::~ヽ-,,_ ノ `" ""`i しヽ |;;;;--,,,
j;;;Y;/;;;;(二,,ヽ,,;;:::::::::::::::::::::::::::::\ー=フー,-.、 ヽ、 ,,,ノ:::::::::.ノ
>;;;/::::::::::::::::::-,,,,=-n,;;;:::::::::::::::::::;::::\//./|;;;;;)-、 i、 `i;;::''''''''|
- 636 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/06/18(月) 03:04 ID:7aZNwaYQ
- ,,,,----====^~~~^'''=-,,
/;:::::::::::::::::::::;::::::;:;;;,-=~~^^\.
/;;:;:::::;::::::::::::::::::::::/ __>、 ,------,,,
/彡;;;;::::::::::::::::::;;:;/ ,,,-~;;;;::::::::::;::;:;ヾゝ,,,. /:.. \, ~^^-,..
/彡;;;;;:::::::::::::::::::;/ /;;:;::::::::::::::::::;:::::::::::::ヽ~ ,,--^~'';::::... ~=-,,... ~^ヽ,,
i彡;;;;;::::::::::::::::::/ /;;;;;:::::::::::::::;::::::::::::;:;:;::::;::li_,,,,,,, li|,;::.il '';.. ~~^^--,ヽ
/;;;;:;;;;;::::::::::::::::,,,| /;;::::::::::::::::::::::::::;丿;:::::;:::::::::||ヽ、 ~ヽi||i,::.. . ヽ
|ミ;;;;L;:;:;:;|;;;;;::::/~ヽミ;;::;/ノ_,,,ノ;ノ;/;/;;/:;;:;:::::l i;;;;;;i、 ';.\|li,:.. ;...
┌^i/;;;;;:;/ミ;;;;::::| /」 iノノ/-~^^~,_ ノ丿ノ/:::/::/,,,,,>:^ヽ; ヽヽ;;;:..
|;;;;,i|─;ノ\彡;;;;| i ヽ " _,,` /ノノ/ /:::::::;;:ヽ;., ヾ丶;;::.. \
/^~/~;;;;/" 》;;:/^~ヽ i゜/ / l:::::i;:::::;i;::::\:. \ >;::... \
|ミ;;;;,-;;;;) >:/ | ヽ:|:;;;:;:|::|;:::::ヽ:.、 `-" ヽ::...
┌V;;::::;/ (,;/ ヽ _,--' `ヽ;;;lヽ>=-,,ー-,-^--=, >-、
|;;〆;:;;;i ,,/,__ \ .ゝ ` ヽ"~二ヽ ~i;;::::::::;ヽ二"k,.,
i;:;/::::ノ /~;^;;;:::::::~=--,, |-,~^-"~ | iヽ` i;;i:;;::::/ ヽ,,.mn,,,,,/
- 637 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/06/18(月) 03:07 ID:j6dSJjDw
- >;i~;;;)/;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::~ヽ-,,_ ノ `" ""`i しヽ |;;;;--,,,
j;;;Y;/;;;;(二,,ヽ,,;;:::::::::::::::::::::::::::::\ー=フー,-.、 ヽ、 ,,,ノ:::::::::.ノ
>;;;/::::::::::::::::::-,,,,=-n,;;;:::::::::::::::::::;::::\//./|;;;;;)-、 i、 `i;;::''''''''|
(;;;;|彡;;;:::::::::::::::::~=-,,ヾ;:;:;:;:::::::::::::::;/ / ./ /'i=ーL、 `) ,ii,, /
| |彡;;;;;::::::::::::::::::::::::ヾ ;:;::::;:::::::::::/ " / i⊂,,, ) ~ヽ、 ,,,,-=~ ~^i--,,/
| i|,jjj;;;:::::::::::::::::::::::::::::::| lk;;;::::::::::::| / / `~~ >" /
/;;;;ヾ彡;;;;;::::::::::::::::::::::::::i |;ミ;:;:::::::::|i .l::l / ヽノ /
ノ;;;;;;;ゝ\ミ:;;::;::::::::::::::::::::::::ヽヾソ;::;::::::| ,,|::i l |i i
ノノソ/ii ヽ彡jj::::;;;;;;;:::::::::::::::)i|ミ;:;:;::::::| ./:::/ | ヾ, |
"" ヽjkl;;;::::::::::::::::::::::::/il;:;::::/ ./;;;/ .| | |
- 638 名前: あ〜あ。 [ ]: 2001/06/18(月) 08:36 ID:0xo6sj.s
- 「台湾新幹線は韓国が作った」って事にされそう。
- 639 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/18(月) 08:39 ID:yOKGetKU
- >>638
50年位経ったら日本の新幹線はウリナラの朴李にだ!って言いそう・・・
- 640 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/18(月) 08:43 ID:t4P04wHc
- フランス、ドイツが怒るんじゃないか?
特にフランスは、尋常じゃないと思われ。
- 641 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/18(月) 10:04 ID:mOM0j2ek
- >>639
50年後に韓国など存在しません。
- 642 名前: 名無しさん@金正夫 [ sage ]: 2001/06/18(月) 11:43 ID:kkeVRtfs
- >>641
同意!!
祖父マップポイント 10000ルピーかけます。
- 643 名前: 韓 [ ]: 2001/06/18(月) 11:50 ID:iqO50tIg
- 台湾新幹線にTGVも走らせる? それはないと思われるが・・・
単に地震国なのだから、強固に造っておいた方がよかれと思ったのでしょう。
あと余談だが、チョン国野球のヘテが起亜クループに買収されたんだってね?
マンセー。イ・ジョンボムも戻ってきたことだし。
- 644 名前: ウゴ [ sage ]: 2001/06/18(月) 12:30 ID:.F0Y3zbA
- 安くなるからグレード下げる、というのは受け入れ難いんじゃないの、技術的には正しくても政敵から
’モンキーモデルを売りつけられた’なんて批判されかねない。
- 645 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/06/18(月) 13:58 ID:bpflY8sU
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ,∨∨∨∨∨
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 ⊂⊃ |
| ___l_,| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \__/ / < 盛岡ゼブラはとても強いと思います。
/| /\ \_______________
- 646 名前: 工事責任者 [ ]: 2001/06/18(月) 19:05 ID:1FcH3Suw
- >>638 すでに韓国が作ってます。3区間ですが・・・
- 647 名前: ぷっちなち [ ]: 2001/06/18(月) 19:31 ID:64KlRLpQ
- >>646
スペックを落としたくても、落とせない真の理由 ( w
- 648 名前: [ sage ]: 2001/06/18(月) 22:54 ID:v8lhxW8s
- 韓国施工区間だけ地震もないのに崩れる可能性が…。
- 649 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/19(火) 00:24 ID:yZqyICXQ
- 定時あげ
- 650 名前: ななーししし [ ]: 2001/06/19(火) 01:08 ID:wfFFHw6g
- 昔は「ひかり」と「のぞみ」と「あかつき」が走ってたんだね。>京釜線。
もし、日本が落札したたら名前まで輸出してあげれば面白かったのに....
- 651 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/19(火) 01:33 ID:vN8vOLO.
- age
- 652 名前: =630=628 [ ]: 2001/06/19(火) 01:45 ID:vqjISq8k
- もしかしたら韓国の本当の目的は日本の技術を盗むことかもしれない。
もちろん表面的にだけパクるという意味で。
仮にそんな意図(頭?)がなくても、結果的にそうなりそう。(w
>>632
アイゴ…
あれ?壊れないニダ。
おかしいニダ。
ハッ!!(日本人に気付く)
何言っているニダ!!
飛行石の結晶を作ったのはウリナラニダ。
ラピュタ人のはLGのパクリものだから壊れるニダ。
ウリナラの作ったものが壊れることはないニダ!!
ラピュタはたったの700年ニダ。ウリナラは半万年ニダ!!
マンセー!!
- 653 名前: 名無し草 [ ]: 2001/06/19(火) 18:43 ID:ZQlhj/52
- >>927
戦前に陸軍が電化に反対してたのは、発電所や変電所が破壊され
たら列車が運行出来ないから、ちゅー理由です。
そのわりにゃ、朝鮮では電化して大型電気機関車を走らせていた
んだよね。不思議。
- 654 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/20(水) 17:45 ID:kDytvq3Y
- 現代重工業、自主(自体)開発電車全長(戦場)品好評
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?www.joins.com/news/2001/06/20/all/20010620150554104210.html
現代重工業は昨年末ソウル市地下鉄6号線1編成(8量)ええ搭載した電車用全長(戦場)品が
6ヵ月目の故障(地方)なしに正常(頂上)作動うちで時関係者で副敷地(つもり, くせ)
外国製品と比べても遜色がないと言う評価(平価)を受けたと20日明らかにした。
現代重工業関係者は「品質面で外国製品と競争しても劣るしない」と言って「推進用
電力(全力, 前歴)変換装置など主要全長(戦場)品を国産で代替すれば電車国産化率を
95%まで高めることができる」と言った。
- 655 名前: 韓 [ ]: 2001/06/21(木) 12:18 ID:HEnZTQU2
- 下げるんじゃねぇ
- 656 名前: 七氏 [ ]: 2001/06/23(土) 11:42 ID:YpWNYTXY
- 優良スレ下がりすぎ。
カンコック早くネタ寄越せ。
- 657 名前: <丶`∀´> [ sage ]: 2001/06/23(土) 14:07 ID:Wad/w7v6
- 待つニダ。
今捏造(つく)っているニダ。
- 658 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/23(土) 17:48 ID:NZ6k.yHg
- 初代新幹線の設計者は在日朝鮮人ですよ。
だから新幹線は日韓合作なんですよ。
- 659 名前: nanasee [ ]: 2001/06/23(土) 17:54 ID:T2LpISVc
- >>658
http://www.nhk.or.jp/projectx/library/library.html
ここ読め。
もしかして日韓合作って新幹線のプラレール?
- 660 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/06/23(土) 17:57 ID:c9gzRZhg
- >>658
知らないな。ウチのガッコの先生だったけどね。
ドクタイエローがなぜ黄色いか知らないでしょ、おまえ。
- 661 名前: 名無し [ sage ]: 2001/06/23(土) 18:10 ID:DOJPvZoY
- >>658
いくらあげる為でも、そんなネタじゃあ、続かないから止めとけ
- 662 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/23(土) 18:11 ID:NZ6k.yHg
- そうそう、三木忠直と言う人
この人実は朝鮮人なんですよ、帰化してますが
確かに在日と言う表現は適当でなかったかもしれないね。
- 663 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/06/23(土) 18:36 ID:VBPY3sHc
- http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=993044310&ls=50
332 名前:名無しさん 投稿日:2001/06/23(土) 18:19 ID:NZ6k.yHg
いいやペクチョ人だよ王仁博士は
記録にもそう書いてある。
ID:NZ6k.yHg どうやら、韓国マンセー野郎(荒らし)のようです。
構うのはよしましょう。
- 664 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/23(土) 20:56 ID:rJcHB0Kw
- >>663 の言う通り、構うのもあほらしいけど、
韓国人にとっては、プロジェクトに一人でも朝鮮半島系の人が入っていれば
それは日韓合作ということになるのかな。
そういえば中国発の文化でも朝鮮半島を経由しただけで「日本に伝わったこ
の文化の起源はウリナラニダ」になるようだし、韓国人のものの考え方はよ
うわからん。
- 665 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/23(土) 21:31 ID:NZ6k.yHg
- 新幹線の設計者は朝鮮系
- 666 名前: チップ・ナナッシ [ ]: 2001/06/23(土) 21:32 ID:jOA5/cI2
- 韓国の高速鉄道の設計者は日本系
- 667 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/23(土) 21:51 ID:NZ6k.yHg
- 木村忠直は結構有名な話し
- 668 名前: チップ・ナナッシ [ sage ]: 2001/06/23(土) 21:53 ID:jOA5/cI2
- >ID:NZ6k.yHg
誰もかまってくれないからって、餌を撒きまくらなくてもいいよ・・・
- 669 名前: 名無しZ [ sage ]: 2001/06/23(土) 22:25 ID:VVNwMywc
- >>664
たぶん韓国では創業者とか設計者とかじゃないと
社会的に評価されないんじゃないかな。
名もなき地味な技術者や職人なんてバカにされるらしいじゃん。
なにやっても三流の理由がよくわかるよ。
- 670 名前: ななし [ ]: 2001/06/23(土) 22:32 ID:8AT12RtQ
- >>669
職人の質って大事だよね
同じ設計図(日本の作成)でもペトロナスタワーみたいになっちゃうし
http://www.asahi-net.or.jp/~jx4t-nkmc/k-petoronas0.jpg
- 671 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/23(土) 23:16 ID:NZ6k.yHg
- 新幹線の設計者が朝鮮系だと言う事実から
目を反らそうと必死だな、幾ら韓国を叩こうが
設計者が韓国籍の人間だということに変わりはないんだよ。
- 672 名前: チップ・ナナッシ [ sage ]: 2001/06/23(土) 23:20 ID:jOA5/cI2
- 冬まではこんな煽りで我慢か・・・
それにしてもネタが無いなー。検索しても全然だ・・・
- 673 名前: 元生野区民 [ ]: 2001/06/23(土) 23:22 ID:Qq2uOhZ6
- >>671
優秀な朝鮮人は全て日本に来たから、今の韓国人は、、、なのね(藁
それで、おフランスからTGV買わなきゃしゃーないと、自分で作れんもんな。
- 674 名前: 名無し [ ]: 2001/06/23(土) 23:24 ID:LVu4KXsA
- >671
氏より育ち。日本で生まれ育って「心は日本人」なら朝鮮系だって気にしないよ。
でも何故に純粋朝鮮人は自力で汽車ぽっぽを作れないの?
