TGVより新幹線 Part15 ☆
- 1 名前: おーい雲よ [ sage ]: 02/05/27 21:16 ID:CgQw387J
- ●KTX京釜高速鉄道はTGVでいくんか、ゴルァ!
●HSR台湾高速鉄路は負けるなよ!
●新幹線の技術供与なんかするなよ、JR九州!
●話題脱線上等!
韓国の皆さんTGVより新幹線ほうがよかったんじゃないですか。
大量輸送や山が多い韓国でわ新幹線のほうがよかったのでわ。
たしかにTGVは速度が速いですけど。
前スレ:TGVより新幹線 Part14 ☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1018791432/l50
- 2 名前: 総合司令所 [ sage ]: 02/05/27 21:16 ID:CgQw387J
- ◆旧スレ一覧◆
TGVより新幹線
http://mentai.2ch.net/korea/kako/953/953988416.html
続・TGVより新幹線
http://mentai.2ch.net/korea/kako/970/970135499.html
TGVより新幹線3改
http://teri.2ch.net/korea/kako/971/971675345.html
TGVより新幹線4
http://teri.2ch.net/korea/kako/972/972518031.html
☆TGVより新幹線No5★
http://teri.2ch.net/korea/kako/973/973487359.html
TGVより新幹線 Part6☆
http://teri.2ch.net/korea/kako/981/981446362.html
TGVより新幹線 Part7☆
http://teri.2ch.net/korea/kako/983/983166438.html
TGVより新幹線 Part8☆
http://teri.2ch.net/korea/kako/988/988763211.html
TGVより新幹線 Part9 ☆
http://kaba.2ch.net/korea/kako/995/995073772.html
KTXよりHSR Part10 ☆
http://kaba.2ch.net/korea/kako/1001/10018/1001863408.html
KTXよりも新幹線&HSR Part11 ☆
http://kaba.2ch.net/korea/kako/1011/10112/1011242418.html
TGVより新幹線 Part12 ☆
http://kaba.2ch.net/korea/kako/1012/10129/1012996355.html
TGVより新幹線 Part13 ☆
http://kaba.2ch.net/korea/kako/1016/10163/1016305324.html
- 3 名前: 名無しさん [ sage ]: 02/05/27 21:16 ID:CgQw387J
- あなた前回レスを上げた人?
違うなら勝手なことしないでよ。
- 4 名前: 1ではないが [ ]: 02/05/27 21:22 ID:lP7L0KEG
- 何おまえ仕切ってンの?>>3
- 5 名前: 東海原 [ ]: 02/05/27 21:23 ID:IxjOyVDc
- もう試運転したの?
- 6 名前: 名無し三人目だから [ sage ]: 02/05/27 21:29 ID:kooMUsMK
- >>3
半島にお帰り下さい
- 7 名前: [ sage ]: 02/05/27 21:30 ID:OZn8bzVZ
- >3
む?
今の俺にはコピペしかできない!今の俺にはコピペしかできない!
今の俺にはコピペしかできない!今の俺にはコピペしかできない!
今の俺にはコピペしかできない!今の俺にはコピペしかできない!
今の俺にはコピペしかできない!今の俺にはコピペしかできない!
今の俺にはコピペしかできない!今の俺にはコピペしかできない!
今の俺にはコピペしかできない!今の俺にはコピペしかできない!
- 8 名前: 名無し三人目だから [ 正統で逝くんじゃなかったの? ]: 02/05/27 21:33 ID:kooMUsMK
- スレッドのレス数が1000に近くなってきたら、
気がついた人が新スレッド作ればいいんだよ。
おまえ何の理由があってそういう事いってんの?>>3
キチガイなら2chになんか覗いてないで、精神病院いきなさい。
- 9 名前: >3 [ ]: 02/05/27 21:33 ID:lP7L0KEG
- スレッドのレス数が1000に近くなってきたら、
気がついた人が新スレッド作ればいいんだよ。
おまえ何の理由があってそういう事いってんの?>2
キチガイなら2chになんか覗いてないで、精神病院いきなさい。
- 10 名前: 名無しさん@1周年 [ sage ]: 02/05/27 21:34 ID:CgQw387J
- 旧スレ貼る時は最新レス50にしてくれよ(;´Д`)
- 11 名前: [ ]: 02/05/27 21:38 ID:Y0CFtwJ9
- それより俺は『前回レスを上げた人』の意味がわからん
- 12 名前: 名無し三人目だから [ sage ]: 02/05/27 21:39 ID:kooMUsMK
- はやく3はどういった理由でイチャモンつけてるのか釈明しろ!!
- 13 名前: [ sage ]: 02/05/27 21:40 ID:Xl90lhNa
- TGVのお礼をジダン削りで返す韓国・・・
日本は新幹線売らなくて正解だよ!
- 14 名前: 三毛 ◆wPntKTsQ [ sage ]: 02/05/27 21:41 ID:f6u+xAoo
- >>3
む?私的には問題ないと思うが?
- 15 名前: 三毛 ◆wPntKTsQ [ sage ]: 02/05/27 21:44 ID:f6u+xAoo
- あ、そうか。3は同人板から来たんだ。
あそこは、スレッドのパート2を作れるのは1000を踏んだヤツだけ、
という血のオキテがあるらしい。
以前同人板を覗いたら、オキテを知らないヤツがボコボコに叩かれていた。
http://mentai.2ch.net/korea/kako/970/970135499.html
- 16 名前: ( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆MZeyPuLs [ (・∀・)イイ!! ]: 02/05/27 21:45 ID:W5zGZqZ8
- そうか!>>3は(以下略)
- 17 名前: [ ]: 02/05/27 21:45 ID:Y0CFtwJ9
- >>15
百済ねえな
- 18 名前: ( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆MZeyPuLs [ (・∀・)イイ!! ]: 02/05/27 21:46 ID:W5zGZqZ8
- 地鎮祭が上手くいかないねぇ( ̄▽ ̄;
- 19 名前: 三毛 ◆wPntKTsQ [ sage ]: 02/05/27 21:47 ID:f6u+xAoo
- ID:kooMUsMKさん、これは地鎮祭というハングル板の流儀です。
ほかのスレでも、パート2、パート3に突入すると書き込まれる「お約束」
なのです。最近は略式になってたりしますがw
- 20 名前: 名無しさん@1周年 [ sage ]: 02/05/27 21:47 ID:CgQw387J
- まあまあ3だって韓国人でも日本人でもない存在で
どこのルールもマナーもみにつかず人から嫌われまくりの
在日なんだろうから許してやろうよ。俺たちゃ旧宗主国だぜ。
- 21 名前: 名無し三人目だから [ sage ]: 02/05/27 21:50 ID:kooMUsMK
- 取り合えずお疲れ〜
>>18
やっぱオリジナルにするとね〜、みんな牽制してなかなか書き込まないし、
それにオリジナルには>>14のセリフは無かったんだな。2代目スレ見てて気付いたよ(汗
- 22 名前: ( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆MZeyPuLs [ (・∀・)イイ!! ]: 02/05/27 21:51 ID:W5zGZqZ8
- >>4
>>6
>>8
>>9
>>12
>>17
>>20
ハン板は初めて?
- 23 名前: 名無し三人目だから [ sage ]: 02/05/27 21:56 ID:kooMUsMK
- >>22
前スレの最後
942 名前: 投稿日:02/05/27 20:17 ID:pFo4zg90
何?閉スレ式まで出来たの?