- 675 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/23(土) 23:26 ID:NZ6k.yHg
- 新幹線は日韓の頭脳の結晶だ
- 676 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/23(土) 23:28 ID:kT5cf6Qs
- 土地が呪われているとしか思えないね>半島
- 677 名前: 元生野区民 [ ]: 2001/06/23(土) 23:28 ID:Qq2uOhZ6
- >>675
>新幹線は日韓の頭脳の結晶
の新幹線は使わない韓国、あんた論理破綻してるよ(藁
- 678 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/06/23(土) 23:29 ID:tHZzk4jg
- つうか、大日本帝国の連邦では台湾や満州でもそれなりに飛行機や
機関車を設計・製造していたのに朝鮮半島だけが技術の暗黒地帯なのね。
- 679 名前: 濁流 [ ]: 2001/06/23(土) 23:30 ID:CcQ.eVVc
- いや、日本人でも、パナマ運河建設に日本人が。。。とかやってるわけだから別にいいんだけどさ。
国土に高速鉄道を作ることが重要な問題なんだよな。
- 680 名前: 名無し [ ① ]: 2001/06/23(土) 23:31 ID:6H8iDl86
- まあしかし色々自分達に都合の良い話をよく探してくるな。感心するは。
相当な劣等感の塊だね。遅れてる国ほどこんな事言うんだよ。
何を穿り出しても、どの分野でも日本の相手にはなりません。
日本がなければナンにも出来ない国なんですから。
- 681 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/23(土) 23:31 ID:Wi7wgczE
- >>662
そうそう、お約束のことを忘れていた。ソースを示してくれい。
- 682 名前: チップ・ナナッシ [ ]: 2001/06/23(土) 23:32 ID:jOA5/cI2
- 先日ね、このスレで紹介したNHKの番組を見たけどね、
ヨーロッパで起こらない現象が韓国でだけ起こるなんて不自然じゃん。
イギリスって寒いし霧も雨も多いだろ?
韓国の寒さが原因なんて可笑しいぞ。TGV網は地中海線など、どんどん
広がってるじゃん。
- 683 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/23(土) 23:36 ID:NZ6k.yHg
- 日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
朝鮮人万歳!!
- 684 名前: 論理が破綻してるよ、カンコック [ ]: 2001/06/23(土) 23:39 ID:vlhMLtAw
- >>671
煽りを承知で相手してあげるけど、
「新幹線の設計者が朝鮮系」なら韓国のKTXもさっさと設計して完成させ
ちゃってくださいな。高速鉄道を設計できる頭脳を30年以上前に持って
おきながらいままであんたらなにやってたのさ。
- 685 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/23(土) 23:39 ID:Wi7wgczE
- >>683
んで、ソースはどうした?
- 686 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/23(土) 23:41 ID:NZ6k.yHg
- 朝鮮人がいなければ新幹線は完成しなかった。
- 687 名前: 名無しさん@お腹いっぱい [ ]: 2001/06/23(土) 23:41 ID:tr4FHx.o
- 木村忠直も よっぽど 朝鮮が嫌いだったのだろうな。
同情するよ。
>683
君も日本人に なりたいんだろうね。 子供の頃 好きな女の子をいじめてしまうタイプだろ。
- 688 名前: チップ・ナナッシ [ ]: 2001/06/23(土) 23:43 ID:jOA5/cI2
- イギリス国内では低速だった。錯誤だった。
しかし、俺は高架かレールの問題だという気がしてならない。
日本のレールメーカーでは、いくら精密に製作しても極少の歪みが出るので、
何十本のレールをつくってそれを後で直線が出るようにコンピューターで最適な
順序を計算した上でセットにして出荷しているそうだ。
韓国でそんなことをやっているのか?詳しい人の解説求む。
- 689 名前: 今日のNHK [ age ]: 2001/06/23(土) 23:44 ID:IYdf7p96
- 良かったなあ。受信料払ってないけど。
出雲大社が本当に言い伝えのように巨大だったのかということを検証するのに、学者
だけではなく、技術者、宮大工、和釘の鍛冶屋などなどで、本当に柱を立てて実験して
いた。もう一つは「国宝探訪」で、700年前寺を建てた宮大工の子孫が、そのまま地元
に住んで宮大工をやっていた。
- 690 名前: 福本伸行 [ ]: 2001/06/23(土) 23:49 ID:8uQ/NJOw
- KTXは元々の計画を修正
一見 賢明で冷静な判断みたいだが
なんのことはない
こんなのは技術力ゼロの言い訳
逃げてるだけなのだ・・・!
典型的ダメ朝鮮のダメ回路・・・
ダメ連鎖の入り口だ・・・!
- 691 名前: はぽねす [ ]: 2001/06/23(土) 23:54 ID:OikVBO4M
- >>689
たしかに面白かったが……誤爆?
- 692 名前: >683 [ age ]: 2001/06/23(土) 23:56 ID:IN5VLK4.
- >朝鮮人がいなければ新幹線は完成しなかった。
そう言えば山陽新幹線のトンネル部分は韓国企業が施工したんだよ。
その事で君みたいに、随分自慢してたけどね・・・・・・・・・・・・・
重みのある言葉だよ(w
- 693 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/23(土) 23:59 ID:vlhMLtAw
- >朝鮮人がいなければ新幹線は完成しなかった。
ソースも示さずにそんなこと言われても…
やっぱり韓国って、嘘でも言ったもん勝ちという文化なんだね。
- 694 名前: 名無し [ ]: 2001/06/24(日) 00:01 ID:5gC0gHqc
- >692
確か、山陽新幹線のトンネルって……( w ;
- 695 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/24(日) 00:02 ID:7Zdz9TWc
- >>688
英国では三条軌方式(第三レールから集電)だからスピードが遅いのさ
- 696 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ age ]: 2001/06/24(日) 00:03 ID:tu/2nDBs
- >>692
>そう言えば山陽新幹線のトンネル部分は韓国企業が施工したんだよ。
それが今になってトンネル内部の剥離になってるの?
以前のスレにもあったような気が...
- 697 名前: はぽねす [ ]: 2001/06/24(日) 00:03 ID:ROeBq2vw
- >>692
うわぁ、マジすか。
……どっかにソースないですかね。
- 698 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/06/24(日) 00:05 ID:Cp15v1XU
- 日本帝国の連邦は技術レベルでいえば
本土>満州≧台湾>パラオ≧朝鮮
投入した社会資本の効率で考えれば
本土>台湾>満州>パラオ>>>>>朝鮮
>>682
日本の鉄道だって失敗は山のようにしています。DD54とかね。
重要なのはその失敗の時にどれだけ踏みとどまれるか(直しながら運用できるか)、
そしてその失敗を未来に活かせるか(次の設計思想に組み込めるか)でしょうね。
- 699 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/24(日) 00:36 ID:RiiI7yMQ
- 職人軽視の文化のなせる技なんでしょうな。
- 700 名前: <丶`∀´> [ sage ]: 2001/06/24(日) 00:41 ID:1OJpPidk
- 両班文化と呼ぶニダ。
- 701 名前: nanasee [ ]: 2001/06/24(日) 01:00 ID:Cs3Wt4G2
- 韓国人が一人でもいただけで日韓合作か。
スタッフロール見ると必ず日本人や日系人みたいな名前が出てくるけど
アメリカ映画はほとんど日米合作だね。
ビートルズも日英合作か?
- 702 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/24(日) 02:56 ID:ZleTG3F.
- >>682
フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、ロシアにも時速200kmを越える
高速鉄道はあるから、韓国ぐらいの寒さは問題ではないだろうに。
>>698
それを言うならキハ81、82系特急型ディーゼルカーの方が適切では?
最初は事故ばかりで「火を吹く特急はつかり、事故ばっかり」とかいわれて
いたのが後で地方の幹線で活躍する大傑作に化けた。
DD54 は失敗作とわかっていながら量産されちゃった機関車だし、ほかにも無駄
なスペースが多くて重くて加速が悪いと酷評されながら量産されたディーゼルカー
(キハ40系)もあるけど、これらは国鉄の悪い点(駄作とわかっていて量産する)
がそのまま出ただけでちっとも未来に活かされていないと思う。
鉄ヲタ限定の話でスマソ
- 703 名前: 濁流 [ ]: 2001/06/24(日) 08:29 ID:MRTHIJDA
- 東北・上越新幹線は寒さに強いぞ。
とはいっても、関が原でよく止まったけど。韓国で、関が原みたいにすぐ止まると、暴動が起きると予想する。
- 704 名前: [ ]: 2001/06/24(日) 09:20 ID:ZbN4uFZs
- >>692
えー、本当なの?!
それで剥離が起きているのか!。賠償しる!
- 705 名前: 昨日のNHK [ age ]: 2001/06/24(日) 09:31 ID:RQ7VC6Z.
- >>691
今頃−−ですが、誤爆ではなく、職人尊重の気風がいいなあと思ったので。学者と
「村の鍛冶屋さん」が、全く対等に会議で発言するなどということは、かの国では
ないだろうなと。
- 706 名前: 名無しさん必死だな [ ]: 2001/06/24(日) 09:32 ID:RmKPvhcw
- >>704
笑い話じゃないような・・・。
たしか、ひび・剥落の8割が山陽に集中していたよね。
ニュースでは「工事の期間短縮や土地条件の悪さが云々」と云っていたけど、
手抜き工事の可能性のほうが高そうだし。
- 707 名前: かがや [ sage ]: 2001/06/24(日) 09:33 ID:yKG.P96I
- 釜山あたりにあった三菱の工場で95式中練(赤とんぼ)造ってたらしいよ。
- 708 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/06/24(日) 10:21 ID:jmGbptIg
- すげぇ、朝鮮でも赤とんぼつくれたのか…複葉機だけど
- 709 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/06/24(日) 12:37 ID:Cp15v1XU
- >>702
技術屋としては性能が悪くて駄作でも動き続ける事が重要って思考なんで、
高性能でなくても評価しちゃうんですけどね。
自分が設計した機械は引退するまで心のどこかで故障や事故の心配していますよ。
もちろん、韓国に頻発する落橋やビル崩壊のような事態が究極の恥ですけどね。
日本でも図面を書く事が設計と勘違いしている馬鹿殿様は多いですけど、実際。
- 710 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/24(日) 13:41 ID:p1ym0EFo
- >>703
東海道新幹線が関が原付近でよく止まるのは、コンクリートでなくて盛り土の
上を走っているから。雪を溶かすために水を撒くんだけど、あまり撒きすぎる
と盛り土が溶けて流れ出してしまうから充分に撒くことができない。
上越、東北新幹線はコンクリートの上を走るのでそういう心配がなく充分に水
を撒いて雪を溶かすことができる。
というわけで韓国KTXがこの教訓を採り入れていれば雪で止まることはない
んではないかなと思う。
- 711 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/24(日) 17:02 ID:hWxQVQhg
- 日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
日本の発展に多大なる貢献をした木村忠直万歳!!
- 712 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/06/24(日) 17:17 ID:pwEwL1OE
- >>711さんよ
煽るのも良いが、
ぶっちゃけた話、日本の新幹線の功労者は国鉄技師長の 島 秀雄 なんで、設計者なんて
いくらでも代わりがいるのですから。あ、木村氏を貶めるつもりは無いよ。
誇りたいなら、木村氏がどういう貢献をしたか具体的に書かないと評価出来ないってこと。
- 713 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/24(日) 18:02 ID:hWxQVQhg
- 初代新幹線の車体設計をしたんだよ
あの流線型のフォルムの開発者。
- 714 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/24(日) 18:08 ID:YEuwmvg.
- >>711
昨日からソースを出せと言っている。早く出せ。
可能性があるとか手許にないとか言わずにな。
- 715 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/24(日) 18:14 ID:YEuwmvg.
- >>714
ああ、言っとくが桜花や新幹線に関わった木村氏の功績についてのソースではないぞ。
君が捏造している出自に関してのソースだ。脳内にあるものではなく、信頼できるものをな。
- 716 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/24(日) 18:19 ID:hWxQVQhg
- 大分むかしに文芸春秋の新幹線開発秘話の特集で
彼は純粋な日本人ではないといった記述があったんだよ。
- 717 名前: ななしさん [ ]: 2001/06/24(日) 18:27 ID:YEuwmvg.
- >>716
その文藝春秋はいつの発刊だね? それから、純粋な日本人ではないという記述が
なぜ朝鮮人に繋がるのかも説明したまえ。
- 718 名前: チップ・ナナッシ [ sage ]: 2001/06/24(日) 18:55 ID:8/QQWHqQ
- 純粋な日本人?そんな奴いるの?(藁
- 719 名前: あ〜あ [ ]: 2001/06/24(日) 18:56 ID:HIvapbwU
- 今日、鉄道雑誌「鉄道ピクトリアル」に面白い記事がありました。
都営地下鉄の特集なのですが、その中にインドネシアで活躍する6000系
(三田線で使われたギンギラステンレスの電車です。)の記事なのですが、
その中に、6000系が所属するジャカルタの鉄道会社に在籍する車両の
「稼動数/在籍数(稼働率)」の一覧表が載っていたのです。
部品がないせいか(本文中でも問題視する記述あり)稼働率は40%台後半から
80%台となっていましたがその中で燦然と輝く記述が!
「現代製VVVF制御電車=8両在籍/0両稼動・稼働率0%」
期待を裏切りませんね、かの国でも。
1編成という少なさから見て、恐らく試しに(安いから)導入したものの、
早々にぶっ壊れて、そのうえ尊大なカンコックの誠意無きアフターサービス
の所為で、哀れ野ざらしになってしまったのでしょう。
現代車を買った後の苦労が忍ばれます。(スレ違い?)
- 720 名前: ななし [ ]: 2001/06/25(月) 21:44 ID:U16WwHeI
- http://www.asahi.com/national/update/0625/022.html
まあ日本も隣国のこと気にするより自国の安全第一。
事故しても『謝罪と保証』を韓国に請求できないし・・・
- 721 名前: 名無し [ sage ]: 2001/06/25(月) 23:36 ID:5ieC/5xU
- >>720
タイトル見たとき中国のサイトかと思った・・・
- 722 名前: 優良 [ age ]: 2001/06/26(火) 09:49 ID:Pt3T08BQ
- 朝上げ
- 723 名前: 彼の国には [ ]: 2001/06/26(火) 13:31 ID:5xZXhV8k
- 氏より育ちという言葉がないのだろうか…。
- 724 名前: [ sage ]: 2001/06/26(火) 17:24 ID:4OkJ8qoQ
- スレ違いかも知れんが、昨日のNHKクローズアプ現代にて。
IEC規格採用国で2層式洗濯機(JIS)が輸出できない事態に陥った日本の家電業界を尻目に
韓国メーカーはいち早くIEC規格で巻き返しを期すとか言ってた。
「チョッパリには負けんニダ」
まあ自国の安全基準じゃやっていけないんだろうけど、
新幹線(KTX)とか橋とかビルとかこそそうすべきじゃない?とふと思った。
スレ違いっぽいのでSAGE
- 725 名前: 脱線スマソ [ ]: 2001/06/26(火) 19:53 ID:8LNP4LPw
- >>724
すぐれた資質は、時代が変わると欠点となる。
JISはかなり優れた規格らしいね。実際上、その規格で不便はまったくな
い。それゆえ、油断してECの戦略にまんまとしてやられた。
「WTOのうたう統一規格?IEC?知るかボケ!」
では、負け犬の遠吠えにしかならない。
ルールを変えて日本製品に対抗しようとするのは、従来から見られる
パターン。日本の官僚と産業界の油断としか言いようがない。
韓国人は馬鹿で日本人は優秀。これは確かに事実だが、
だからといって、つねに日本が正解を出せるわけではない。
驕れるものは久しからず。
かって兜の緒を締めよ。
いいことばが日本にはあるジャン。
韓国馬鹿にしても、気は晴れるが、解決はしない。
- 726 名前: [ sage ]: 2001/06/26(火) 20:10 ID:xcOT/jdE
- コンドームしかり
- 727 名前: チップ・ナナッシ [ ]: 2001/06/26(火) 20:29 ID:4OkJ8qoQ
- >>724
その番組を見ていないのでなんとも言えないが、少なくとも韓国以外のアジアでは、実質的に
JISが押えているんじゃないのかな?アジアの国々で稼動している工作機械などは
日本製が多く、それで製造された部品の納入先も現地日系企業であったり、また
最終完製品の輸出先も日本。世界の工場となりつつあるアジアからJISで押えていく
というのが日本の戦略だったと思う。それを嫌がる勢力も当然存在するでしょうね。
- 728 名前: むー [ ]: 2001/06/26(火) 20:37 ID:jKPHZDmo
- >>727
あ、JIS規格で通っていた国がIES規格に突然乗り換え始めたって
話なんですよ。
洗濯機の話は、IES規格の方では2槽式の規格がなくて、横型1槽式
の規格しかない、その規格で「作動中は蓋が開いてはいけない」という
のを2槽式に言われても…という話。
- 729 名前: チップ・ナナッシ [ ]: 2001/06/26(火) 20:46 ID:4OkJ8qoQ
- >>728
IESってのは、JISと対立するような規格なの?それとも、ただの安全規格なの??
- 730 名前: 反韓派代表 [ ]: 2001/06/26(火) 20:49 ID:AC0nNr4Y
- なんで日本はこういうのをアピールするのが下手なんだろう?
スキーのジャンプでも、板の長さのルールを変える話が出たとき協会のお偉いさんが
「こんな不公正な話が通る分けない。」とか言ってる内にルール変えられちゃったしね。
- 731 名前: [ ]: 2001/06/26(火) 20:51 ID:JpsSjHeo
- 優良すれだなあ。
「鉄」とか「技」の人とかすげー詳しいんだなあ…
久しぶりに「棺国大統領シリーズ」が読みたいニダ。
- 732 名前: [ sage ]: 2001/06/26(火) 21:07 ID:Y9OCl4Yo
- やはり相手の善意を期待しすぎてるからでは?
日本もチョソを見習うべきだ(0.01%)位。
日本海→東海
日本発祥→ウリナラ起源
も時間の問題と思われ。
- 733 名前: むー [ ]: 2001/06/26(火) 21:12 ID:jKPHZDmo
- >>729
IESって書いたけどちょっとうろ覚えで、名称が正しいかわかりません。
欧州の規格です。
番組を見た範囲ではわからないけど、アジアの各国でその規格を基準にし
始めています。
中国と韓国はまだですが、韓国ではその規格を基準に進めていて1槽式の
洗濯機とかを輸出用に開発し始めています。
で、日本の洗濯機メーカーの対応は、2槽式でも安全面に問題はないと説
明して2槽式用の規格を作ってもらう様に働きかけています。
で個人的感想、国内では殆ど縦型1槽式になっているので、2槽式は殆ど
海外向けのはず、その割にはこの方面の動きに対する対応が遅かったと思
う。今回の対応が正しいかどうかはわからない。
JIS規格に比べて、欧州規格が良いかどうかはわからないけど、輸出を
考えると甘かった部分は修正して、より厳しい規格にするべし。
以上
- 734 名前: 脱線スマソ [ ]: 2001/06/26(火) 21:16 ID:8LNP4LPw
- IEC
= International Electrotechnical Commission
= 国際電気標準会議
国際規格の基礎
http://www.ssaj.or.jp/i_standard/services.htm
>>727
それで安心しとったんだわ。JISを満たしていればIECも自動的にクリア
するのよ。大半の製品は。今まで何にも問題がなかったし。実際、
アジア諸国はJIS準拠で生産も輸入もしてきた。
ところが、シンガポールがIEC規格を満たしていない日本製洗濯機を
輸入しないと言いだした。それで、大騒ぎ。
俺の記憶では、中国、タイ、シンガポール、サウジアラビアあたりが
黄色(IEC規格準拠の番組中での色)になってた。
今後、シンガポールをまねする国がでてくると大変だー。ということ。
要は、またしても戦略的敗北を喫した、ということ。
「勝てなければ、(屁理屈こねて)ルール自体を変える」
これ、白人の常套手段。
日本人、ウソつかない。キレイ
白人、ウソつく。キタナイ
インディアン滅ぼされた。キタナイ、キレイに勝った。
日本人も目を覚ませ。
日本人、キレイずきすぎ。
キレイ、キタナイ関係ない。
知ること考えること対応することが大切。
- 735 名前: むー [ ]: 2001/06/26(火) 21:24 ID:jKPHZDmo
- 日本人は自分に都合が良いようにルール(規格・法律)を変えるのが
下手だからなぁ…
- 736 名前: 脱線スマソ [ ]: 2001/06/26(火) 21:26 ID:8LNP4LPw
- >>733
ちなみに番組中では、
「WTOの指導で国際標準規格を
一本化することになった。なぜならば、
規格の食い違いは非関税障壁となるからだ。
よって、今後はIEC中心になるらしい。」
とかなんとか言っておった。
ソレを聞いて思ったね。
「キタナイ。またかよ。
”商品の質で勝てないから、
自分たちのルールを世界規格に
することでアジアを取り崩そう”
ってのが見え見えなんだよ。
それこそ、非関税障壁だろうが!ヴォケ!」
でもね、来年以降のIEC規格改訂に向けて、
本業そっちのけでヘタな英語ながらも
頑張って安全性を主張するメーカの
おっちゃん見て反省したね。
キレイ、キタナイ関係ない。
情報と戦略と行動が大事なんだってね。
- 737 名前: チップ・ナナッシ [ ]: 2001/06/26(火) 21:27 ID:4OkJ8qoQ
- >>734
どうも。つまり、JISと「競合」する規格というわけでもなさそうだね。
俺は日本のメーカーの擁護をする気はさらさら無いけども、まあ、
マスコミは大袈裟に表現して危機を煽る傾向があるからね。
- 738 名前: 脱線スマソ [ ]: 2001/06/26(火) 21:37 ID:8LNP4LPw
- いやあ、すまん。
ちと、くどかった。
しかも、すれ違いもいいとこ。
実は、日本もIEC加盟国。
JISがあまりにも潔癖につくってあるもので、最初はECを完全に
満たしてたらしい。それで日本政府と日本企業がIECを軽視した。
そして、知らないうちに不利な改訂をされてしまった。次の
改訂までは最低一年かかる。
というのが、客観的なとこです。
- 739 名前: チップ・ナナッシ [ sage ]: 2001/06/26(火) 21:41 ID:4OkJ8qoQ
- >>738
脱線しても良いんだよ。このスレの1を見てごらん。KTXはネタが無いからねえ。
- 740 名前: 名無し [ ]: 2001/06/26(火) 22:13 ID:4Oo/bUCo
- >>738-739
まあ(韓国の)鉄道だけに、脱線は付き物と言うことで……
- 741 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/06/27(水) 02:21 ID:nZlankJw
- 台湾板からコピペ。台湾新幹線の現在の進捗状況だそうです。但し、中文。
262 名前:美麗島の名無桑 投稿日:2001/06/24(日) 19:17 ID:???
誰か読んでくれ。
http://www.thsrc.com.tw/main/new/descript/00.asp
2001年4月までの計画進行について書いてある。
駅は40%、線路は15%台ですな。
- 742 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/27(水) 02:34 ID:3UeIl.CU
- そろそろ良スレあげ
- 743 名前: 724 [ ]: 2001/06/27(水) 17:12 ID:gknE9VEE
- ウヲッ!レスついたのれす。サンクス
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/010215-2.html
> 京釜高速鉄道後部分がひどく揺れる“スネーク”現象(本報14日付参照)が
>1998年、フランス現地試運転過程から現れたが、韓国高速鉄道建設工業公団が
>これを隠したまま、国内に搬入したことが分かった
Googleだとザクザク出てくるねー。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fworld/dunia/d_9904/seoul/sl_1101697.htm
これ読んでるとチンポ空港そのまま塚手他方がよかったんじゃない?と思えてくる。
- 744 名前: 韓 [ ]: 2001/06/28(木) 12:33 ID:q3SRhj12
- おーー こんなに下がっちまって・・・
- 745 名前: やば・・・ [ age ]: 2001/06/29(金) 00:40 ID:nv8YILFY
- 下がりすぎだってば・・・
- 746 名前: ageage [ age ]: 2001/06/30(土) 00:05 ID:qx8EdG2M
- ネタでもイイ。あげるのじゃ!!
- 747 名前: [ 。。 ]: 2001/06/30(土) 00:08 ID:VbgpbuXM
- ちょんに新幹線はもったいない。
- 748 名前: [ ]: 2001/06/30(土) 03:27 ID:FlPrAhxA
- 脱線と知りつつ洗濯機の話題が出ていたので…。
白モノ(よく知らないが、塗装が白い場合が多いので主婦向けの冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、掃除機などの家電を指すらしいです)について、こんな風に言ってる人がいます。
>いつだったか取材で訪れたサンヨーの洗濯機工場では、蓋の開閉テストの為に
>産業ロボットが導入されていた。ロボット君は製品テストの為に、開発中の洗
>濯機の蓋を何十万回も開けたり閉めたりしているのだ。屋上には外装のテスト
>の為に何十台もの洗濯機が雨曝しになっていたし、2階の研究室では零下20度の
>環境下での動作を確認する為に冷凍庫みたいなものの中で洗濯が行われていた。
>炊飯器の工場にも行った事がある。そこでは、技術者たちが、毎日自分の作った
>炊飯器が炊いたメシを試食しながら内釜の材質だとか蒸気抜きの穴の形状だと
>かについて試行錯誤を繰り返していた。しかも彼らは工場の前の土地で米まで
>作っていた。
(ソース 小田嶋隆 パソコンは猿仕事 小学館)
今、韓国家電安いけど、やっぱり安さだけで選んでいいのかな、と思ったよ。
まぁ、掃除機くらいならば高くても1万円程だからね、外れても諦めつきます。
でも、洗濯機で韓国製の奴有るよね。縦型の乾燥機が付いてる洗濯機。韓国製は10万円位で日本製は20万円みたいな感じかな?
俺な、made in Japanが信頼を得る根本的な理由が解った様な気がするね。値段が安いだけじゃないって言う事、使う人の立場にたって商品開発をしている。
やはり、広義で日本人は職人気質なんだろうかね。「ここはもっと良くなる」と思ったらそれを追求せざるを得ない、みたいな。
なんか、日本人って損ばっかりしてるような印象なんで、なんかスカッとする話題がないかなぁと思っている私です。
- 749 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/30(土) 06:35 ID:vjxZvPT.