>>940
ゴタゴタはもういいや。
ハン板の名スレの伝統を重んじ「TGVより新幹線 Part15 ☆」でいいよ。
そしてオリジナル地鎮祭復活キボンヌ
そしてオリジナル
続・TGVより新幹線
http://mentai.2ch.net/korea/kako/970/970135499.html
たぶん漏れは君よりハン板暦は長いと思われ
- 24 名前: [ ]: 02/05/27 21:57 ID:OdW2VnT0
- しょーもね〜
- 25 名前: アンニョーン&rlo;ンーョニンア&rlo; [ ]: 02/05/27 21:58 ID:ZN+Gk1cQ
- しまった! 地鎮祭に乗り遅れた! 欝だ・・・
- 26 名前: アンニョーン&rlo;ンーョニンア&rlo; [ sage ]: 02/05/27 21:59 ID:ZN+Gk1cQ
- ・・・おまけにsageわすれてるし・・・
W杯までヤパーリ間に合わなかったか・・・・
- 27 名前: ( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆MZeyPuLs [ (・∀・)イイ!! ]: 02/05/27 21:59 ID:W5zGZqZ8
- >>23
スマソ・・・>>6は削除m(__)m
間違って入れた様だ( ̄▽ ̄;
- 28 名前: アンニョーン&rlo;ンーョニンア&rlo; [ sage ]: 02/05/27 22:02 ID:ZN+Gk1cQ
- Part14ではリアルタイムだったのに・・・
ID:USAが私ね
- 29 名前: 名無し三人目だから [ sage ]: 02/05/27 22:02 ID:kooMUsMK
>>27
いや、漏れだけじゃなく>>22で言われた全員分かっててやってた事ナリ
- 30 名前: [ sage ]: 02/05/27 22:04 ID:rOzKhlVQ
- 地鎮祭はこのスレが発祥なのに・・・。
- 31 名前: [ sage ]: 02/05/27 22:04 ID:CgQw387J
- 3は自分がスレ立てたかったから悔しいんだろ
- 32 名前: [ sage ]: 02/05/27 22:11 ID:wrUpb3RP
- なるほど、地鎮祭がうまくいかないとやっぱ荒れるんだね〜。
- 33 名前: xくん [ sage ]: 02/05/27 22:20 ID:YSrUZFxG
- まあ、地鎮祭知らないひとがこんだけいるっちゅうことは
ハン板に新しい仲間がふえたっちゅうことだ。
と肯定的に考えてみる。
はやく成長しておくれよ。
- 34 名前: 萩の月 [ sage ]: 02/05/27 23:58 ID:MRvQl241
- >>33
世代交代してもまだ完成しないTGV萎え〜
- 35 名前: [ ]: 02/05/28 00:35 ID:rrd4WO6p
- >>33
知っているけど、ウザイんだよ。
まあ、ハン板だけあって、壊れたテープレコーダがお似合いなんだろうが。
- 36 名前: [ sage ]: 02/05/28 00:53 ID:M7+/xECW
- 結論:オリジナル地鎮祭の再現はもはや不可能。
- 37 名前: [ sage ]: 02/05/28 01:01 ID:w/FupwRt
- >>35
何を知ったかぶってるんだか…(w
- 38 名前: [ sage ]: 02/05/28 01:07 ID:fr1jHAsC
- 結局、オリジナル地鎮祭を妨害したのは荒らしではなく、
「これは地鎮祭って言うのよ、地鎮祭もしらないの?」ていう、勘違い説教野郎だけだったな。
イタさに気付いてくれればよいが・・。
- 39 名前: [ sage ]: 02/05/28 01:48 ID:dy3IolOl
- W杯効果だな、こりゃ。
- 40 名前: ナナナ [ ]: 02/05/28 02:11 ID:bnhO+SUk
- >>26
実は2006年ワールドカップのことだったらしいよ。
でも2010年ワールドカップのことになったらしいよ。
その後2014年(以下略)
- 41 名前: [ ]: 02/05/28 02:31 ID:rrd4WO6p
- >>36
オリジナルは、どこぞのオタク板のはずだが。
地鎮祭の起源も、ハン板ですか?
- 42 名前: [ ]: 02/05/28 02:32 ID:xCM+CdM9
- 試乗age
単刀直入に言うと、「新幹線は負けた」
- 43 名前: [ ]: 02/05/28 02:34 ID:TtMYmsBe
- 日本はとうとうフランスに負けてしまったのか。
- 44 名前: [ ]: 02/05/28 02:45 ID:q7kOzC/r
- >>42
どこがどう負けたのか書いてよ。
>>43のように真偽を問わずすぐに本気にするヤシもいるからさ。(w
- 45 名前: [ sage ]: 02/05/28 02:46 ID:+MHC7Ng+
- >>41
そうなの?
- 46 名前: [ ]: 02/05/28 03:43 ID:c250YYi8
- 地鎮祭が荒れるとは…。
良くない事が起きなきゃいいが。。
- 47 名前: [ sage ]: 02/05/28 07:28 ID:5FJrU3ln
- >>41
地鎮祭のオリジナルはハン板じゃない?
地鎮祭の元ネタ
「あなた前回レスを上げた人?
違うなら勝手なことしないでよ。 」
を勝手に同人板から来た人間と認定したところから始まったんだろ?
別に同人板の1000踏んだ奴が新スレ作るという同人板の掟を
パクッたわけではないんだよ。
- 48 名前: [ ]: 02/05/28 09:27 ID:aPbaY9Qg
- 最近来た新入りだけど地鎮祭好きだ
最初訳わからんかったけどさ
お約束文化万歳
- 49 名前: マス・大山 ◆I9V7ewls [ sage ]: 02/05/28 09:31 ID:IW2k6d83
- >48
お約束から芸能へと変わる事で文化が生まれるのですよ、キミィ。
- 50 名前: [ ]: 02/05/28 11:38 ID:VZgAMtPt
- でも、地鎮祭でレスの数取り過ぎてないか?
- 51 名前: 凝集光砲sage ◆xLASERgM [ sage ]: 02/05/28 11:48 ID:j8E7ZL09
- ちょっと>>1
- 52 名前: 凝集光砲sage ◆xLASERgM [ sage ]: 02/05/28 11:49 ID:j8E7ZL09
- >>51
む?俺的にかなり遅れていると・・・
- 53 名前: 凝集光砲sage ◆xLASERgM [ sage ]: 02/05/28 11:50 ID:j8E7ZL09
- あ、そうか。
>>51は(省略
- 54 名前: [ sage ]: 02/05/28 12:58 ID:nh2HeG5y
- 名称で揉めた後は地鎮祭で揉めるのか。
KTXの将来を具現化しているような。
- 55 名前: ちょっと(以下略) [ sage ]: 02/05/28 13:51 ID:E40lLxHz
- んで、同人板は今もそんな掟があるの?破ったらボコボコに叩かれる云々の。
それをウリジナルスタンダードよろしく、ハン板に持ち込んでボコボコに叩かれたと(゜д゜)マズー
- 56 名前: [ ]: 02/05/28 14:08 ID:/JyckYJX
- >>55
同人板は今ではそこまで厳しくないよ
激しく閑古鳥が鳴いているから(ワラ
- 57 名前: [ sage ]: 02/05/28 16:42 ID:UmnMplmL
- ROMを続けてはや1年、初めて書き込みますが、、、
地鎮祭に参加資格とかあるんすか?
- 58 名前: <=゜ω゜>imachang ◆tjFCOGEI [ sage ]: 02/05/28 16:49 ID:yyz74hP9
- >>57
ありません。
どんどん参加して下さい。
- 59 名前: 名無し三人目だから [ sage ]: 02/05/28 17:48 ID:FCBzFo3d
- >>27
2回も墓穴を掘ったせいで、バツが悪くなりすぎて書き込めなくなったんだろうけど。
皆にも軽く謝った方が良かったね(苦笑
まぁ、こんな事で誰も怒っちゃいないと思うが
- 60 名前: 名無し三人目だから [ sage ]: 02/05/28 17:53 ID:FCBzFo3d
- あ、よく見たら>>19にも初心者扱いされてた(w
しょせん空気コテはいてもいなくても同じか(W
- 61 名前: 57 [ ]: 02/05/28 19:35 ID:orIElsU5
- >>58
了解しました。
Part16の時は是非参加させていただきます。
当方土木工学を専攻している関係上、KTXの走行写真に写っている軌道が許せません。
あからさまに高架橋の梁の間隔・高さがバラバラで。。。
- 62 名前: 57 [ sage ]: 02/05/28 19:36 ID:orIElsU5
- sage忘れました。スマソ
- 63 名前: ちょっと(以下略) [ sage ]: 02/05/28 19:39 ID:XGP5eIIL
- 漏れも気にしてないから、>>19と>>27は復活しる!
2年前の雑誌よりちょっと整理
KTX(Korean Train Express) 500系新幹線電車
交流25000V 交流25000V
両端動力車方式 全車動力車方式
編成20両(全長382m) 編成16両(全長404m)
出力=13200Kw 出力=18240Kw
定員=935名 定員=1324名
最高速度=300Km/h 最高速度(営業運転)=300Km/h
KTXスケジュール
新線建設開始 =1992年
KTX1号機完成 =1997年
試験運転開始 =1999年12月16日
ソウル〜大田営業運転開始開始=?
ソウル〜釜山開通営業運転開始=?
今までの話題
京釜高速鉄道のアルストム社TGV方式への決定の流れと、JRの関わり。
動力集中方式の韓国での地形その他の条件における是非
トンネル突入による車体への負荷(亀裂)、高速走行時の振動問題
新線施工不良や財源問題による、事業計画の大幅な遅延
軽視されていた?と思われる騒音問題その他etc
なにげに今年は着工10周年なんだな。
- 64 名前: 東海原 [ ]: 02/05/28 20:02 ID:QRVZe3RM
- 東海道新幹線は10年かからなかったのに・・・。島秀雄は偉大だなあ.
- 65 名前: ナナシ [ ]: 02/05/28 20:51 ID:9srBU0Py
- >>63
営業運転開始時期はまだ未定なのですか?
- 66 名前: [ ]: 02/05/28 20:53 ID:wkusxQ44
- ソウル〜大田開通2003年12月
大田〜大邱開通2004年4月
大邱〜釜山開通2010〜2012年
らしいよ
- 67 名前: アンニョーン&rlo;ンーョニンア&rlo; [ sage ]: 02/05/28 20:56 ID:s2nESqVz
- >>65
63ではありませんが、当初の運転開始時期はとうの昔に過ぎています。
一応今現在、ソウル〜大邱は2004年完工し、釜山までの完全開通時期は
2012年だそうです。無理だろうけど・・・
- 68 名前: ちょっと(以下略) [ sage ]: 02/05/28 21:13 ID:NPvzSxj+
- もうレスがついてるけど、開通時期はスケジュールとして一応出てます。が、度々の予定
見直しの為、「?」としました(w
- 69 名前: [ ]: 02/05/28 21:14 ID:MDgn83tJ
- 5月中の試運転も流れたようだ。
- 70 名前: ナナシ [ ]: 02/05/28 21:15 ID:9srBU0Py
- >>66
>>67
回答ありがとう。
ソウル〜大田の開通まであと一年半ですか。本当に営業できるのでしょうかね。
それにしても、大邱〜釜山開通に時間がかかり過ぎですな。
- 71 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/28 21:31 ID:ln3NIMTR
- 台湾新幹線のスケジュールはどうだっけか。。
- 72 名前: [ ]: 02/05/28 21:37 ID:wkusxQ44
- >>71
2005年10月全線開通
- 73 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/28 21:43 ID:ln3NIMTR
- >>71
なるほど。全線開通時期ですでに、負けてるね。。。
- 74 名前: [ ]: 02/05/28 21:49 ID:hzFziT43
- >>63
KTXは350km/hじゃなかったっけ?