- 05:50 台湾新幹線に役員2人を派遣。JR東海。日本の企業連合が受注した新幹線プロジェクト支援で。05年10月の開業。
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
- 750 名前: ななし [ sage ]: 2001/06/30(土) 07:32 ID:KaPEBxgM
- >>749
頑張って日台友好の柱となってくれ>JR社員
陰ながら応援するぞ。
- 751 名前: 名無し [ ]: 2001/06/30(土) 08:45 ID:N3QIGHaA
- >>748
研究者の気質もあるだろうけど、世界一ワガママでゼイタクな
日本の主婦たちの満足する製品は、世界中でも大人気。
神経質で潔癖で要求レベルの高い日本の消費者を満足させ、
日本国内での、過剰な製品供給による熾烈な競争に勝ち抜いた
製品は、世界市場で向かうところ敵なしだろ。
- 752 名前: 名無し東シナ海 [ ]: 2001/06/30(土) 09:17 ID:IHU0iUoI
- 奢っちゃいけないよ。
- 753 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/30(土) 09:57 ID:4nrkGPlw
- >>751
日本のオヤヂもうるさいぞ。
電気剃刀のブラウンは日本市場からのフィードバックに全く耳を貸さなかった。
しかし、ある一時期から日本の意見を容れるようになった。
1)小型化(手の小さい日本人には従来品はちょっと大きかった)
2)充電式(剃っていてコードが邪魔)
3)水流洗浄できる他社製品の追従(ナショナルWetだっけな)
などを経て、日本で売れる製品は全世界で売れることを認識。首振りヘッドや
フレックス123システムなどの独自開発を加えて高い競争力を維持している。
- 754 名前: 名無しヒョン [ ]: 2001/06/30(土) 09:59 ID:AetGiGaQ
- デウあたりが盛んにスケルトンのテレビとかビデオを作ってるよね。
スケルトンの洗濯機なら食指も動くな・・・。すぐに飽きそうだけど。
- 755 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/06/30(土) 10:04 ID:4nrkGPlw
- >>754
洗濯槽裏のカビ対策が大変だろう。見えちゃうから(笑。
- 756 名前: 名無しヒョン [ ]: 2001/06/30(土) 10:20 ID:AetGiGaQ
- >>755
いや、デウのテレビみたいにボンダイブルーきぼん。(w
- 757 名前: うーん [ ]: 2001/06/30(土) 11:25 ID:If0loK9w
- エアコンは、消費電力が、安いのと高いので天と地ほど違う気が
する。
韓国製はどうなんだろう?ちなみにうちの白熊くんは、8〜10畳
用で0.667kw定格です。
- 758 名前: 名無し [ ]: 2001/06/30(土) 14:13 ID:8UbHOwGM
- 俺スノボヲタなんで冬によく上越新幹線使うんだけど、
今年なんかすげー雪多かったけど、何事も無かったかのようにガンガン走るよなぁ。
新幹線の積雪対策はすごいもんがあるんだろうね。
このスレ見てるとTGVは天候の変化や地震とかにも弱そうな気がするんですが、改めて新幹線の偉大さがよくわかったよ。
- 759 名前: [ ]: 2001/06/30(土) 15:22 ID:nDJaYIZI
- 韓国はメンツを捨てて、新幹線を導入してれば良かったのにね。
過去ログを読んだけど、どう見てもTGVより新幹線のほうが、韓国に
あってるでしょう。過去ログで途中に韓国版TGVにとても楽観的な
日本人(?)が出てきますが、そんな風には行かないでしょうね。
なんて馬鹿な選択を韓国はしたのだろう。気の毒です。
- 760 名前: 名無し [ ]: 2001/06/30(土) 15:44 ID:N3QIGHaA
- >>759
運用技術がないからどのみちダメだろ。
技術者をさげすむようじゃ、新幹線は使えんて。
- 761 名前: まんせー [ ]: 2001/06/30(土) 15:48 ID:2U0W9nh6
- 日本に技術協力とか要請してくるのは時間の問題だろうか。
そのとき日本はなんていうのかねえ。
- 762 名前: 名無し [ ]: 2001/06/30(土) 16:21 ID:/shwlvUs
- >>759
日本は先を読む力があるから癇国に新幹線を売るのを蹴ったのだよ。
当然、癇国から断わるように仕向けてね。癇国の馬鹿が新幹線の
運用しくじったら、日本に賠償、謝罪要求するのは自明だからね。
- 763 名前: 韓死を読む [ ]: 2001/06/30(土) 16:28 ID:eC0SggJ2
- >>762
先を読む能力があるか無いかは別にして、JRの側にあんまり売り込む意欲が無かった、ってのは良く聞きますな。
最初、負け惜しみに聞こえて他のが、ここ数年の実状を見ると、確かに先見の明があったとしか思えない……
- 764 名前: 名無し [ ]: 2001/06/30(土) 16:34 ID:/shwlvUs
- >>763
POSCOやソウルの地下鉄等で日本が何度も癇国に煮え湯を飲まされてきたから
ですね。そのころ苦労した現場の官僚が今では省庁のトップになっているから
対癇国政策がクールになるのは当然でしょう。
- 765 名前: 名無しは、ひとりじゃない。 [ ]: 2001/06/30(土) 16:38 ID:rj0FtsTA
- >>764
概要かリンクきぼーん。
まあ、常の韓国的な内容だろうという予測はつくが。
- 766 名前: 名無し [ ]: 2001/06/30(土) 16:48 ID:/shwlvUs
- >>765
豊田有恒氏のいい加減にしろ韓国という本に詳しく出ています。
例えば、ソウルの地下鉄は日本の金と技術で出来たんだけど
http://teri.2ch.net/korea/kako/977/977511368.html
このスレッドの24のような事を言っているのであきれてしまったんですね。
- 767 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/30(土) 17:10 ID:HPiz.0jg
- 検索で面白い物を見つけたよ。
ttp://www.jterc.or.jp/koku/shyokoku/o1pdf/kan.PDF
ttp://www.jbic.go.jp/japanese/oec/post/jigo99sj.pdf
- 768 名前: 724 [ ]: 2001/06/30(土) 19:56 ID:eM.Bvclw
- 新空港と新幹線が連動してたらかなりの経済効果が見込めるね
>>743
のリンク先にもあるけど。
仁川→ソウル→釜山ルートで。
国内線を新幹線にシフトして空いたスロットを国際線増便にしてれば
金捕空港維持・新空港中止→日本に返済?が実現したのに・・・(それはないな・藁)
欧州では
DBがフランクフルト-デュッセルドルフあたりは
航空から鉄道にシフトしつつあって、ルフトハンザ航空の便名がついた
ICE(独新幹線)があるし、
NS(オランダ国鉄)でもアムステルダム・スキポール空港-ロッテルダムに
KLMの便名を冠した快速列車があり、それでなくてもベルギーやパリ方面とも直通列車がある。
そのうちパリ→ブリュッセル→アムステルダム・ケルンのタリス(この区間専用TGV)
もエールフランスやサベナ航空・KLM・ルフトハンザの便名がつきそう。
近距離フライトの鉄道へのシフトは加速している・・・。
馬鹿でかい新空港や危ない新幹線でチョンが騒いでる間にも欧州はさらに進化しているってことですな。
- 769 名前: はぽねす [ ]: 2001/06/30(土) 20:06 ID:vH6uahI.
- そーいや、成田新幹線ってどうなんたんだっけか? なんか計画再開
云々という話を聞いたような……。
- 770 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/30(土) 20:26 ID:Ym./NG0Q
- >>769
それはないでしょ。
成田新幹線の遺産(空港や東京駅の地下ホーム、現北総線路線敷等)
は既に他に再利用されてしまっています。
今からだとゼロからやり直しですよ。
- 771 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/30(土) 20:56 ID:S8iU3Dsc
- 毎朝、300系、700系の新幹線を通勤列車の窓から見る。それらを
見るたびに「ある意味で日本の象徴ともいえる新幹線が、韓国内を
走るのを、韓国人のプライドが許さなかったのだろう。」と思います。
それが正しい発想かは別にして。
でも、日本の新幹線はいつ見てもカッコいいね。
- 772 名前: 名無し [ age ]: 2001/06/30(土) 21:08 ID:Z4zrCN1Y
- だからって、使えもしないTGVを入れてまで
国家を破綻させなくてもなぁ(藁
- 773 名前: 。 [ ]: 2001/06/30(土) 21:22 ID:w88QfeOQ
- 新幹線ではなくてTGVを選んだのはいいと思います。もし韓国に合わないとしても、TGVを咀嚼して、自国にあった使用に改良できる能力がなければ元から新幹線だろうとTGVだろうと運用が出来なかろうと思われます。
- 774 名前: ななす [ ]: 2001/06/30(土) 21:25 ID:mmQS9lDw
- 何かあっても絶対に軸受けの技術供与はしないで下さい。
>山陽特殊製鋼・NTN・NSK・不二越
彼らは軸&穴のハメアイ管理は絶対無理だと思います。
- 775 名前: 韓屍ヲ詠ム [ ]: 2001/06/30(土) 21:52 ID:2C5OYOwU
- >>774
後、ツバキモトとかのボールネジメーカーも、軸受けに即応用可能なんで、自粛を願いたいところ。
- 776 名前: ななす [ ]: 2001/06/30(土) 22:20 ID:mmQS9lDw
- 全然!関係ないことですが、(最初に断っておきますが、)
不二越のベアリングが「NACHI」を名のっているのは、
その昔明治天皇陛下が重巡洋艦「那智」で不二越を御行倖(字間違えてたら教えてください)
された際に不二越側が感激して、重巡の「NACHI」を
使用するようになったみたいです。
(上司の話なので、ソースは無しっす。)
って脱線スマソ。
- 777 名前: 名無しさん [ ]: 2001/06/30(土) 22:51 ID:7IGO2byA
- >>776
那智の竣工は昭和3年ですので、明治天皇を乗せたことは無かった
と思いますが・・・
- 778 名前: ななレ [ sage ]: 2001/06/30(土) 22:52 ID:yCl4u5Wc
- 「竜田揚げ」が軽巡洋艦「龍田」の主計長が考えたからって話もあったなあ。
- 779 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/06/30(土) 22:53 ID:dfRMo6mI
- >>776
恥ずかしい!
- 780 名前: 776 [ sage ]: 2001/06/30(土) 23:07 ID:mmQS9lDw
- 777−779のみなさん
スマソ。
こっぱずかしいっす。
- 781 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/06/30(土) 23:13 ID:wjXkX3z.
- >>780
昭和天皇でしたね
那智は昭和天皇のお召艦だったのです
ちなみに、なっちはモー娘のメンバーだそうです
2chでおぼえました 脱線ゴメン
http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/htm/fuj/70s_top.htm
- 782 名前: 776 [ sage ]: 2001/06/30(土) 23:18 ID:mmQS9lDw
- あ〜。はずかし。
御教示有り難う御座いました。
>781さん
あと野沢那智も・・・ >消えろ、自分。
- 783 名前: 通りすがり [ nanikaitemomuda? ]: 2001/07/01(日) 06:29 ID:l1gbPX3o
- >>757
ガスエアコン使え。
- 784 名前: カンコック向きの列車 [ aaa ]: 2001/07/01(日) 14:58 ID:/7MLtv7E
- この間雑誌で、スペインの新型高速列車が乗っていたのを見た。
スペインの高速列車はスペイン版TGV「AVE」があるけど、
これ以外の新型として、タルゴをベースに、新型機関車を使って
時速350Kmを実現したそうだ。
タルゴは軌道幅を変更できるから、将来ロシアに乗り入れること
も出来そうだし、客車も小さいからカーブなんかで威力を発揮しそう。
韓国も旧式化したTGVは止めて、これに切り替えた方が良いのでは?
と思った。
けど、スペイン製じゃ、自称先進国のプライドが許さないか(藁)
- 785 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/01(日) 17:41 ID:cWAkCZvE
- >784さん
軌間の可変機構と1軸台車の保守は私が思うに、彼らに無理。
古いタイプのTGVをベースにKTXを造ったということは、確立し尽くし
枯れて安定した技術を使い安全に運行しろ、とのフランスの親心とも思います。
- 786 名前: ななしさん [ age ]: 2001/07/01(日) 18:04 ID:pB0fxkKo
- >>785
でも300Km/hで走るのはマズイ気がする。
TGVの基本設計は10両編成の270km/h 定員375名
下手にスケールアップせずにそのまま使えば問題も少なかったと思われる。
調べて驚いたけど、初代TGVって直流モータ使っているのね。
KTXもそうなのかな?日本も0,100,200,400系は直流モーターだけど。
- 787 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/01(日) 19:39 ID:cWAkCZvE
- >786さん
あ〜DCモーターだったら痛いですね。何年か後に、
「この整流ブラシが生産中止になったのはチョパーリの陰謀ニダ!!
謝罪と反省(以下略)」
とか言ってそう。
- 788 名前: はんぢ [ ちょん死! ]: 2001/07/01(日) 20:16 ID:wl1OrvCI
- やっぱ電車の直流モーターってブラシ使ってるの?
ホール素子とか使うのは問題なのか?>詳しい人
- 789 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/07/01(日) 21:02 ID:pB0fxkKo
- 一寸調べたら、KTXは同期電動機でした。
最高速度300km/h。20両編成。定員935人。
モータの出力は初代TGVの約2倍
モータは第2世代TGVと同じみたいです。
で、モータ数は1.5倍、車両数は2倍、定員は2.5倍
TGVとは形だけ同じで完全な別形式…だ。
あぁ…怖過ぎる…KTXマジでヤバすぎ!
- 790 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/07/01(日) 21:26 ID:0EMaarSY
- えっ、最高速度300kmなの?
20年かけて作ってそんなもんなの?
- 791 名前: [ ]: 2001/07/01(日) 21:31 ID:doQ2wCt6
- 踏切なくても勝手に人が入りそう(藁
- 792 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/01(日) 21:40 ID:cWAkCZvE
- 漏れ、8月に韓国逝くので、できたら乗ってみたいな>KTX
でも自殺行為なような・・・。
- 793 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/07/01(日) 21:45 ID:n8uZvlf2
- >>792
まだ営業走行してないよ。コネで試験走行に乗れれば不可能ではないが。
- 794 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/01(日) 21:48 ID:cWAkCZvE
- その試験走行に・・・。
- 795 名前: ななレ [ sage ]: 2001/07/01(日) 21:57 ID:CMwTRLRo
- そして日本に抗議が…。
- 796 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/01(日) 22:25 ID:cWAkCZvE
- >795さん
漏れの体重は約0.1ton
「KTXの座席と台車が壊れたのはデブのチョパーリを乗せたからニダ!」
「ウリナラは毎日唐辛子を食ってカプサイシンを摂取して脂肪を燃
やしているからデブは居ないニダ。よって謝罪と反省(以下略)」
ということでしょうか?
- 797 名前: 名無し [ age ]: 2001/07/01(日) 22:38 ID:uHxYHQ8s
- なんつーか、既存品を普通に走らせるっつー、一番簡単なとこで
躓いてるのが泣けるよな
これで、営業運行開始したら、速攻で事故が起こるんだろうな
クワバラクワバラ・・・
- 798 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/07/01(日) 23:00 ID:pB0fxkKo
- 789追加
おいらは素人だが、TGVは200m強でKTXは400m弱でどちらも機関車方式
オリジナルのTGVより客車を2倍にしたから機関車の出力も2倍にすれば良いニダ。
超高速列車でこういう発想されると怖いな。怖過ぎる。全く別の物と考えた方が良い。
で、このせいでしょ。発覚したスネーク現象とか(藁)
TGV自体、10両で足りない時は編成を2本つないで走るが、
なんで実績のあるこういう方法を使わなかったのかね。
多分安くあげる為に20両固定編成にしたのだろうけど。
東海道新幹線16両に対抗して20両にしたのか(藁)
- 799 名前: 名無しさん@お腹いっぱい [ sage ]: 2001/07/01(日) 23:09 ID:GeUZdpFY
- >>798
>東海道新幹線16両に対抗して20両にしたのか
案外、それが正解かもしれない。
- 800 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/01(日) 23:11 ID:cWAkCZvE
- それでも新幹線の16両より定員少ないんですよね>KTX
- 801 名前: [ ]: 2001/07/01(日) 23:31 ID:doQ2wCt6
- 935÷18=51.9
1両50人か・・・少なッ!
満席でも採算ヤヴァそうだな。どうせ事故るの目に見えてるし
- 802 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/01(日) 23:31 ID:cWAkCZvE
- あ、キリ番
- 803 名前: [ ]: 2001/07/01(日) 23:32 ID:doQ2wCt6
- やったー IDがドキュソやー!!!
- 804 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/01(日) 23:36 ID:cWAkCZvE
- 初期故障で、
1,操作(運転)ミスによる脱線・転覆
2,車体関係(軸の折損、台車・車体の亀裂)
3,インフラ崩壊
は避けられないと思われ。
- 805 名前: 名無し [ ]: 2001/07/01(日) 23:40 ID:IAMJnn6.
- 定員が少ないのは悪いことではないと思うけどなあ。
新幹線の2+3は、あまり好きになれない。
- 806 名前: 名無し [ sage ]: 2001/07/01(日) 23:44 ID:wOWbvc9g
- 定員が少ないんで無く、通勤列車みたいに、立ちスペースを広くとってるんだったりして。
- 807 名前: 名無し [ sage ]: 2001/07/01(日) 23:48 ID:HEAPHoGQ
- >>804
1.は初期”故障”なのか?
- 808 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/01(日) 23:50 ID:cWAkCZvE
- >807さん
韓国製”運転士”の初期故障って事で・・・。
- 809 名前: 名無しさん@お腹いっぱい [ ]: 2001/07/02(月) 00:03 ID:TKRAksw2
- 料金って、どれくらいに設定するつもりなんですか?
金がかかっているのに定員少なくて、患国の所得水準からすると高いものに
なっちゃうような気がする。
下手すると、患国人はあんまり乗ってなくて、チョパーリおやぢが、
きーせんのお姉ちゃんを連れて豪遊するのに使われそう。
- 810 名前: ななしさん [ ]: 2001/07/02(月) 00:08 ID:U9B7wb.Q
- >>805
TGVは定員が少なくてもきゅうくつだよ。車体の幅は狭いし、
座席の前後の間隔だって新幹線のほうが広い。
- 811 名前: Mr.コパ [ sage ]: 2001/07/02(月) 00:09 ID:zcMdV9Wg
- >>805 ここでクイズDEATH。
時速300キロのF1(定員1人)と、時速300キロのフェラーリ(定員2人)と、
時速150キロのエスティマ(定員7〜8人)で
6人の乗客を東京から大阪へ運ぶとして、どれが先に運び終わるか?
これは極端な例ですが、定員数が少ないのは
高速輸送機関として致命的では?
- 812 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/02(月) 00:10 ID:mOa5SUAY
- 前に韓国へ逝ったとき(昌原市:釜山から西へ1時間)、現地の国営企業の課長
に「ソウルへ出張するとき交通機関は何を使うのですか?」と質問したところ、
鉄道か高速バスです、との事でした。さらにセマウルは高いので、ムグンファか
トンイルで行く、飛行機は論外、といっておりました。
- 813 名前: Mr.コパ [ sage ]: 2001/07/02(月) 00:13 ID:zcMdV9Wg
- >>810
TGVは、日本の通勤電車より狭くして、空力を良くして
速度を上げているとの事ですね。
- 814 名前: ななしさん [ ]: 2001/07/02(月) 00:19 ID:U9B7wb.Q
- >>809
採算なんて考えていないのかも。
他の先進国が高速鉄道をどんどん作っているのをみて自分たちも
欲しくなったんじゃないかな。
時速200kmクラスの列車なら日本、フランス、ドイツだけでなく、
イタリア、スペイン、スイス、フィンランド、ノルウェー、
スウェーデン、ロシアなどにあるから「先進国たるウリにないのは
悔しいニダ」っていう見栄だけで作ってもおかしくないと思うが。
- 815 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/07/02(月) 00:24 ID:zgS2dQIc
- TGV初代の出力って日本でブルトレ牽引している電気機関車2台分より弱いです。
パワーのイメージ的には EF66-客車8両-EF66 ぐらいかな。
まぁEF66はコンテナ貨車26両ひいて110kmで走れるけどね。
- 816 名前: チップ・ナナッシ [ ]: 2001/07/02(月) 00:26 ID:LFjU.u8A
- そう言えば、KTXの採算計画というか収支見通しっての、全然聞こえてこないね。
- 817 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/02(月) 00:30 ID:mOa5SUAY
- アメリカも高速鉄道導入してあれだけ苦しんでるんだから、アメリカ人より
アクの強い韓国ではどうなる事やら・・・。
それと、
結局TGVも35パーミルの上り勾配では160km/hくらいまで速度
降下するみたい。
- 818 名前: 元生野区民 [ ]: 2001/07/02(月) 01:29 ID:UP3TkR3U
- >>814
ロシアの新幹線は週1往復、最高巡航速度180Km/h、全工程平均速度130Km/hだそうです。
http://www4.justnet.ne.jp/~paul-y/er200/index.html
KTXの未来のような(藁
- 819 名前: [ ]: 2001/07/02(月) 02:04 ID:LFjU.u8A
- チューリッヒ→パリ・リヨン駅でTGVに乗ったとき
座席が集団見合い型→→→→→→←←←←←← だっけ?
回転もできずリクライニングもせず。
縦長のテーブルを倒すと身動きできない。
テーブルたたんでも圧迫感はある。
関空快速のほうが座り心地はよかった(w
俺個人的には座席だけで言えば(普通車・2等車比較で)
ひかりRAILSTAR>>300系>>100系>>>>関空快速>>>>>TGV
さあKTXはどのへんになるのか?
- 820 名前: 朴 [ ]: 2001/07/02(月) 02:18 ID:zvILxLZ.
- 新幹線の設計者が朝鮮系だと言う事実から
目を反らそうと必死だな、幾ら韓国を叩こうが
初代新幹線の設計者が韓国籍の人間だということに変わりはないんだよ。
実際、文芸春秋にも書いてたしなあ。
- 821 名前: >朴(李) [ ]: 2001/07/02(月) 02:22 ID:UP3TkR3U
- お前このスレ読んだの?
どう読んだらそんな妄言吐けるわけ(藁
そんな優秀な韓国人がいるならKTX設計してもらえ(藁藁
- 822 名前: ななしさん [ ]: 2001/07/02(月) 02:23 ID:PKWOeZTE
- >>819
KTXも集団見合い型の向き固定座席だからTGVと同じではないかな。
- 823 名前: チップ・ナナッシ [ sage ]: 2001/07/02(月) 02:27 ID:LFjU.u8A
- >>820
日本ではな、もう一週間経ってるんだよ。
そう言えば黒田記者も書いてたなあ。時間的遅れが気になると(藁
>>821
一週間前のコピペさ。進歩が無いのよん。
- 824 名前: 朴 [ ]: 2001/07/02(月) 02:28 ID:zvILxLZ.
- 新幹線は優秀な在日が作った。
- 825 名前: ななしさん [ ]: 2001/07/02(月) 02:29 ID:PKWOeZTE
- >>820
ソースを出してねってあれほど言われたのに無視してこれだもんなあ。
もしかして「文芸春秋」がソース?何年の何号かまで言ってくれないと
確認のしようがないよ。それじゃただのデマと同じ。
たしかに新幹線は国際的な評価も高いからソニー、ホンダに続いて
新幹線もウリナラ起源に仕立て上げたい気持ちはわかるけど、世の
中そんなに甘くはないよ。
- 826 名前: ななしさん [ ]: 2001/07/02(月) 02:31 ID:PKWOeZTE
- >>824
「嘘も百回繰り返せば真実になる」作戦はいいかげんやめてくれない?
ソース見せてよ。
- 827 名前: [ ]: 2001/07/02(月) 02:58 ID:LFjU.u8A
- だから仕返しに日本の知的財産パクルの?韓は?
>>824
日本が朴ッたら自分で作れない程度のもんか?
ウリジナルっていうなら朴ッた・朴らない関係なくすぐ開業できるやろ?
自力で。
- 828 名前: ななす [ ]: 2001/07/02(月) 03:01 ID:mOa5SUAY
- 残るはYS−11だけか。(藁
- 829 名前: [ ]: 2001/07/02(月) 03:02 ID:LFjU.u8A
- H2ロケットもだったりして(w
- 830 名前: 名無し [ 新幹線をつくった男より ]: 2001/07/02(月) 03:05 ID:Cey8.qeA
- 新幹線の車体が他の高速鉄道より車体が大きいのは
「狭軌で散々苦労したから線路幅に対してできるだけ多くの車体を
乗せることには慣れている。極力軽量&軽量にすべきという意見も
多かったが限界を攻めることはしないで、多少重くても大きな車体
を作り、輸送力と安全性をあげてのちのちのために改良の余地を残
しておいたほうが得策であろう」
という島秀雄のコンセプトのため
- 831 名前: ななす [ ]: 2001/07/02(月) 03:05 ID:mOa5SUAY
- 後は、橋とトンネル(と城)も優秀な在日が(土方として)造った、ってとこですか?
- 832 名前: 名無しさん [ ]: 2001/07/02(月) 03:05 ID:rUcG5V0w
- 100歩譲って開発者が韓国籍だとして
祖国では新幹線開発という大偉業を達成することが出来なかったんですね。
可哀想だなぁ。韓国が日本より国力が劣ってるばっかりに
祖国を離れて異国の地で仕事をせねばならんとは…(笑)
- 833 名前: 李 [ ]: 2001/07/02(月) 03:06 ID:6r3H7hjE
- 朴って本当に初めてなの?
- 834 名前: [ ]: 2001/07/02(月) 03:12 ID:LFjU.u8A
- >>831
優秀な在日は山陽新幹線担当だと重割れ(W
- 835 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/02(月) 03:15 ID:mOa5SUAY
- >>%883
多分脊髄反射的にカキコんだと思われ。
- 836 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/07/02(月) 03:15 ID:5PvTYcq.
- 初めての奴が何で前触れなく木村氏を朝鮮人認定できるのか?
きっと、過去に書込んだ人と脳を共有しているのでしょう。
- 837 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/02(月) 03:20 ID:mOa5SUAY
- 836サン
前レス読んだら書いてありました。
で、木村さんは前にプロジェクトX出てましたよね。
- 838 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ 本当に馬韓国だな ]: 2001/07/02(月) 03:21 ID:kHtM4vg2
- >朴
だからさぁ、その民族の優秀さを「韓国国内」で見せてよ。
なんでいつも韓国の優秀な人物は「日本」でしか能力を発揮できんのよ。
そこのところ一度説明してくれ。
- 839 名前: ageage [ age ]: 2001/07/02(月) 03:21 ID:6URTLetk
- じゃあひょっとして新幹線でもギア比変えてTGVなみのトロトロ加速しか
できなくしたら、350Kくらい出るのかな?
- 840 名前: ななそ [ 私は多分恥知らず ]: 2001/07/02(月) 03:26 ID:mOa5SUAY
- 一応、集電と空力・騒音を考えず、台車だけなら640km/hは可能だそうです。
注:ソース無し。
- 841 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/07/02(月) 03:30 ID:5PvTYcq.
- 500系は今のままでも全天候で320km/h運転可能。380km/hで走行抵抗と釣り合う設計。
もともとJR-Wは350km/h運転を考えていたのだし、騒音問題さえ無ければね…。
- 842 名前: 朴 [ ]: 2001/07/02(月) 03:31 ID:zvILxLZ.
- 在日が優秀なのはやはり日頃から受けている
朝鮮差別が逆に強固な個人を作り上げていたからでしょう
それがどんな障害にも挫けない技術者魂と結びついて
新幹線の設計という偉業を成し遂げたんだと思う。
- 843 名前: [ ]: 2001/07/02(月) 03:33 ID:LFjU.u8A
- じゃあ俺たちがもっとチョン差別したら
優秀なTGVができるってことやね(w
- 844 名前: 元生野区民 [ ]: 2001/07/02(月) 03:33 ID:UP3TkR3U
- 朴さんは在日ですか?
- 845 名前: 名無しさん [ ]: 2001/07/02(月) 03:34 ID:rUcG5V0w
- では韓国に帰れば役立たずって事でOK?>>842
- 846 名前: 名無し [ ]: 2001/07/02(月) 03:34 ID:quQh50V.
- >>840
そりゃ、力学のみの単純シミュレートでの理論値だろ。
- 847 名前: 朴 [ ]: 2001/07/02(月) 03:35 ID:zvILxLZ.
- 私も木村さんも同じ在日韓国人です。
- 848 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/07/02(月) 03:37 ID:E/Vpwpsc
- えーと、3丁目の木村さんですか? (藁
- 849 名前: [ ]: 2001/07/02(月) 03:37 ID:LFjU.u8A
- あんたは木村さんほど優秀じゃないと思われ(w
- 850 名前: hojyun [ ]: 2001/07/02(月) 03:38 ID:WaaGH1YA
- 在日で優秀なのはごく一部の
チェジュ島出身者がほとんどです。
- 851 名前: 朴 [ ]: 2001/07/02(月) 03:38 ID:zvILxLZ.