- 75 名前: エラワン ◆X0jRLHdw [ ]: 02/05/28 21:51 ID:+NUeLU9y
- >74
無理して350KM/Hなんか出したらどうなることやら・・・。
- 76 名前: アリトイノキ [ ]: 02/05/28 21:52 ID:QRVZe3RM
- 試運転をこわがる運転手。
- 77 名前: 棄て [ age ]: 02/05/28 21:59 ID:WeMY289t
- 韓国のことだから。
スペックだけは派手になって、どんどん開通時期が後ずさりするという作戦に出ると、よんでいます。
来年には、時速400キロとか言い始めそう。
でも、開通時期は2010年。
- 78 名前: _ [ ]: 02/05/28 22:01 ID:aG0hpFAu
- >76
運転技師様って呼ばないと、ヘソ曲げて暴走しちゃうよ。
あっ、これはタクシーの話だったか。
- 79 名前: [ sage ]: 02/05/28 22:06 ID:LqVMXbCi
- >>77
そのうち、半千キロとか、0.5千キロとか言い出す。
んで開通時期は、お約束の10年後。
- 80 名前: [ ]: 02/05/28 22:06 ID:6haVyj7X
- KTX2がおよそ350km走行予定希望熱望思い込み口だけ嘘つき脳内設計です。
開通前に第二世代KTXがでてしまいました。
- 81 名前: ちょっと(以下略) [ sage ]: 02/05/28 22:14 ID:WEUhJtlj
- >>74
当初計画では300km/h。まぁ時間短縮や輸送量に必要なの最高速度
よりも表定速度だけどね。かの国の考えがどうかは知らんが。
- 82 名前: [ ]: 02/05/28 22:23 ID:VZgAMtPt
- >>81
KTX路線においての、300km/h走行可能な区間がどのくらい
あるのか知りたいね。トンネル多数なので、連続300km/h走行は
到底無理だろうけど。
- 83 名前: [ ]: 02/05/28 22:24 ID:wkusxQ44
- たしか350km/hだと加速しても鉄輪がすべるから砂まきながら走らなくてはならないと思ったけど・・・
- 84 名前: ぺくちょん [ ]: 02/05/28 22:31 ID:SKgdsycC
ウリをパカにするな。
2800年までには、375km/hを達成するニダ!
- 85 名前: ななな [ ]: 02/05/28 22:33 ID:U0r/SQ4m
- リニアで500km/h出せば?駅はプサンとソウルだけ。
- 86 名前: ちょっと(以下略) [ sage ]: 02/05/28 22:34 ID:WEUhJtlj
- 散々ガイシュツだけど、新幹線の最高速度記録
300X試験電車 443.0Km/h 1996年7月26日(米原〜京都)
本家TGV−A 515.3km/h (特別編成)
- 87 名前: [ sage ]: 02/05/28 23:02 ID:moRlgTlc
- こんだけ工期が長引くと、完工した線路は劣化しないの?
- 88 名前: [ sage ]: 02/05/28 23:14 ID:auZPlwTA
- >>84
韓国では今でも皇紀を使ってるの?
- 89 名前: [ sage ]: 02/05/28 23:22 ID:T7SsblIP
- >88
皇紀なんて、日王の暦は使わないニダ。
もちろん宇宙暦ニダ。
UC2800には、375km/hを達成するニダ。
- 90 名前: [ sage ]: 02/05/28 23:34 ID:auZPlwTA
- >>89
そうなると、375宇宙キロ/宇宙時間
となって、チョパーリにはまったく速度の見当がつきませんな・・・。
- 91 名前: mo774 [ ]: 02/05/28 23:51 ID:sFnUjF7J
- 壇君歴5001年、日帝歴101年…
ゴールデンジョンイル王朝は共和国の遺物、KTXを王朝専用線路として再整備することを決定した。
王家専用列車は最高75km/hであり、共和国の線路であっても問題はなかったという。
- 92 名前: アリトイノキ [ ]: 02/05/28 23:54 ID:QRVZe3RM
- 線路は浦項製?
- 93 名前: [ ]: 02/05/29 00:01 ID:rBvglRn0
- >>92
多分そうだと思われ…前スレで国産レール自慢していた記事があった(w
- 94 名前: アリトイノキ [ ]: 02/05/29 00:08 ID:qDTSRrVh
- じゃあ既に錆びてるかも。
- 95 名前: 憂国烈士 [ ]: 02/05/29 00:13 ID:nhIzyR2Y
- >>83
偉大なる同志、島技師長の構想の中には鉄輪に於ける速度限界付近での粘着について…と言う論文があり
その中では、実験により立証はされていないと前置きした上で経験的に時速換算200km/hを越えると鉄製タイヤでは
空転を起こす恐れがあると有ったのだが、実際に国府津付近の新幹線軌道を先行施工し実験線とした中で繰り返し試験した結果
実際には300km/hまでは材質などの工夫により空転の恐れがないと言う事が判った
また、JR東日本やJR東海の現状新幹線軌道に於ける高速試験車の実験により、ダイヤ上最高速度400km/hでも、鉄輪の
材質や構造を工夫すれば空転は速度差1km/h程度に収まるので空転防止散砂の必要は無いと言う結論に達したはずです
もっとも、どっかの劣等民族のケンチャナヨ精神によりただの鋳物で鉄輪を作った場合、200km/hでも空転の恐れがあることを付け加えておきます
- 96 名前: 各停 [ sage ]: 02/05/29 00:50 ID:+gHDMlvz
- >もっとも、どっかの劣等民族のケンチャナヨ精神によりただの鋳物で鉄輪を作った場合、
>200km/hでも空転の恐れがあることを付け加えておきます。
時速350km/h(速度計表示)で対地速度0km/h何て事が有ったり、
雨天の上り勾配だと対地速度−350km/h何て事が見れるかも・・・
ちなみに、新幹線のタイヤ(車輪)て鍛造だよね、鋳物だと割れる
- 97 名前: [ ]: 02/05/29 06:04 ID:WGQ+jsXy
- >>95
動力集中方式でも400km/hまで大丈夫なのですか?
- 98 名前: [ ]: 02/05/29 09:14 ID:rBeL8ylh
- >>97
95じゃないけど,
線路と連結器がたえられれば大丈夫.
- 99 名前: [ sage ]: 02/05/29 09:16 ID:yjcOP7Ih
- >線路と連結器がたえられれば大丈夫.
線路と連結器がたえられれば ←すでに「希望的憶測」が入っている罠
- 100 名前: ちょっと(以下略) [ sage ]: 02/05/29 09:34 ID:1fpD00GV
- ま、試験運転と営業運転はハードルが全然違うという事で。
- 101 名前: [ ]: 02/05/29 11:28 ID:Emc4EQ1t
- >>100 しかも、第二世代のKTXは試験走行すらしていない。
- 102 名前: _ [ ]: 02/05/29 12:52 ID:WGQ+jsXy
- 走行時の抵抗は、車両の長さにほぼ比例するってことで、
動力集中型の場合、客車を多く繋げるほど空転しやすいと思われ
- 103 名前: [ ]: 02/05/29 13:14 ID:kbQmQtXE
- >>101
中国の大学にある高速試験台で台車試験をしたから問題無いニダ
らしい…
- 104 名前: 菜々枝 [ sage ]: 02/05/29 15:46 ID:7LZSFPt3
- しかし4月から試運転とかいってたのに未だに何のニュースもないね。
ひょっとしてうまくいってないのか?
- 105 名前: [ ]: 02/05/29 15:59 ID:xnrO/Zxs
- 今回の試運転の予定も韓国暦の4月でしょ。
西暦に変換すると何時なんだろう。
うまく逝ってないのは確かでしょうね、ウリナラマンセが聞こえてこないのですから。
- 106 名前: [ ]: 02/05/29 18:58 ID:7Ga64FDx
- ってゆーか、みんな本当に新幹線が勝つと思ってる?