- 新幹線を設計した木村さんです。
- 852 名前: 元生野区民 [ ]: 2001/07/02(月) 03:41 ID:UP3TkR3U
- 朴さんへ
悪いことは言わないから
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=988370558
ここから主要なスレを読んでから帰ってきて下さい。
俺はまだ、在日に理解を示すほうだと思うけど、あんまり電波が酷いとどうしようもないな。
- 853 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/07/02(月) 03:46 ID:5PvTYcq.
- >>837
前スレに木村氏の事出ていました?どうしても確認出来ないのだけど。
木村氏が朝鮮人だと書かれたものは、このスレのID:hWxQVQhgと
ID:zvILxLZ.の発言以外に無いよ。不思議ですね。
本当に文芸春秋に載っていたなら、過去ログの中でとっくに出て来ても
おかしく無いしと思うのだが、それが全然出て来ないし、賛同する奴も出て来ない。
とにかく謎です。
- 854 名前: ところで [ sage ]: 2001/07/02(月) 04:03 ID:e9Mlwmo6
- 三木忠直ではないの?話題の人は。
- 855 名前: 元生野区民 [ ]: 2001/07/02(月) 04:10 ID:UP3TkR3U
- 検索すると三木忠直って「桜花」の設計者だったんですね。
有人ミサイル→弾丸列車へ、なんか因じみてるなあ。
- 856 名前: 名無し [ sage ]: 2001/07/02(月) 04:53 ID:736.NByE
- 巨大なプロジェクトに一人でも在日がいれば
朝鮮人のおかげになるのか?(w
- 857 名前: 837 [ 多分私は恥知らず ]: 2001/07/02(月) 04:55 ID:mOa5SUAY
- >853さん
指摘の通り、かいてないっすね。
もう1度探してみます。はい。だめじゃん>漏れ
>846さん
机上のシミュレーションと思われます。>640km/h
- 858 名前: 名無しさん [ ]: 2001/07/02(月) 07:59 ID:eZCDan06
- >その昔明治(昭和天皇に訂正)天皇陛下が重巡洋艦「那智」で不二越を御行倖(字間違えてたら教えてください)
>された際に不二越側が感激して、重巡の「NACHI」を
>使用するようになったみたいです。
知らなかった。
不二越社員なのに・・・
ウツダシノウ・・・
- 859 名前: 名無しさん [ ]: 2001/07/02(月) 08:01 ID:eZCDan06
- 上のほうで、韓国がTGVに決めたのが、
韓国の変なプライドがそうさせたといっている人がいたけど、
これって、フランスから賄賂受け取っていた政治家が
告発されていなかったっけ??
だったら、多分、賄賂が一番大きな理由だと思う割れるのだけど・・・
- 860 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/07/02(月) 08:20 ID:sQbeL1SM
- 853っす。なんか変ですね。
6/23の ID:NZ6k.yHgの発言追いかけていたら、
>>662 で三木忠直って書いてあって、
>>683 で木村忠直に変わっている。
で、翌日の煽りも>>711木村忠直万歳とか書いてあるし、すごい御粗末ですね。
思いつきの在日認定なんでしょうね。被害者(笑)の名前なんてどうでもいい。
あと、三木さんで探しても、過去ログには三木首相しか出きません。
- 861 名前: まあ [ ]: 2001/07/02(月) 09:05 ID:h.OSiBb.
- もし仮に三木さんが朝鮮系であったとすると
海軍航空廠の技術少佐に朝鮮人がなれたということだよね。
しかも軍の最高機密を設計させてる訳だから
韓国人の歴史感と違い随分と寛容だね帝国海軍は。
ところで、三木から木村になったのはやっぱり金(木村)がらみか(藁
- 862 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/07/02(月) 09:13 ID:p9LJeS6k
- >>856
アルマゲドンを日本映画って言い張るようなもんだね。
- 863 名前: 837 [ 鬱出汁膿 ]: 2001/07/02(月) 09:19 ID:QdaLPF26
- とりあえず、私の書き込み、恥ずかしすぎるので当分ROMのみにします。
ご迷惑お掛けしました。
8月にPOSCOと韓国中部(地名は不明)と馬山市付近に行って来ますので、
レポートをどっかのスレに書きます。
- 864 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/07/02(月) 10:17 ID:usxHfp6g
- 小生も木村忠直をマジに受けてしまって…恥ずかしい。
すこし自重しまふ。
>>861
三木氏が純血主義の海軍出身(それも空技廠)なら結論は出ましたね。
- 865 名前: nanasi [ sage ]: 2001/07/02(月) 13:55 ID:JPf19L6U
- >>858
明治帝の時代に重巡那智は就役してないぞ
- 866 名前: 元生野区民 [ ]: 2001/07/03(火) 01:08 ID:gD.lBt7U
- 三木忠直http://www.yukinoshita.or.jp/tsuushin/pn0008.htm
私は戦前海軍で飛行機の設計に従事していました。戦闘機なみの速度を持ち、急降下爆撃可能な長距離爆撃機は「銀河」と命名されて1,100余機製造され、戦線に送られました。
戦勢が我方に厳しくなってくると「特攻作戦」が行われるようになり、その一つとして双発の爆撃機の下に懸吊し、先頭に1トン爆弾をつけた一人乗りのロケット機が考案されました。我々技術者の反対にもかかわらず、この機は前線の要望と中央本省の命令により設計されることになりました。「桜花」と命名され、前線に送られましたが、米軍の制空権下では大きな戦果もなく、多くの若者が戦死していきました。
----------------------------中略---------------------------------
なお、戦後米軍が「銀河」とそっくりの飛行機で直線長距離飛行の世界記録を出しましたが、平和だったら「銀河」で果たせたのにと残念でした。また、「桜花」とよく似たロケット機で、B29から発進し、航空機として初めて音速を突破する記録をつくった機があります。私の設計が航空界のために役立ったのではないかと、技術者としていささか慰めともなりました。
- 867 名前: そういや [ そうね ]: 2001/07/03(火) 02:10 ID:mndqmtII
- 第一次大戦終了時に貧困にあえいでいたドイツ海軍のUボート技術者を
大量に日本に亡命させようという計画があったらしいね。
むかーしの「丸」で読んだ覚えがある。
- 868 名前: ついでに [ そうね ]: 2001/07/03(火) 03:44 ID:mndqmtII
- 元生野区民 さん貼ってくれたリンク先から
三木さんの設計した
銀河
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln3/FR048.html
桜花
http://www.kikimimi.ne.jp/www/h4621/ohka.htm
- 869 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/07/03(火) 17:48 ID:fa7ECdGk
- >>798
オリジナルのTGVより客車を2倍にしたから機関車の出力も2倍にすれば良いニダ。
超高速列車でこういう発想されると怖いな。怖過ぎる。
ちょっと気になるんですが、KTXの減速能力の方はどうなっているんでしょうか。
機関車出力2倍が正しいかどうかはともかくとして、加速自体はするだろうと思い
ます。速いかどうかは別として。
私、文系なんで詳しくは分からないんですが、TGVとKTXが同じ時速300km
で走った場合、KTXの重量がTGVの2倍になっていたら、力は4倍になってい
るんじゃないでしょうか。だとしたらKTXのブレーキ能力はTGVの4倍にしな
いと制動距離が大幅に延びてしまうのではないでしょうか。
違うかな、詳しい方いらっしゃいます?
- 870 名前: ななーし [ sage ]: 2001/07/03(火) 22:05 ID:eJJpK/wc
- >>869
力は、質量には比例するから、単に2倍で無いの?
重量が2倍に成っただけなら。
それよか、ブレーキを単純に強力にすれば良いか、ってのにも疑問があるんだけど。
それを制御するには、従来のソフトは使えないと思うんで。
- 871 名前: だいじょうぶMY機関車 [ ]: 2001/07/03(火) 22:17 ID:tkTcvMRU
- >>896 大丈夫ですわが国の誇るKTXは根性があるので止まります。
またひとつご注意申し上げますが、本気で300キロで走ると
思わないでください。
- 872 名前: 名無し [ ]: 2001/07/03(火) 22:33 ID:4fUx7njU
- 時速300朴里
1キロメーター=2朴里
- 873 名前: はぽねす [ neta ]: 2001/07/03(火) 22:46 ID:TXm37xqY
- >>870
部品が滑落して扉が開き、エアブレーキとして使用可能です。
- 874 名前: ななレ [ sage ]: 2001/07/03(火) 22:55 ID:3ReyV0uQ
- 客車にもブレーキがついているの「なら」編成が2倍になれば
ブレーキ数も2倍となってなんとかなるんじゃないの?
あとよく混同されやすい2乗の話だけど
運動エネルギー = 1/2 * 質量 * 速度の2乗
であるから
質量が2倍なら運動エネルギーも2倍のまま
速度が2倍なら運動エネルギーは4倍になる
あと車がカーブを曲がるときの遠心力のかかり具合もそう。
この場合は
遠心力 = 質量 * 速度の2乗 / 半径
となる。
>>872
がいしゅつネタで
1km(キムマンセー)=0.1km
なんてのもあったな。
- 875 名前: ななしさん [ ]: 2001/07/04(水) 01:25 ID:VDLF3R1g
- >>874
電車の場合はモーターを発電機にすることでブレーキになる。この場合、列車の
持っていた運動エネルギーは電力になって架線に戻され再利用される。(これは
多くの電車ですでに行われている。もちろん新幹線でも。)
また、モーターに列車の動く向きと逆になるように電流を流してやれば強力なブ
レーキになる。(これは実際にそこまでやっているかどうかは知らないが、モー
ターに流す電流をうまく調節することで(車輪を押さえつけるなどの)機械的な
ブレーキを全く使わずに列車を止める研究はされている。こうすると磨り減る部
品がなくなるので、保守点検が楽になる。)
客車の場合はそういう仕掛けは使えないので、最終的に全部熱エネルギーにしな
いといけない。
というわけで、客車の場合は電車よりも省エネの点では確実に不利だし、おそら
くブレーキのパワーも落ちる。
- 876 名前: ななしさん [ ]: 2001/07/04(水) 01:27 ID:VDLF3R1g
- >>873
それって日本のリニアモーターカーで実際にやっているよ。
部品は落ちないけど、羽が出て空気抵抗で速度を落とすの。
- 877 名前: 七氏 [ sage ]: 2001/07/04(水) 08:07 ID:p5V7Q5DU
- まぁ仮に機関車出力を倍にしたとしても、加速力は倍に出来ないだろう。
車に例えれば2駆と4駆、ゴムのタイア程ではないにせよ鉄の車輪でも
クーロンの法則がそのまま当てはまらないのは一緒。
TGV以上に新幹線の様な高密度運行管理は難しいだろう。
- 878 名前: ななレ [ sage ]: 2001/07/04(水) 09:31 ID:oZOUUHkI
- >>875
そうだ。回生ブレーキのことを忘れていたよ。
>>877
クーロンの法則って静電気力の話じゃなかったっけ?
引っ張る重量を2倍にするということは
摩擦力の関係から機関車の重量も2倍にしなければならないが、
仮にコピー元のTGVの機関車が100トンだとすると(日本のEF81が確か100トン)
200トン機関車 ハァ
そうでないとさらに加速力が落ちちゃう。
っていうか線路は耐えられるのか?
- 879 名前: 七氏 [ sage ]: 2001/07/04(水) 10:02 ID:3pjmiSQo
- 失礼!
クーロン・アモントンの法則
- 880 名前: [ ]: 2001/07/04(水) 11:01 ID:4t5X7qks
- >>873
扉が走行中開くのは独ICEでもあったYO
朴は反論できないのか逃げたようですね〜
- 881 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/07/04(水) 12:16 ID:3Yw4HRpg
- 日本のEF200も軸重16.8t(TGVは17t?)で1000kWの電動機使っているから、
低速〜高速域では問題無いし、計算上は大丈夫なんじゃないのかな。
そんで、万が一にも雨天時・降雪時に牽引力が足りなくなった時の予測。
(1)雨降り時は最高速度を220km等に落す雨天ダイヤを作る。
(2)雨降り時は自由席車両を連結せずに編成を短くする。
ダメ? 韓国ならこういう事も通用するんじゃない?
- 882 名前: ななレ [ sage ]: 2001/07/04(水) 13:45 ID:VZWgopP2
- >>879
googleとかで検索しても出てこなかったよー。
意味を教えるニダ。
>>881
そういえば日本の貨物列車は機関車1台で1300t引っ張れるんだったね。
KTXの客車が1両30tだとしても30*18=540tで摩擦的には問題ないね。
力が足りないときはさらに機関車を増やせばいいニダ。
チョッパリ共はそんなことも分からないニダか?
といいながら普段から機関車3台、雨の日は4台で運転しそう。
- 883 名前: 428_88 [ sage ]: 2001/07/04(水) 13:55 ID:c041vo7Q
- 亀レススマソ。
>>788
>やっぱ電車の直流モーターってブラシ使ってるの?
>ホール素子とか使うのは問題なのか?>詳しい人
ブラシ使ってます。
電車クラスのモーターになると、小型モーターみたいに
回転子/固定子どっちかが永久磁石、なんてことが
できません。(要はどっちも電磁石)
つまり、ホール素子と半導体整流子使っても、結局
回転子に電源を供給しなきゃいけないので、ブラシが
不可欠です。
ブラシレスにできるのは交流の誘導モーター。
- 884 名前: 七氏 [ sage ]: 2001/07/04(水) 14:27 ID:iOb4/IJA
- >>882
アモントン・クーロンの法則(単にアモントンの法則、クーロンの法則ともいます)
KOREA JAPAN WORLD CUP名称問題みたいにヤヤコシイ。
フランスの物理学者アモントン(1663〜1705)と、同じくクーロン(1736〜1806)
のそれぞれの研究によって得られた実験則で、荷重や速度が非常に大きい領域と
小さい領域を除いてほぼ成り立つ。
1)摩擦力は、荷重に比例する
2)摩擦力は、見かけの接触面積に無関係である
3)摩擦力は、滑り速度に無関係である
- 885 名前: ななレ [ sage ]: 2001/07/04(水) 16:35 ID:VZWgopP2
- >>884
産休です。
高校の物理の摩擦と一緒ですね。
名前までは習わなかったけど。
- 886 名前: 名無し [ ]: 2001/07/04(水) 22:30 ID:uDDgKbMg
- KTXじゃないけど
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20010704205648400
- 887 名前: [ ]: 2001/07/04(水) 22:40 ID:YYcBvtWQ
- 東海はイルボンの言葉で「日本海」のことニダ。
だから東海道新幹線はウリナラのものニダ。
- 888 名前: 名無しさん [ ]: 2001/07/04(水) 23:55 ID:MAtkC70w
- セマウル号脱線! やったね韓国! 次は何?
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20010704205648400
って、既出だった! ごめーん カブリンコ
- 889 名前: ageage [ age ]: 2001/07/05(木) 01:47 ID:eh4H0YG6
- >>888 警告 それじゃ阪神大震災のときの某国国民と一緒だよ。「やった!」なんてのは・・・
もうひとひねりほしかった。
- 890 名前: どんちゃん2 [ ]: 2001/07/05(木) 02:54 ID:awuM.ZJE
- あんまり関係ないけど新幹線が東京を起点とするなら
西海道新幹線だよね。
- 891 名前: どんちゃん2 [ ]: 2001/07/05(木) 03:01 ID:awuM.ZJE
- >>889
そのうち韓国に1年間に2度も正面衝突!!日本地方私鉄
やったね日本! 次は何?
なんて書かれるよね。
- 892 名前: jtb [ ]: 2001/07/05(木) 04:01 ID:RYegesVM
- >890
その通り、東海道とは京都を中心とした言い方だから、上りが東京行きというのは
間違った言い方だ
- 893 名前: 名無し [ ]: 2001/07/05(木) 06:27 ID:Uu8UeJss
- 瀬戸内を中心とした文化経済圏からみて
西海道、東海道なんじゃないのかなー。思いつきだけど。
すまん。調べたら違った。
五畿七道という飛鳥時代の行政区分制度がおおもとだそうだ。
でもそれをもとに定着した地方名を使ったのが「東海道線」なんだから
地方名が昔の名残を残してる限り、東京方面を上りといっても
かまわんし、おかしくも何ともないと思うがな。
- 894 名前: 428_88 [ age ]: 2001/07/06(金) 01:24 ID:QNC3TD.k
- それにしても最近このスレ盛り上がってねーな
- 895 名前: ななしさん [ ]: 2001/07/06(金) 01:36 ID:79DZgRzQ
- >>894
下がりすぎてこのスレを探すのにも苦労するな。
(ブックマークすりゃ済むけど)
KTXにちっとも進展がないからネタが尽きて困る。何か面白いことでも
しでかしてくれたたいいんだけど。期待してるよ>カンコック
- 896 名前: 名無し [ ]: 2001/07/06(金) 03:50 ID:EunwnuTw
- 本当にそろそろなんらかの『成果』があがってきてくれないかなー。
- 897 名前: カンコークって不思議:p) [ 脱線ごめんね。 ]: 2001/07/06(金) 04:06 ID:eMav4OR2
世界で一番優秀な民族集団カンコーグ^;)
IT大国だそうだが、自慢のコンピュータのスキルを使って、スパコンでKTXに関するシミュレーションをしてもらいたいもんだ。
ノウハウ(know how=過程を知る事、とでも言いましょうかね)はお金で買えても、Do(実行力)は自前で育てなければならない類のものですよ。それは基礎体力であり、国力と同意のものです。
イヤー.....あんた方が実体も無いのに戦勝国だと浮かれていた間に、チョパーリは物理の基礎体力を蓄えていたんだよね^^)
そういえばチョパーリ(チョッパリ)って日本人を侮蔑する単語なんだって?日本に於いてカンコーク人を「ちょん」と言ったら大問題だけれど、カンコークでは新聞に堂々と「チョッパリの差別的言動許さないニダ」(例)のように日本人に対する差別呼称がまかり通っているらしい。
まぁ、技術が二流なら民度は五流の、世界中どこの国にも尊敬されないカンコーク。拠り所であり国技でもあるサカーまでも、最近ではチョパーリの足元にも及ばない.....:p)
えっ?チョパーリは既存の技術を改良してシェアを拡大しただけで自ら開発した事が無いだって?そんなことは30年前から言われ続けてるんだよ俺たちは。そんな中で時間を懸けて日本製品はグローバルスタンダードと成り得たんだ。know-howを買っておきながらDoが無くて行き詰まってるどこかの国とは違うんだな。
あっ...デムパが見える!
- 898 名前: ななレ [ sage ]: 2001/07/06(金) 11:32 ID:ZZexB0cI
- んじゃ今日の朝日新聞から。
中国のリニアモーターカーが既に着工しているらしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3月には、最高時速430キロと言う世界初の実用リニアモーターカーの軌道建設が始まった。
ドイツ型の磁気浮上式だ。旧市街にある虹橋国際空港と「中国の改革・開放のシンボル」と
いわれる開発区の浦東国際空港間の33キロをわずか8分で結ぶ。03年に完成すれば、
9両編成959人乗りのリニアが5分間隔で走る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
空港の場所は上海近郊ね。
がいしゅつ?
ところでリニアモーターカーとかエアロトレインって大雪の日は大丈夫なの?
- 899 名前: ななしさん [ ]: 2001/07/07(土) 03:16 ID:vY0RhHxY
- >>898
>ところでリニアモーターカーとかエアロトレインって大雪の日は大丈夫なの?
温水をスプリンクラーで撒くとかして強引に溶かすんじゃないの。
エアロトレインのほうは軌道の上に屋根を作って太陽電池パネルを敷き詰め、
さらに近所に発電機つき風車をたてまくって、それで走行エネルギーをすべて
まかなうんだと雑誌「のりもの倶楽部」に載ってた。
俺は「そんなのできるわけねーだろ」って思うがな。考えた奴の頭の中身が見
てみたいよ、ドクター中松なみのトンデモだよきっと。
- 900 名前: たしか [ ]: 2001/07/07(土) 04:11 ID:bJt3NEPA
- ドイツのリニアっいレールの誤差は、1センチ以内に押さえないといけないんだったよね
日本でもそれほどの精度を数十キロというレールを敷くのはむずいということで10センチ以上浮上
させてるんだっけか
しかし・・・・本家のドイツでは破棄された技術を・・・・
- 901 名前: いや、逆に [ ]: 2001/07/07(土) 04:40 ID:QVq5K7tQ
- 浮上高さが取れないから軌道精度が要求されるんじゃなかったっけ?>ドイツ
- 902 名前: 奈々氏 [ ]: 2001/07/07(土) 07:32 ID:Jp2FaFc.
- >>898
全然、問題無いでしょう。。
日本のリニアは8の字コイルを使った側壁浮上方式だから磁気浮上で
走っている時には極端な話、車両の下に何も無くても浮いてられる。
クリアランスは相当取れるはずです。
車輪走行用に強力なスタッドレスでも履かせればいいんじゃないですか(藁
まあ実際は899さんの言う様にするんだろうけど。
- 903 名前: ageage [ age ]: 2001/07/07(土) 08:15 ID:mDgcs16g
- このリニアって実験線じゃないの?人体実験を含めてやるんだな。
まあ5分間各だと4編成あればイイしね。
33Kmでリニアってのも見栄だけみたいだ。
あれってシートベルト締めないといけないんじゃないの?荷物もちゃんと格納.。
でないと加速を新幹線程度にしないといけないから結局高いだけの見栄マシンだ!
まあKTXもそうだったんだだけどさ。
- 904 名前: ageage [ age ]: 2001/07/07(土) 08:23 ID:mDgcs16g
- あと、中国の場合スゴイのはまじめに人海戦術が使えると事だろうね。
500mに一人監視員つけたとしても上海―北京って何キロ?
1500kmでもたったの3000人しか要らない。思い切って200mに一人でも
7500人だ。4交代で3万人。この方が安いってのはすごすぎる!
- 905 名前: ななし [ ]: 2001/07/07(土) 08:31 ID:XZsQPPeE
- そういえば、リニアの電磁波による人体への影響は
まだ結論でてないんだろ。
中国人で人体実験するとは、さすが科学の国独逸だな。(ワラ
- 906 名前: ageage [ age ]: 2001/07/07(土) 08:38 ID:mDgcs16g
- 当然列車テロ対策用のリニア戦車”弾以早号”が100kmごとに
待機中!!
- 907 名前: ななーし [ sage ]: 2001/07/07(土) 08:57 ID:ZnE0XXyE
- 実は、ドイツ製にしたのは、リニアガンとして運用可能な様に……
- 908 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/07/07(土) 10:52 ID:7Dfpctaw
- 肝心の上海の空港ががらがらなんですけど・・・・
漏れが行ったのは4年前くらいだから変わったかな。
- 909 名前: ななしさん [ ]: 2001/07/07(土) 13:26 ID:VKkCSlO6
- >>902
日本のリニアだって10cmしか浮かないから、雪があると苦しいと思う。
>>905
山梨の実験線では飛行機の搭乗口のような覆いがついていて、磁界から乗客
を保護するようになっている。車両に乗ってしまえば金属の箱の中にいるわ
けだし、遮蔽はなんとかなるのではないかな。
軌道周辺がどうなるかは心配。強力な磁界が発生するのは車両通過時だけの
はずだけど、そのときペースメーカーなどをつけた人が近くを歩いていたら
どうするんだろう。
- 910 名前: ななしさん [ ]: 2001/07/07(土) 13:31 ID:VKkCSlO6
- >>904
それって金正日の特別列車みたい。たしか500m位ごとに警備員
を立たせるはず。
そんなことしてもミサイルぶちこまれたら終わりじゃん、って気も
するけど…
- 911 名前: [ ]: 2001/07/07(土) 14:16 ID:wXuXteYs
- >>909
空き缶とかが吸い寄せられそうだな(藁
- 912 名前: 名無し [ ]: 2001/07/07(土) 18:02 ID:KMOQtBKo
- 良質スレあげ。
そろそろ次ですね。
- 913 名前: ななしなの [ ]: 2001/07/08(日) 01:04 ID:WQFY8VNk
- 三木忠直、すごいお人のようです。
http://www.st.rim.or.jp/~success/sinkansen_ye.html
>いよいよ試作機も完成し、新しい新幹線用のレールの上を、
>新幹線が颯爽とお目見えする瞬間が近づいていた。
>三木はつくづくと思った。
>「私の持っている技術のすべては出し尽くした」
>
>そして三木は、周囲を唖然とさせる結論を出したのだった。
>何と国鉄への辞表の提出だった。
>もちろんこのプロジェクトの事実上の最高責任者の辞表である。許されるはずがない。
>しかし三木は侍(さむらい)だった。一度口にしたことを簡単に翻すような柔な人物ではなかった。
>そして上司にこういったと言う。
>「この新幹線には絶対の自信を持っています。
>必ず成功します。安心して下さい。
>もう私の出る幕ではないのです」
泣けまする。
- 914 名前: 名無し [ ]: 2001/07/08(日) 01:17 ID:LoDtTd6A
- >>913
いい話だなぁ〜。
- 915 名前: そろそろ [ ]: 2001/07/08(日) 01:33 ID:VoTeINfQ
- 定期便の彼が現れる時間では?(w
- 916 名前: 予測 [ ]: 2001/07/08(日) 01:42 ID:VoTeINfQ
- 今度登場する時は
1:十河国鉄総裁は旧姓「河」で在日だった。
2:島安二郎・秀雄は秀吉に連行された朝鮮人の子孫。
3:新幹線は亀甲船のデザインのパクリである。
と、思われ。
- 917 名前: リニアさそ [ sage ]: 2001/07/08(日) 04:49 ID:3nLQ8E4Q
- リニアの開発の歴史について書いてある本見たんですが
リニアの中は電磁波対策されているそうです
鉄の板かなにかで車体を囲っているはず
FDも問題なしだとか
ただ通過時に周囲に放出されるのには書いてなかった、実験線周辺の人が実験台ですw
浮上するのが10cmなのは保守を楽にするためだと書いてありました
いまは側面から支えているので浮上高は自由に設定できるそうです
中国リニア>
これたった33kmを時速430Kmまで加速してから減速するの?
先行者並に意味無いと思うが(;´Д`)
飛行機並みの加速と減速になるんではw
5分間隔での発着は無理だと思うが
下手すりゃ多重事故が起きるw
スレの本筋に関係ないのでsage
- 918 名前: ななーし [ sage ]: 2001/07/08(日) 10:18 ID:CJvci/5M
- >>917
中国リニア、5分間隔で運行でなく、5分で到着かもね
※ 33/430=0.0767(h)=4.60(m)
加減速の時間は、24秒 になるけどね( w ;
- 919 名前: ななし [ ]: 2001/07/08(日) 11:09 ID:dTbOZ4cs
- >>918
加速12秒、減速12秒かえ?
430(km/h)=119.4(m/s)
119.4/12=9.95(m/s^2)=1.01(G)
少々きっついかものぉ。
- 920 名前: [ ]: 2001/07/08(日) 12:18 ID:REtbpnlM
- 12億人で引っ張るとか? w
- 921 名前: だいじょうぶMY機関車 [ ]: 2001/07/08(日) 13:14 ID:SrJuPM42
- いやいやここはちゃんと検討してみよう。
面倒なので巡航速度360kmとして
33kmを8分、5分間各で趣味レートしよう。、5分間隔で運行で
シュミレートしよう。
加減速は営団地下鉄並みの1m/sでいこう。減速はわからんな?