もう既に新幹線の運行技術も時代遅れだし、
いつ脱線してもおかしくない状況だよ。
KTXは工事はちょっと遅れてるけど、安全性で
世界一の高速鉄道になると予言しておくよ。
- 107 名前: [ sage ]: 02/05/29 19:03 ID:lQ1cm41s
- >>106は具体的に新幹線の問題点を指摘せよ。
- 108 名前: [ ]: 02/05/29 19:05 ID:EVw8rjtU
- >>106
そりゃ走らなきゃ事故もおこらないよね
- 109 名前: [ ]: 02/05/29 19:06 ID:z25lV29K
- 韓国のKTXは世界最速になるでしょう
鉄道技術は仏の方が日本より進んでいるからね。
- 110 名前: [ sage ]: 02/05/29 19:06 ID:zRVVsPYj
- >>106
はいはい、まずは完成させましょう。
ないものを比較することは出来ないからねえ、既に台湾新幹線の方が先行し
かねない状況だし。
次に運営を実際にしましょう、新幹線は四十年間の実績があるからね、四十年
運行してから比較しろって言われてもおかしくないんだよ。
で最後に自力開発してみようね、まだKTX=TGVとしか認識されていない、
これは韓国のものだ!と自慢出来るぐらいに力と知恵の注がれたものを出せば、
自ずと評価され買われると思うよ。
- 111 名前: [ ]: 02/05/29 19:07 ID:qDTSRrVh
- 命がけの運転手志願者がだれもいないのかも・・・。
- 112 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/29 19:11 ID:Yrw+rUdU
- >>106
時代遅れか・・・でっ具体的にどのあたりが?
- 113 名前: とおりすがりの唐傘屋 [ sage ]: 02/05/29 19:22 ID:8X2bQ4mT
- なんか最近あちこちのスレで意味のない煽りをしてくのがいるな。
しかし、よりによって運行技術ねえ・・・
- 114 名前: 憂国烈士 [ 0 ]: 02/05/29 19:24 ID:VoXIbdnE
- >>96
少なくとも150km程度までは安定して走れると思います
多少は軌道に狂いが出ていたところで台車の方がカバーしてしまうでしょう
台車のサスペンション関係がきっちり整備できていればと言う前提条件付きですが…
油にまみれ1mm、0.5mm、0.1mmの精密な調整を毎日毎日繰り返し行える根気の強さが必要ですので
個人的にかなり疑問視せざるを得ませんが…
ハン板諸賢らの明晰な判断はいかばかりでありましょうや
- 115 名前: 憂国烈士 [ 0 ]: 02/05/29 19:24 ID:VoXIbdnE
- >>97
動力集中方式は決して劣ったシステムではありません
むしろ鉄道創世記より延々と受け継がれてきた、いわば経験則と言う第6感がまかり通るものです
そればかりではなく、編成の先頭と最後尾に繋がれた動力車がきっちりとシーケンス制御できれば
編成全体の急激な前後動や加減速のショックが無く、なおかつ、客車側に騒音源が無いので静粛な
車内環境を乗客に提供できるなど利点も多いです
ただし、先頭+最後尾の動力車は編成が長ければ長いほど重い客車を動かさねばならないため、
モーターの出力を大きくせねばならず、またそれによって重くて大きなモーターを台車に搭載す
るので高速走行中の軌道破壊量は飛躍的に増大します
我が国の賢明な技術者達が血と汗と涙を流し、多くの国民の創意と情熱により開通を見た新幹線
は軌道破壊量の低減や振動の抑制などの観点から車軸当たり重量を16tに制限しており、また、
軌道の通り狂いを1km進行するに当たり5mm以下の高さ狂い以下に調整するなどの苦心を常に注い
でいるので沿線での振動を殆ど感じないのです
少なくとも、基礎的な橋脚など土木構造物ですら等間隔に敷設する事が出来ない鉄道技術者には
このような精密な調整は無理な相談でしょう
- 116 名前: 憂国烈士 [ 0 ]: 02/05/29 19:25 ID:VoXIbdnE
- >>109
残念ながら純粋に技術水準を比較するなら日本の圧勝です
TGVを始めとするフランスなどの大陸系高速鉄道では日本の新幹線などと比べて
遜色のない技術水準、整備精度、さらに運転頻度における性能安定性など、どれを
取っても比較する事自他、日本の高速鉄道を整備するスタッフにとっては失礼千万
でしょう
少なくとも15運用をこなすのに予備編成を含めて18編成で上がってしまう日本と
25編成を揃えるTGVでは性能信頼性の比較がどのようになるのか、これが解らな
いようでは脳の構造を疑うしか有りませぬ
- 117 名前: [ ]: 02/05/29 19:28 ID:WWfQlAeo
- ただいまKTXのダイヤを組んでいます。
運転条件は以下のとおりです。
追い風50M以上時 最高速度350km運転可能
追い風10M以上時 最高速度300km運転
追い風10M以下時 安全性確保のため最高速度260km運転
向い風10M以下時 脱線防止のため最高速度180km運転
向い風10M以上時 パワー不足で120Km運転しかできません
よって350kmの実力は当分発揮されません・・・
- 118 名前: ちょっと(以下略) [ sage ]: 02/05/29 19:29 ID:Gxr+wvhC
- >>106>>109
まぁ釣りネタとは思うけどな。
>>KTXは工事はちょっと遅れてるけど、安全性で
>>世界一の高速鉄道になると予言しておくよ。
おいおい、実績も無いのにそれは言いすぎだろ(w
- 119 名前: 1047日 [ ]: 02/05/29 19:31 ID:+TOE2RX5
- >>112
40年前の技術だからでしょ
ありもしない自国の歴史以外の古いものに価値はないらしいので
- 120 名前: 憂国烈士 [ 0 ]: 02/05/29 19:32 ID:VoXIbdnE
- 補遺
ただし、これはフランス鉄道技術者やドイツ、イギリスの鉄道技術者達が決して劣っているのではなく
国や地域にによって者の考え方に差があるのは当然のことであり、けっしてフランスのTGV
ドイツのICEなどヨーロッパを縦横無尽にネットワークする高速鉄道網は鉄道発祥の地イギリスの
技術者も巻き込み、欧州を焼き尽くした世界大戦の傷に負けることなく100年を越える長きに渡り地道に
改良を続けてきたその情熱の賜なのです
我が国の鉄道もまた、汽笛一声新橋を…と唄われた明治維新の頃よりコツコツと海外から招いた技術者から
謙虚に教えを請い、無理難題とも言えるオーバーテクノロジーだった海外の車両を導入し、黄色い猿に何が出来ると
罵られつつも、一つずつ鉄道技術者の血になり骨になっていった沢山のバックボーンが支えています
安易に金を払って物を買う感覚で高速鉄道技術を手に入れようとした浅はかさを、同じアジア人として嘆かずにはいられません
- 121 名前: 106 [ ]: 02/05/29 19:35 ID:7Ga64FDx
- 新幹線では既にATCが時代遅れです。
常用最大ブレーキがかかるので
作動すると急制動がかかります。
また、210km/hでのシステムで、
300km/hや270km/h運行をしているので
かなりいっぱいいっぱいです。
また、橋やトンネルもかなり劣化しており、
予断を許さない状況です。
このままでは新幹線は大事故が起きて3000人以上の
死者を出し、史上最悪の鉄道事故となるでしょう。
- 122 名前: [ ]: 02/05/29 19:37 ID:WWfQlAeo
- >120
>安易に金を払って物を買う感覚で高速鉄道技術を手に入れようとした浅はかさを、
>同じアジア人として嘆かずにはいられません
これは違うと思います。
自分ではまともに作れないので買ったほうが安いという判断は正しい。
ただ残念なのは、建設も運行も運営もフランス国鉄に任せたほうがよかったということ。
SNCF韓国線であれば何も問題なかった。
- 123 名前: 憂国烈士 [ 0 ]: 02/05/29 19:44 ID:VoXIbdnE
- >新幹線では既にATCが時代遅れです。
>常用最大ブレーキがかかるので
>作動すると急制動がかかります。
それは誤りです
ATCは決して時代遅れではありません
むしろ古いと言うより枯れきったシステムのため安定性と信頼性が高いのです
>また、210km/hでのシステムで、
>300km/hや270km/h運行をしているので
>かなりいっぱいいっぱいです。
これも同様に誤りです
東海道新幹線のみがそもそも210km/hのシステムとあざ笑う国労関係者を思い起こさずに入られません
当時の技術では210が限界だったのであり、逆に当時の技術を前提に210kmを発揮したことが凄いのです
現在では当然のように車両の姿勢制御技術が向上しており、問題無く270kmを発揮できるのです
また、橋やトンネルもかなり劣化しており、
予断を許さない状況です。
定期的に点検を行っており、少なくとも今日明日の段階で大事故が発生する確率は小さな物でしょう
また、山陽新幹線などの手抜き工事区間がかなり問題になっておりますが、現在早急な対策が行われており
解決にはさほどの時間が掛からないでしょう
保線関係者の不眠不休の努力が支えています
このままでは新幹線は大事故が起きて3000人以上の
死者を出し、史上最悪の鉄道事故となるでしょう。
きっちりと整備を行っている鉄道だけに、何らかの人為的な妨害がない限り
かなり安全であると考えていただいて間違いないでしょう
むしろ問題なのは、W杯によりビザ無しで渡航してくる某隣国の嫉妬に狂った
人々が妨害工作を行わないか、胃が痛い日々をおくっております
- 124 名前: [ sage ]: 02/05/29 19:52 ID:Gxr+wvhC
- 阪神大震災の時の高架落下は、まぁ新幹線の歴史上最も危なかったよな。
新幹線の運転開始時刻がすぐそこに迫っていたからな。1日の3/4の
時間帯を新幹線は営業運転してるわけだけど、残りの1/4の時間帯に
地震が起ってくれた。
- 125 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/29 19:54 ID:Yrw+rUdU
- >>121
速攻で論破されましたな。(w
格好悪すぎて、死にたくならないか?(w(w(w
- 126 名前: 106 [ ]: 02/05/29 20:00 ID:7Ga64FDx
- >>123
> それは誤りです
ATCは決して時代遅れではありません
むしろ古いと言うより枯れきったシステムのため安定性と信頼性が高いのです
しかし、乗り心地が悪いのも事実です。
速度だけ求めて、乗り心地をなおザラにするはどうでしょうか。
> 定期的に点検を行っており、少なくとも今日明日の段階で大事故が発生する確率は小さな物でしょう
また、山陽新幹線などの手抜き工事区間がかなり問題になっておりますが、現在早急な対策が行われており
解決にはさほどの時間が掛からないでしょう
点検を行っても、日比谷線のような事故も発生しています。
> きっちりと整備を行っている鉄道だけに、何らかの人為的な妨害がない限り
かなり安全であると考えていただいて間違いないでしょう
そのような妨害に対しても対策を考えた方がよいのではないのですか?
>>124
あれもただ単に運が良かっただけです。
確実に死者2600人でした。
あれは事故が起きたと考えた方が良いでしょう。
>>125
無知は帰れ
- 127 名前: __ [ ]: 02/05/29 20:08 ID:H0J+oG3o
- >>126
新幹線の乗り心地が悪い?
一刻もはやく、痔の治療をすることをお奨めします。
- 128 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/29 20:09 ID:Yrw+rUdU
- >>126
笑わせるな。(嘲笑
- 129 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:10 ID:gbQgCuff
- >>126
>>確実に死者2600人でした
おいおい、どっから2600人って数字が出てくるんだよ。おそらく上り+下り
一本ずつの16両編成定員で出した数字だろうけど、山陽区間の普段の乗車率と
か知ってる?ダメだコリア。
- 130 名前: 106 [ ]: 02/05/29 20:11 ID:7Ga64FDx
- >>127
そうじゃなくて、ATCがかかると
常用最大がかかって乗り心地が悪いって事。
痔になんかなってねーよ。
>>128
そっちこそ。
- 131 名前: _ [ ]: 02/05/29 20:12 ID:EO3Haofi
- 日比谷線は新幹線でもなければJR線でもない。
当然、保守点検の基準も違うわな。
- 132 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:12 ID:QuOGAJ6j
- >>126=106
追突という最悪の事態の一つをさけるためなので常用最大ブレーキでも
やむを得ないでしょう
乗り心地と安全を天秤にかけたらどちらが優先かは言うまでもありません。
ちなみに韓国KTXが技術を導入した仏TGVの保安システムは
事実上日本で言うATS−Pに近いものであり、万が一冒進した場合
問答無用で非常ブレーキがかかります
また、300km/hで走行するシステムですが地上信号方式のため
運転士が信号現示を見落とす可能性も少なくありません。
- 133 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:12 ID:zRVVsPYj
- >>126
なおサラ、なんて日本語を使う輩に「無知は帰れ」と言われる屈辱。
ちなみに、なおざりとかおざなりなら存在するんだけどね。(W
- 134 名前: [ ]: 02/05/29 20:13 ID:z25lV29K
- ここのスレはなんでもかんでも新幹線マンセー野郎しかいないので
いくら真実語っても骨折りに終わるだけだ。
- 135 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/29 20:17 ID:Yrw+rUdU
- >>130
まっ危機感を煽る手口は正論のように聞こえるけど結局
可能性の問題だからな。 事故等が起こる可能性は常に
あるからなんとでもいえるわな。(w
そんなあほなやり方は、今時政治家でもしないぞ。(w
- 136 名前: [ ]: 02/05/29 20:17 ID:ohsidTPZ
- >>134
勝利宣言最短記録じゃないか?(w
まー、なにもよりによってこのスレで
工作やら釣りやらせんでもいいだろうに(w
- 137 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:18 ID:gbQgCuff
- >>134
>>いくら真実語っても骨折りに終わるだけだ。
真実って何デスカ?ネタじゃなけりゃ、理路整然と「真実」にしたがって
反論してくれよ。
- 138 名前: 106 [ ]: 02/05/29 20:18 ID:7Ga64FDx
- >>131
確かにそうですね。
あくまで日々点検していても
突発の事故が起きる可能性と言うことで。
>>132
確かにそうですね。
でも1段式ATCなど、今の技術も採用して欲しいところです。
300km/hで地上信号Onlyなんてありません。
車内にも同じ物が表示されます。
>>133
国語は弱いんで、失礼
>>134
そうですね。そういう奴らはせいぜい新幹線と
一緒にあぼーんされてくれって感じ。
漏れらは快適なKTXで最先端の車内テレビでニュース見てやるよ。
- 139 名前: [ ]: 02/05/29 20:21 ID:WWfQlAeo
- KTXの保線はフランス式で運行中にやるんでしょ。
ファクターが増えて事故率が高くなるね。ポイント通過も増えるし事故要因は新幹線より多い。
韓国は世界一のIT大国だそうだからパソコンやADSLほかからの空間ノイズが多い。
そのため安全装置が誤動作しやすい。
乗り心地についてだがそもそも全制動を新幹線がかけるわけ無い。
非常ブレーキと勘違いしてないか。
ああ、煽りに乗ってしまった・・(藁
まあ、KTXはがんばってほしい。ただ信頼を得るには日本が死亡事故40年近く起こしてないので
同じになるには40年実績積まないと追い越せないよね。
とりあえず日本は時間を止めておかないといけないわけだが・・・(藁
- 140 名前: 106 [ ]: 02/05/29 20:22 ID:7Ga64FDx
- >>135
一つずつ対処しなければ真の安全はないぞ。
- 141 名前: [ ]: 02/05/29 20:22 ID:ao9nK3xQ
- 日本でも今年から新式ATCが導入されるんだよね。
http://www.jreast.co.jp/press/20010508/
まあ、現状の枯れたシステムでもKTXよりずーっと安心ですが。
新幹線マンセーなんじゃなくて、KTXの抱える危険性が話題に
なっているんだけど、わかってないのかな。
それに新幹線を褒めるのは、実績が根拠になっているのだけど。
ま、事故が怖くないならKTXに乗って最初の犠牲者になって
ほしいものだね。
- 142 名前: _ [ ]: 02/05/29 20:26 ID:WGQ+jsXy
- 新しいATC作ってるらしいよ
http://www.jr-central.co.jp/info.nsf/corpinfoprv/2E60A7D147AC767C4925681F0019311A
- 143 名前: 106 [ ]: 02/05/29 20:26 ID:7Ga64FDx
- >>139
常用最大は結構きついぞ。
体感してみればわかる。
走ってるときにかかると壁にぶつかる。
それにADSLやPCで誤作動する装置なんてないぞ。
- 144 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/29 20:26 ID:Yrw+rUdU
- >>140
問題があると認識してたら、改修計画の中に盛り込まれてると
思うがこの辺は、調べないと不明だわ。
ただ、現在までの実績を考えるとそのままって事は無いでしょう。
ところで漏れが一番嫌いなのは、可能性は少ないが事故が起こったら
「そら見たことか」と鬼の首でも取ったように自慢する馬鹿だ。
- 145 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:27 ID:gbQgCuff
- >>138
>>漏れらは快適なKTXで最先端の車内テレビでニュース見てやるよ。
だから、KTXは何時出来るんだよ。最先端の車内テレビってなんだよ。
- 146 名前: 106 [ ]: 02/05/29 20:29 ID:7Ga64FDx
- >>144
今のJRじゃ運行を優先して
うっかり大事故が起きる可能性が高い。
鉄道の肝は信頼性というのを忘れてる。
トンネル崩壊もその良い例。
そろそろ危ないと思われ。
>>145
安全性を高めるためにちょっと遅れてるだけ。
- 147 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:32 ID:QuOGAJ6j
- >>143
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/700vtc.htm参照
270km/hでの常用最大ブレーキの減速度は1.35km/h・s、非常でも1.9km/h・sだから
いきなり常用最大がかかっても客が壁にぶつかったりはしないと思われ。
低速域での常用最大2.7km/h・sでも地下鉄より緩いから・・・
- 148 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:32 ID:zRVVsPYj
- >>146
で、いつ試験車両のテストが始まるの?
既に挙がった問題の解決にどのぐらい掛かるの?
工事は既に着工されているんだけど、問題に対する対策は取っているの?
JRは新幹線を四十年無事故で運用して来た実績があるんだが、韓国の
運営団にそんなものはあるの?、何故に「うっかり大事故が起きる可能性が
高い。」と言うのに韓国自身の信用性を問わないの?
つーか、がんがれよ、本当に台湾新幹線に負けたら恥どころじゃないぞ。
- 149 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/29 20:40 ID:Yrw+rUdU
- >>146
万全って事はどの世界においてもあり得ないから
たたけば埃は出てくるだろうね。
だからと言って問題を放っておいていいと言うことには
ならないので仰ることはごもっとも。
この点においては特に突っ込むつもりは無いが、振り返って
隣の国や大事故を起こした某ヨーロッパの国は問題ないと
言い切れるのか?
可能性から考えると未だ営業運転の実績が無い以上
安全かどうかは不明って事になるな。
まあとりあえずは走らせてからだわ。それで40年後に
比べてみるのがフェアかな。(w
- 150 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:43 ID:gbQgCuff
- >>146
そろそろとか、予言とか言われてモナー。とりあえずそっちも営業運転始めて
もらわんとな。まぁ、新幹線がクソでKTXの信頼性をマンセーしたいなら、
早く実際に客乗せて走らせて40年経過してもらわんとな。今何言ったって
妄想だろ?