360km/s=6km/m=100m/s
よって時速360km到達まで100秒減速にはもう少しかかり入線時の徐行時間も入れて
100+40=140秒として加減速に4分かかる。この間に12km走る。
あと21kmだからこの所要時間は3.5分合計7分30秒だ。
実際には駅に接近するともう少し速度落とすから8分ってのは妥当。
でもこれだと複線4編成で乗降時間は2分!
お手玉みたいな運行だ!
それにトランク持ってそんな時間で乗降できるとは思えん!
ちなみに新幹線でやってもほとんど変わらんのじゃないの?
新幹線の加速力ってどれくらい?
500系なら350km運行できるでしょ。
- 922 名前: だいじょうぶMY機関車 [ ]: 2001/07/08(日) 13:19 ID:SrJuPM42
- あ、ごめん。これってただでやれって中国が言ってたんだ。
http://news.searchina.ne.jp/2001/0308/general_0308_002.shtml
ここだと10分になってるね。
2003年だからKTXのずーっと前にひとつ楽しみが増えたね。
- 923 名前: だいじょうぶMY機関車 [ ]: 2001/07/08(日) 13:35 ID:SrJuPM42
- 山梨にあったよ。
http://www.rtri.or.jp/rd/maglev/html/maglev_faq_J.html
0.15〜0.2Gだってさ。
500kmから停止まで5〜6km
だいたいあってるな。
- 924 名前: ななーし [ sage ]: 2001/07/08(日) 13:50 ID:iWA0q0cQ
- >>921-923
新幹線で大差ない、以前に、33km程度なら、在来線型列車で十分じゃない?
亜細亜号(笑)で運行しても、30分以下でつきそうな距離だし、収容人員の数考えると……
30分が10分になるメリットっても、時間におおらかな中国だし、直ぐ帳消しされると思われ。
- 925 名前: ななし [ ]: 2001/07/08(日) 14:11 ID:MUGJQAqk
- どう考えても合理的でないリニアをわざわざ選択したってことは、
中国の本当の目的は別にあると考えたほうがいいんじゃないか。
多分リニアの技術をただで手に入れて軍事目的(カタパルトとか、
レールガンとか)に転用しようと目論んでいると思う。
- 926 名前: ななし [ ]: 2001/07/08(日) 14:34 ID:Jd2R7Txg
- 亜細亜号>満鉄マンセー
揚げでごじゃる
- 927 名前: 名無しはん [ ]: 2001/07/08(日) 23:03 ID:zS0r8VGk
- >>921
○シミュレート
×シュミレート
- 928 名前: 774-3 [ sage ]: 2001/07/08(日) 23:24 ID:X/bETHOM
- >>925
軍事転用が確実だからリニアは中国には出さないというのは、既定路線
の一つと見られていました。それだけが理由ではありませんが、朱首相来
日時に、リニアへ試乗し言及することに不快感を持った人は少なくありませ
ん。
カタパルト・リニアガン以外にも、超電導技術自体の向上や、物資・兵員
の高速輸送も考えられます。
- 929 名前: ll [ ]: 2001/07/09(月) 17:20 ID:UV/a4tY.
- up
- 930 名前: ななしさ [ sage ]: 2001/07/09(月) 18:16 ID:1ie6OcoY
- ドイツのって、超伝導系じゃないんでしょう?
超伝導マンセーってわけじゃないけど。
金属系超伝導物質もまだまだ、常温に近付けられるようだし。
- 931 名前: だいじょうぶMY機関車 [ ]: 2001/07/09(月) 18:24 ID:2XyFgYHQ
- >>927 さんくす!
- 932 名前: みや [ ]: 2001/07/09(月) 18:30 ID:64ZwNl8I
- 中国人は、ISOのねじ穴に インチのねじを突っ込むくらい平気でするからなぁ。
ちゃんとメンテできるんだろうか?
- 933 名前: 名無しさん [ ]: 2001/07/09(月) 18:38 ID:VVcqN7Qg
- 韓国人は、女のネジ穴に無理やりチンコを突っ込むくらい平気でするからなぁ。
ちゃんと謝罪と賠償できるんだろうか?
- 934 名前: あ [ ]: 2001/07/09(月) 18:47 ID:IXu4OJWQ
- 超伝導の軍事利用なら、レールガンよりも、スクリュー無しの潜水艦の方が早いのでは?
- 935 名前: 名無し [ ]: 2001/07/09(月) 18:54 ID:oMXOjDL6
- >>934
スクリューなしの潜水艦?
- 936 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 2001/07/09(月) 18:57 ID:eb6AHkww
- 超伝導→電磁誘導→ウォータージェット
だと思う>スクリューなし
- 937 名前: 名無しさん [ sage ]: 2001/07/09(月) 19:34 ID:1ie6OcoY
- yamatoって実験船だか実証船があったね。
レッドオクトーバーみたいなもの?
- 938 名前: 名無しさん [ ]: 2001/07/09(月) 20:29 ID:jw4CPUWU
- そろそろ新スレたてない?
- 939 名前: 名無し [ ]: 2001/07/09(月) 20:51 ID:CbTlQDIY
- >>935
超静音推進システム。
漫画の世界だけじゃなかったのか・・・
- 940 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/07/09(月) 20:58 ID:eb6AHkww
- いかん、レールガンとかレーザーとかきくと、妙な反応をしてしまう。
軍事板にいってたせいだな……
- 941 名前: 名無し [ ]: 2001/07/09(月) 21:07 ID:CbTlQDIY
- レールガンってマッハいくつ?
空気抵抗はどう処理するの?
打ち出すものは、磁性体でコ
ーティングされた劣化ウラン?
- 942 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ]: 2001/07/09(月) 21:12 ID:eb6AHkww
- >>941
軍事板いって「某研究者」さんに「スレたてるまでもない質問・軍事板」あたりで
聞いてください。そのスレたてると、激しく嫌われますから……
- 943 名前: 名無しがイルボン [ sage ]: 2001/07/09(月) 21:14 ID:sPhrm7XA
- >>942
>「某研究者」さんに
激しく藁他
- 944 名前: ななーし [ sage ]: 2001/07/09(月) 21:53 ID:404TEySk
- >>942
でも、あの質問型で終わる書き方、読み難いんだよねぇ(藁<某研
- 945 名前: [ ]: 2001/07/10(火) 17:13 ID:cMKGV0ZE
- ちょっとおさらいしたいれす。
KTXはインフラ部分は新幹線規格なんですよね?
それでTGV走らせて、予想通りというか喜ばしい結果になっているわけで。
最初ッからTGVでやる気なら、インフラ部もTGV規格じゃないとおかしいですよね?
(トンネル少な目&路盤強化)
1.当初は新幹線車両&システム導入予定が意地と賄賂でTGVに
2.新幹線規格で両方問題ないと考えた
3.あとでインフラをTGV規格に直せると思った
4.なんにもわかってなかった
WIN98と2000ぐらいの違いと思ってたんでしょうか?
WINとMAC以上に別物だと思うんですけど
- 946 名前: <丶`∀´> [ sage ]: 2001/07/10(火) 17:23 ID:LN3W3da2
- 5.やっぱりイルボンが全て悪いニダ。謝罪と賠償を(以下略
- 947 名前: 名無しさん [ ]: 2001/07/10(火) 17:27 ID:W14n/vpE
- なにげに軍事板住人が多いですね、ここ
- 948 名前: [ ]: 2001/07/10(火) 17:28 ID:cMKGV0ZE
- 1〜5のどれが正しいんでしょう?
- 949 名前: ナナシ [ sage ]: 2001/07/10(火) 17:33 ID:/cULDSNU
- まあ、これで高速鉄道網をまがりなりにも完成させられたら、
今の韓国の総合的な技術水準は1964年当時の日本に匹敵すると
見る事も可能かと。
最大限好意的に見て、の話だけどね。
日本は自力、韓国は既存技術の導入だから。
- 950 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/07/10(火) 17:47 ID:EHaz1Wz2
- >>945
本当に新幹線規格なのかな? そんな話は過去ログ見つからないのですが。
- 951 名前: 洋二 [ ]: 2001/07/10(火) 20:51 ID:0ZG97eOs
- 盧泰愚大統領の時に、焦って、日本規格で路盤のをつくったというニュースを見たことがあります。
駅にはいるときの待避線ポイントの数値は低く、つまり急にしてしまい、加減速が鈍いTGVは、ポイントが急すぎて脱線してしまうので、その辺を作り直すはめになったと。
- 952 名前: ななしさん [ sage ]: 2001/07/10(火) 22:02 ID:EHaz1Wz2
- >>951 感謝。
なんとなく新幹線に合わせて作ってあるのね。
- 953 名前: 名無しさん@金正男 [ ]: 2001/07/11(水) 01:39 ID:kssKcdMQ
- >>237
超伝導推進は三菱重工で実船試験済みですが、とても使い物になりません。実物見学したよ。
http://www.mhi.co.jp/power/topics/kobe/yamato.htm
僕も電磁推進船模型を作ったことがありますが、水素ガスと酸素ガスを大量に発生させて
泡を吹きながら推進しました。電気分解起こるから当たり前ですね。
こんな代物をどうやって潜水艦に使うのか疑問です。だって、泡が出てしまったら音が
出るもんね。
脱線失礼。
ドイツのはHSSTと同じで常伝導です。
- 954 名前: [ 1 ]: 2001/07/12(木) 01:52 ID:TwqRwRcI
- 日本の鉄道技術は世界一です
っていうか大して広くない国土の為
航空関係はあまり重要ではなく、
他の先進国より高速鉄道が異常に発達してしまいました。
- 955 名前: > [ ]: 2001/07/12(木) 01:54 ID:9KRq.PhU
- >>954
時間通りに電車くるもんね。
韓国はどうですか?
- 956 名前: ななし [ ]: 2001/07/12(木) 02:48 ID:jow6Qf8.
- >>954
ちょっと横にそれるが、東京が大雪の時にダイヤが乱れて東京は雪に弱いというの
はおかしいと思う。
雪国とは比較にならないくらい多くの電車が走っているのにね。ラッシュ時なんか
2〜3分おき。ほとんど精密機械なみ
速度を一割落としただけで1時間後にはダイヤはそうとう乱れるのは当たり前。
- 957 名前: 名無し野郎 [ sage ]: 2001/07/12(木) 03:16 ID:YwyHOJGU
- >>956
更に脱線して申し訳ないが自分もそれを強く感じた。初めて首都圏から北の日本海側の雪国に言って分かったこと。
11両編成車が普段3分に一本のところを8分一本にした位で非難轟々。ついでに札幌空港でさえも雪で止まるのに、
5分に一回離着陸している羽田が非難されるのもおかしい。雪に弱いではなく雪に慣れていないなら正しいけど、
都市が雪に弱いというのは、お正月に老人が餅をつまらせてお亡くなりになるのと同じくらいの「お約束」の
記事なんだと気づかされました。と、言うか、東京の交通網が凄すぎるというのが正しいと思われます。
- 958 名前: でも弱い [ ]: 2001/07/12(木) 03:45 ID:7.JukJVM
- なぜなら困る人がいるから。
秋田の地震と神戸の地震は違う。同規模の地震で秋田のときの被害と
神戸とを較べても仕方ない。
- 959 名前: 945 [ ]: 2001/07/12(木) 09:36 ID:RJWmYk7o
- >>951
補足カムサハムニダ。
入札にかけた部分は車両+運行システムでよかったんでしょうか?
インフラは新幹線規格というよりは、両者の違いがわからぬまま
どっちつかずに作ってしまったってとこですかね・・・。
まあ新幹線になったところで試運転トラブルは起きてたでしょうね。
TGVとはちがって謝罪と補償まで要求されますが。(w
- 960 名前: だいじょうぶMY機関車 [ ]: 2001/07/12(木) 20:38 ID:EwS1iMK.
- >>959 謝罪と補償と賠償 がお約束です!
- 961 名前: 名も無き百姓 [ ]: 2001/07/12(木) 23:31 ID:up9dr66Q
- 新スレ建てようとしたら、はねられたYO
- 962 名前: 名無しさん@こんな感じ? [ ]: 2001/07/12(木) 23:47 ID:v4aMhvRA
- >>1
●京釜高速鉄道はTGVでいくんか、ゴルァ!
●新幹線の技術供与なんかするなよ、JR!
●話題脱線上等!
旧スレ>>2
--
>>2
TGVより新幹線
http://mentai.2ch.net/korea/kako/953/953988416.html
続・TGVより新幹線
http://mentai.2ch.net/korea/kako/970/970135499.html
TGVより新幹線3改
http://teri.2ch.net/korea/kako/971/971675345.html
TGVより新幹線4
http://teri.2ch.net/korea/kako/972/972518031.html
TGVより新幹線 Part6☆
http://teri.2ch.net/korea/kako/981/981446362.html
TGVより新幹線 Part7☆
http://teri.2ch.net/korea/kako/983/983166438.html
お約束>>3
- 963 名前: 963修正 [ sage ]: 2001/07/12(木) 23:49 ID:v4aMhvRA
- >>2
TGVより新幹線
http://mentai.2ch.net/korea/kako/953/953988416.html
続・TGVより新幹線
http://mentai.2ch.net/korea/kako/970/970135499.html
TGVより新幹線3改
http://teri.2ch.net/korea/kako/971/971675345.html
TGVより新幹線4
http://teri.2ch.net/korea/kako/972/972518031.html
TGVより新幹線 Part6☆
http://teri.2ch.net/korea/kako/981/981446362.html
TGVより新幹線 Part7☆
http://teri.2ch.net/korea/kako/983/983166438.html
TGVより新幹線 Part8☆
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=988763211&to=50
お約束>>3
- 964 名前: 名も無き百姓 [ ]: 2001/07/12(木) 23:50 ID:up9dr66Q
- >>962
話題脱線上等
を
話題脱線転覆上等
だと、らしいかも ( w
- 965 名前: 名無し [ ]: 2001/07/14(土) 10:26 ID:UKkLIcpw
- TGVより新幹線 Part9 ☆
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=995073772&ls=50
新規スレッド立てました。