- 151 名前: 106 [ ]: 02/05/29 20:44 ID:7Ga64FDx
- もうこのスレはレベルが低いからROMに徹する
じゃーな
せいぜいアヒルと一緒にあぼーんしてろ
- 152 名前: _ [ ]: 02/05/29 20:46 ID:CgKao9sm
- 106タンが泣いちゃいました
- 153 名前: 106 [ ]: 02/05/29 20:46 ID:7Ga64FDx
- http://www.asahi.com/national/update/0529/031.html
http://www.asahi.com/national/update/0529/031.html
http://www.asahi.com/national/update/0529/031.html
http://www.asahi.com/national/update/0529/031.html
http://www.asahi.com/national/update/0529/031.html
- 154 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:47 ID:ohsidTPZ
- 106は釣り師だろ?
逆に釣りあげられたようだけど(w
- 155 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:47 ID:gbQgCuff
- >>151
まぁまぁ、そう言わんともうちょっと頑張ってホスイ。
- 156 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:47 ID:Ec+qio6/
- >>106
出ました!勝利宣言又の名を「捨て台詞」!
- 157 名前: [ ]: 02/05/29 20:48 ID:ao9nK3xQ
- KTXで車内テレビが付くのって何年後だろう。
まだ走ってもいないのに。
レベルの低い勝利宣言でしたね>151
- 158 名前: [ ]: 02/05/29 20:49 ID:z25lV29K
- このスレは鉄道板から追い出された新幹線マンセーうよ厨の吹き溜まりだから相手にしないほうが良い。
- 159 名前: [ ]: 02/05/29 20:50 ID:ao9nK3xQ
- >>158
あ、わざわざ回線つなぎ直したの?
違うんだったら106君、もう一度出ておいで〜。
- 160 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:50 ID:Ec+qio6/
- >>158
回線繋ぎなおしましたか?
- 161 名前: _ [ ]: 02/05/29 20:51 ID:CgKao9sm
- いいよな〜、まだ走ってないからいろいろ夢が見れてさ・・・
- 162 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:52 ID:Ec+qio6/
- >>161
いえいえ、彼の国は「走りながら」夢を見られます(w
さめる事の無い夢だけど。
- 163 名前: [ ]: 02/05/29 20:53 ID:z25lV29K
鉄道板の難民が偉そうな口きいてんじゃねえよ。
- 164 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:56 ID:ta2G7MXK
- >>163
ぷっ、貴方は何所の難民?(w
- 165 名前: [ sage ]: 02/05/29 20:56 ID:gbQgCuff
- >>158
>>106に書いたのをコピヘして鉄道板にスレ立てたら、みなさん優しく
同意してくれるとはとても思えないが?
- 166 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/29 21:00 ID:Yrw+rUdU
- って言うか、そこまでKTXマンセーならKTXが安全であるって
事を証明する必要があるんじゃないの?
新幹線の危ないと言う点は上げたんだからさ。
まあ、人に反証せよって言うくらいだから無理だろうが。(w
- 167 名前: [ ]: 02/05/29 21:19 ID:ao9nK3xQ
- >>163
半島の難民の分際で偉そうだな。
おーい、106、汚名を晴らすために出てこいよ〜(藁
- 168 名前: 106 [ ]: 02/05/29 21:28 ID:7Ga64FDx
- しょうがねーな。
一生ROMしてるから覚悟しろよ。
>>166
KTXは軌道もがっちりしてるし(新幹線より基準が高い)。
事故が起きる確率は低い。
連接車で脱線しても安全。
- 169 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/29 21:31 ID:z8yIPxPU
- >>168
脱線して安全な300㌔でてる電車は、存在しないって。。
のれんな。これは。。。
- 170 名前: 889 [ ]: 02/05/29 21:32 ID:If1dyOKO
- >>168
>事故が起きる確率は低い。
その言葉、忘れるなよ。
- 171 名前: 106 [ ]: 02/05/29 21:33 ID:7Ga64FDx
- >>169
300キロじゃ大変だけど、新幹線みたいな奴よりは安全。
以前も、TGVが脱線して無事だったってニュースが何度かある。
>>170
おうよ!
- 172 名前: G ◆PrsowNR6 [ ]: 02/05/29 21:34 ID:BdS0alwz
- >>168
素人ですいませんが、なんで走ってもいないのにわかるんですか?
- 173 名前: <=゜ω゜>imachang ◆tjFCOGEI [ sage ]: 02/05/29 21:34 ID:yfgPnzPm
- >>168
>しょうがねーな。
一生ROMしてるから覚悟しろよ。
・・・・プッ
一生ROMってなさい。
- 174 名前: 106 [ ]: 02/05/29 21:38 ID:7Ga64FDx
- >>172
みんな最初は素人なんだから問題ないよ。
だんだん知識を付けていって漏れみたいに専門家になる。
で、工事の様子とか、けっこうしっかりしてる。
もちろん走ってみないとわからない部分もあるけど
だいだい予想できる。
新幹線のトンネル崩壊も工事がかなり原因だからね。
>>173
新幹線が事故ったら飛び出てくるよ
- 175 名前: G ◆PrsowNR6 [ ]: 02/05/29 21:41 ID:BdS0alwz
- >>174
>工事の様子とか、けっこうしっかりしてる。
おかしいですね。たしか橋が落ちたりしてませんでしたっけ?
地震でもないのに。
これで「しっかりしてる」とか書かれてもまったく信用できませんよ。
>もちろん走ってみないとわからない部分もあるけど
>だいだい予想できる。
ではいつ頃試運転が始まるのか教えてください。
なんでもW杯までには間に合わせるそうですが、後2日しかないんですけど・・・・・
- 176 名前: (・∀・)アシャンティ [ ]: 02/05/29 21:42 ID:+VE+6+a/
- >>174
誤:工事の様子とか、けっこうしっかりしてる。
正:工事の様子とか、けっこううっかりしてる。
- 177 名前: [ ]: 02/05/29 21:42 ID:z25lV29K
- 新幹線は速度追求ばっかで安全性なんて2の次、こりゃいつ大事故起こってもおかしくない。
まあ安全性を保障する技術自体が遅れてるからしょうがないんだけど。。。
- 178 名前: _ [ ]: 02/05/29 21:45 ID:YRZcU3dz
- 40年間、速度追求ばかりしてきたけど、大事故って起きた?
- 179 名前: G ◆PrsowNR6 [ ]: 02/05/29 21:45 ID:BdS0alwz
- >>177
では新幹線の改善案をよろしくお願いします。
古い技術→×
新しい技術→○
なんてのはなしで。
- 180 名前: 106 [ ]: 02/05/29 21:46 ID:7Ga64FDx
- >>175
そんなこーたない
もしそういうことがあっても、厳しくやり直すので平気。
安全性を最優先にしてるからちょっと遅れてる。
心配しないで待っててくれ。
>>176
>>177
禿同!
いつかきっと痛い目に遭う。
>>178
阪神大震災。
あれは死者2600人の事故。
- 181 名前: [ ]: 02/05/29 21:48 ID:z25lV29K
- そのせいで軌道の安定技術の遅れが目を覆わんばかりだな、新幹線。
- 182 名前: _ [ ]: 02/05/29 21:48 ID:YRZcU3dz
- >>180
>阪神大震災。
>あれは死者2600人の事故。
これって、天災であって人災じゃないんじゃない?
- 183 名前: G ◆PrsowNR6 [ ]: 02/05/29 21:49 ID:BdS0alwz
- >>180
前スレのどっかに書いてありましたけど?
KTXの橋がおっこちたって。
まぁ建物の崩壊がデフォルトの国ですからたいしておどろきませんが・・・。
>安全性を最優先にしてるからちょっと遅れてる。
ちょっとってどのくらいですか?
韓国時間の「ちょっと」ですよね〜。
>阪神大震災。
>あれは死者2600人の事故。
妄想はやめましょうね♪
- 184 名前: ? ◆ZQuestDo [ ]: 02/05/29 21:49 ID:JJ5OTbXg
- >>177
頭悪すぎ。
「新幹線が無かったら」山之内秀一郎 東京出版
この本を読むと、現在の新幹線は速度だけを追い求めていない、と
はっきり書いてあるよ。
ちなみに、著者はJR東日本の会長を務め、現在NASDAの理事長。
この人の本を読むと、鉄道がどのように安全を求めてきたかが
大体わかるので、鉄道にファミリアでない人にもお勧め。
- 185 名前: 三毛 ◆wPntKTsQ [ sage ]: 02/05/29 21:50 ID:Qy6byxrS
- >>180
「実質」大事故か(嘲笑
まあ、確かに運が良かった面はあるけどね。Ifを語ってどーする。
あ、ゴメン。君の書き込みは全てIfの妄想だけだったね。
- 186 名前: 積怨旅団 [ ]: 02/05/29 21:52 ID:QQxSX12f
- 痛い奴がいるな。
- 187 名前: [ ]: 02/05/29 21:53 ID:z25lV29K
- 安全技術の遅れは運用でカバー(w、ここにも日本人の悪い体質が出てるね。
- 188 名前: 106 [ ]: 02/05/29 21:53 ID:7Ga64FDx
- >>182
地震に耐えられなかった弱い新幹線
設計ミス・手抜き工事は明白
>>183
でも、その分気合いを入れて作り直すので問題ないよ。
>>184
まあ所詮300km/hでノロノロだしな
>>185
ハァ?
運で鉄道の安全をかたってどうする?
- 189 名前: 106 [ ]: 02/05/29 21:55 ID:7Ga64FDx
- >>187
禿!
人的ミス=大事故にすぐ繋がる
- 190 名前: G ◆PrsowNR6 [ ]: 02/05/29 21:57 ID:BdS0alwz
- >>188
シンガポールのツインビルもゆがんでますけど?
最近も教会の屋根がおちて人が死んでますけど?
信用できませんね。
>>187
代替案をお願いします。
- 191 名前: [ ]: 02/05/29 21:59 ID:8XUcrWSr
- 106は釣り師だろ。まともなやつがこんなアフォなこと言うわけないじゃん。
- 192 名前: 積怨旅団 [ ]: 02/05/29 22:00 ID:QQxSX12f
- 痛すぎるな。
- 193 名前: _ [ ]: 02/05/29 22:00 ID:YRZcU3dz
- >>188
妄想で鉄道の安全性を語るのは良いんでちゅか?
- 194 名前: [ sage ]: 02/05/29 22:01 ID:ohsidTPZ
- あんまり釣られると某スレみたいなハメになりますよ。
- 195 名前: (・∀・)アシャンティ♪ [ ]: 02/05/29 22:01 ID:+VE+6+a/
- >>174
もちろん走ってみないとわからない部分もあるけど
だいだい予想できる。
>>188
ハァ?
運で鉄道の安全をかたってどうする?
(・∀・)ニヤニヤ
- 196 名前: 106 [ ]: 02/05/29 22:06 ID:7Ga64FDx
- もう帰る
ROMに徹する
- 197 名前: [ ]: 02/05/29 22:08 ID:JJ5OTbXg
- >>196
泣いてる? ねぇ、泣いてる? (ニヤニヤ
- 198 名前: G ◆PrsowNR6 [ ]: 02/05/29 22:11 ID:BdS0alwz
- ところで、KTX本当に走るんですか?
- 199 名前: 眠い [ ]: 02/05/29 22:12 ID:qDTSRrVh
- 運転手は英雄になるにだ。
- 200 名前: 通りすがり2A [ sage ]: 02/05/29 22:15 ID:6q5pandE
- >188
ロス地震の時自国の地震対策を日本にくそみそに言われたので、
阪神大震災の時に参考までに見に来たアメリカ人技師が「此処まで
やっても駄目なのか」といった、というのを過去スレで読んだ
記憶があるな。
…少なくとも我が国は韓国みたいに自己崩壊する建築物は造ってません(笑)。
KTXが安全、というのであれば早いところ運行して下さい。
あと車両やシステムを設計から含めて全国産化してから言って下さいね。
所詮KTX2はコピーの改造品みたいなもんですからな。
- 201 名前: ちょっと(以下略) [ sage ]: 02/05/29 22:18 ID:OPZ6HjxL
- >>196
おいおい、さっき専門家って言ってたじゃんよ。もうちょっと専門家の
話を聞きたいなぁ(w
- 202 名前: [ ]: 02/05/29 22:25 ID:8XUcrWSr
- だから釣り師だってば。
- 203 名前: KTX [ ]: 02/05/29 22:27 ID:M+tJBbSb
- ところで、KTXはフランス方式の双単線で行くの、106さんYO
- 204 名前: 106 [ ]: 02/05/29 22:28 ID:7Ga64FDx
- >>202
釣り師じゃねーよ
新幹線と一緒に心中汁!
まあ漏れも旅行で毎年使ってるけどな。
- 205 名前: 106 [ ]: 02/05/29 22:28 ID:7Ga64FDx
- >>203
Yes
- 206 名前: [ sage ]: 02/05/29 22:31 ID:ohsidTPZ
- なーんか行動が典型的だなぁ(w
- 207 名前: KTX [ ]: 02/05/29 22:39 ID:M+tJBbSb
- >>205
一時間に片道何本列車予定してるの。
- 208 名前: [ ]: 02/05/29 22:44 ID:z25lV29K
- 鉄道板の掃き溜め達が必死だな。
- 209 名前: [ ]: 02/05/29 22:44 ID:WWfQlAeo
- 1時間に1本です。よって信号は途中には必要ありません。
ATCも不要。すばらしい!
運用でカバーするとは。
よって信号は両端駅に1個づつです。
KTX駅に到着すると運転手が信号のスイッチを押します。
そうすると反対側の駅の信号が青になり次のKTXが発車します。
- 210 名前: [ sage ]: 02/05/29 22:44 ID:L5O7DZPU
- KTXは、まだ走ってないだけ夢が持てていいね・・・・・・
これ思い出しちゃった↓・・・・・世界史知らないと夢が持てていいね・・・・・・
>高句麗は中国, 中央アジア, インドヨーロッパを征腹した国です. モンゴル
>帝国やロシアよりもっと大きい国でした.
- 211 名前: [ ]: 02/05/29 22:47 ID:rjn2Lean
- >>187
完璧なシステムなんかありえんよ。
人がシステムの限界を補ったからこそ今の新幹線があるんだよ。
勧告ではシステムも人もケンチャナョだから、TGVの技術習得できないんじゃないの?
それから、TGVはもともと新幹線より安く上げることを目的に作られてます。
増発できずに2階建てにしたりしてるし。(非トンネル区間)
>106
あんたTGV乗ったことあんの?
TGVは乗り心地悪いし、トンネル前で減速しても耳ツンある見たいだし。
- 212 名前: [ age ]: 02/05/29 22:48 ID:JJ5OTbXg
- >>209
それって、19世紀の鉄道黎明期のイギリス…
- 213 名前: 106 [ ]: 02/05/29 22:50 ID:7Ga64FDx
- >>211
>
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■韓国版「新幹線」 試運転開始
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
韓国の新幹線にあたる「京釜高速鉄道(KTX)」が2010年の全面開通を目指し
韓国中部の忠清南道で今月中旬から試験運転を始めている。第1段階として2003
年末までに部分開通する見通しで、全面開通すれば現在4時間以上かかっているソウ
ル―釜山間が1時間56分で結ばれる。
>
韓国高速鉄道建設公団によると、フランスの「TGV」の技術を採用したKTXの最
高時速は300キロを超える。試験運行では200キロ以上を出しているが、ほとん
ど揺れは感じられない。車内は通路をはさみ、1列3席で、前後の間隔もかなり広く
とられている。
>
総事業費は今のところ約18兆ウォン(約1兆6000億円)と見積もられており、
史上最大の投資事業といわれている。
- 214 名前: 憂国烈士 [ ]: 02/05/29 22:51 ID:zzJrLWud
- >>106
専門家と言う事ですが…
どちらの方でしょうか?
毎日の様に新幹線を運転してる私を納得させるだけの状況証拠をお願いします
- 215 名前: [ ]: 02/05/29 22:52 ID:JJ5OTbXg
- >>213
いや、記事はいいんだけど、あなたの体験を>>211はきいてるんじゃないかなぁ。
それはともかく、ちゃんと出典かいてよね。
- 216 名前: 106 [ ]: 02/05/29 22:54 ID:7Ga64FDx
- >>214
鉄道技術関連の専門家です。
毎日新幹線を運転しててどうですか?
>>215
http://www.google.co.jp/search?q=cache:YhlXo0NP_BAC:www.please2000.com/main/news/tmn_bakno1999.html+KTX+TGV&hl=ja&lr=lang_ja
200km/h以上で揺れないって書いてあるぞ。
270km/hでガタガタブルブルの300系はどうなるんだ?
- 217 名前: 憂国烈士 [ ]: 02/05/29 22:57 ID:zzJrLWud
- >>216
10
技術関連って…
どんな技術なんでしょうか?
大体で良いです、そうですね技術コードだけでも教えて下さい
- 218 名前: [ ]: 02/05/29 23:00 ID:G54p0XMK
- おいおい専門家が新ATC導入のこと知らないなんて
鉄板のヲタに爆笑されるぞ
専門家さん新ATCの導入時期と従来型との違いを解説キボンヌ
- 219 名前: [ sage ]: 02/05/29 23:00 ID:QuOGAJ6j
- >>216=106
300系は製造初年は1989(平成元)年だぞ?
ンな13年も前の技術と比べるなよ。
それともKTXは日本より13年遅れているのか
- 220 名前: [ ]: 02/05/29 23:00 ID:z25lV29K
- ははは、新幹線の乗り心地の悪さは運転手のせいだったのか?
それとも鉄道技術が欧米の高速列車より2,3歩遅れてるって事の証明かね。
- 221 名前: [ ]: 02/05/29 23:03 ID:z25lV29K
- >>218鉄板から追い出されたバカウヨが鉄板引き合いに出すとは片腹痛い。
- 222 名前: 211 [ ]: 02/05/29 23:05 ID:rjn2Lean
- >>213
>試験運行では200キロ以上を出しているが、ほとん
ど揺れは感じられない。
新幹線ゆれ
開業当初の東北新幹線(時速210km)は、鉛筆か立つほどゆれがありませんでした。その後のスピードアップでゆれが激しくなりましたが、700系
以降ゆれが収まりました(でも結構ゆれる)
E3系や700系が210kmで走ればほとんどゆれがないでしょう。
TGVのゆれ
振動が激しく日本から空気ばねの技術を導入、それでもゆれが収まりません。
現在開発途上の技術ですよ!
いや〜 やっと試運転始まりましたか。冬季耐久試験に耐えられるか?
- 223 名前: 憂国烈士 [ ]: 02/05/29 23:05 ID:zzJrLWud
- >>220
どの辺が乗り心地悪いのか提示していただけると大変有り難いのですが、宜しいでしょうか?
我々運転士の着座する運転席は1位側台車中心点、専門的には○○と言います(ちなみに106氏、○の中を答えて下さい)
ここからかなりオーバーハングがあるため軌道の整備不良個所がすぐに判るので運転台の現在位置指定表示(106氏、専門家なら当然判ると思いますので機器名を答えて下さい)
により距離位置をメモし保線関係部門に伝達しています
具体的にどこの区間のどの辺が悪いのか、サービス改善の一環と言う視点からも是非お願いします
- 224 名前: [ ]: 02/05/29 23:05 ID:G54p0XMK
- まあ外国人なら日本語が不自由でも仕方ないが
自動車は運転手
電車は運転士ね
- 225 名前: [ sage ]: 02/05/29 23:06 ID:QuOGAJ6j
- 専門家じゃないけど参考に
http://www.jr-central.co.jp/info.nsf/doc/2E60A7D147AC767C4925681F0019311A
- 226 名前: 106 [ ]: 02/05/29 23:11 ID:7Ga64FDx
- 負けますた
- 227 名前: 憂国烈士 [ ]: 02/05/29 23:11 ID:zzJrLWud
- 今気が付きました
私のIDにJrの文字が含まれてますね(笑
- 228 名前: [ ]: 02/05/29 23:13 ID:G54p0XMK
- JNRのロゴのほうがカッコよかった・・
- 229 名前: 憂国烈士 [ ]: 02/05/29 23:19 ID:zzJrLWud
- さて、ちょっと身分を明かしてしまいましたので運転士の視点から新幹線とKTXを比較したいと思います
実際、毎日運転する身にもなると、正直言って辛いのは機器から出る騒音と耳ツン現象です
遙か昔、新幹線創世記の0系と言う当時の子供達が描いてくれた芋虫スタイルの車両は、実は運転席の耳ツン防止用の気密が弱かったのです
私の在籍する運転所の所長もまた運転士上がりでして、最近はすっかり特定周波数域聴力障害を煩っております
KTXの車両構造図を見て正直な所、恐怖と言うより呆れて物が言えないのは換気用の軌道に気圧差防止構造が見あたらないのです
TGVの場合はフランスの真っ平らな平地を走るのでトンネルが殆ど無いのですが、アルプスを越える車両にはしっかりと装備されていました
KTXはアルプス仕様ではない車両をベースにしているようですが、トンネルの多い区間などでは運転士が相当苦しむと思うんですけど・・・・
やはり、ケンチャナヨなんでしょうか・・・・・
- 230 名前: [ ]: 02/05/29 23:22 ID:JJ5OTbXg
- 隔離では否定されてたけど、>ID:z25lV29K ってやっぱり
禿げラック じゃあないかなぁ。
相手にもできないようなあおりばかりだし。
ちうわけで、誘導しておきます。
間違いであっても、隔離しておいたほうがいいようですし。
【法事】キャデラック御臨終スレ『三回忌』【法事】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1022247462/
- 231 名前: [ sage ]: 02/05/29 23:24 ID:ohsidTPZ
- >>230
ま、どっちにしても釣り屋の尻馬に乗って
えらい恥をかいているのには間違いありません(w
- 232 名前: [ sage ]: 02/05/29 23:27 ID:1Av6DirI
- ワールドカップにあわせて運行開始するとか言ってたあの勢いはどこに。。。
- 233 名前: [ ]: 02/05/29 23:33 ID:7Ga64FDx
- >>229
運転士も大変ですなあ。
今の500系とか700系は平気なんですか?
- 234 名前: [ ]: 02/05/29 23:38 ID:G54p0XMK
- http://www.cnn.co.jp/top/K2002052902447.html
ユーロスター、違う線路に進入 信号機エラー
あぶないのお
- 235 名前: 憂国烈士 [ ]: 02/05/29 23:41 ID:zzJrLWud
- >>233
うっ…(汗)
まぁ、隠し事をしてもなんですので(笑)
500は余り乗ったことがないのですけど、運転席が狭いんですよ
非常に特殊な構造をした先頭部分なので
しかも、雨が強いときは音が凄いので堪えます、東京まで辿り着いたら耳がキンキンいいますね
ただ、あの運転席は完全空調なんですよ、運転席窓の機密もものすごくしっかりしています
その辺のコストのかけ方は凄いですね、西日本さんも良く判っています(笑)
700はあちこちコストダウンの影が見えるんですけど、運転席は快適ですよ、広いし
余り書けないですけど…書いてるか
お茶とかのペットボトルを置いて置けるくらい広い運転台です、運転士の評判はとてもいいですよ
引退した100系に迫る評判です
で、窓もしっかり閉まります、ただ、2年3年後がどうなるかちょっと心配ですけどね
- 236 名前: [ ]: 02/05/29 23:42 ID:Emc4EQ1t
- いいよ、106も負けを認めたんだし。
- 237 名前: _ [ sage ]: 02/05/29 23:45 ID:Q1WPLiDG
- 関係ないけど、オレの子供の頃の夢は、新幹線の運転士になるコトだった・・・
- 238 名前: 233 [ ]: 02/05/29 23:47 ID:7Ga64FDx
- >>235
なるほど、さすが運転士さんだけあって
普段わからないところまで聞けておもしろいです。
まあ、300系は気づかなかったことにしておきましょう。
- 239 名前: こっぱー君 [ sage ]: 02/05/29 23:50 ID:GTPnCLVu
- >>223
>>106ではありませんが…
○○=へそ 現在位置指定表示=GPS でファイナルアンサー!
- 240 名前: [ ]: 02/05/29 23:51 ID:CZcWCZb3
- とりあえず、106にはカンボジアだったかのODAでつくって速攻で壊れた橋の
付け替え費用を返してもらいたいねえ。
一般道路の橋もまともにつくれないのに、高速鉄道の橋が造れるとはとても
思えないオレって、おかしい?
- 241 名前: [ sage ]: 02/05/29 23:59 ID:Xzp1MWoZ
- あら、106さんは逝ってしまったのか。
1)KTXがどのような安全装置があるかをやさしく解説してくれたり、
(ATCをバカにするんだから、さぞかし凄い技術なのでしょう)
2)その安全装置は、ATCのそれよりは乗り心地が良いことを数字で示してくれたり、
(ATCがかかると乗り心地が悪いと言うからには、さぞかし低い減速度なのでしょう)
してくれたら、うれしかったなぁ。
- 242 名前: 憂国烈士 [ ]: 02/05/29 23:59 ID:zzJrLWud
- あ、すいません、300ですね(笑)
あれはですね…新車が入るたびにコストダウンされて行ったので・・・・
一番最初に営業運転を始めた時は朝一番と最終一本前だったんですが、あの時に走っていた300は戦車みたいに頑丈でした
いえ、戦車には乗ったことがないんですけど(笑)
初期型と呼称されていた車両は窓が2重構造になっていたので雨が当たってもそれはそれは静かでした
先頭部分にあった油圧ダンパーの作動音が聞こえるとまで言われたんですけど、私は4回しか乗務機会がなかったので聞いておりません、残念ですが…
弊社内で0系を叩き出し100系をこだま運用に下げさせた300の量産型は運転席がいきなり安っぽくなりまして(爆)
シートに座っていると腰が痛くなるのですよ、で、ベテランの運転士たちは座布団を持参していましたね、ただ、もって歩くと恥ずかしいので、車両所を出るときに先頭と最後尾に運転席両方に置いて有りました
ホームを移動するときに座布団付きだと恥ずかしかったので
あと、窓、これが拙いんですね
最初は良いんですけど3年目で大体、機密パッキンがザルになりました
最も3年も走ると走行距離が嵩んできますので、そろそろ廃車と言う状態になりますので、最高時速240kmに制限されたひかり運用や220kmになるこだまに使われました
この辺は平和な物でしたよ
浜松で後続ののぞみ通過待ちをするときはホームに出て腰を伸ばした物です
- 243 名前: [ sage ]: 02/05/30 00:03 ID:NkJf1Czl
- >242
え、新幹線の車両って三年しか持たないんすか?
- 244 名前: <=゜ω゜>imachang ◆tjFCOGEI [ sage ]: 02/05/30 00:05 ID:WXkVmwP5
- >>240
パラオのKBブリッジですな。
- 245 名前: 通りすがり2A [ sage ]: 02/05/30 00:09 ID:MGHb9lkH
- 100系新幹線かぁ。あれは乗り心地が良くて好きだった。
昔出張三昧だったころの個人的評価は
700>100>500=0>300
だったからなぁ(笑)500はゴージャスだがなんか狭い気がしてね…。
300はひかり充当が増えてきたころが鬱だった。0か100だったら
良かったのに、ってね。今では完全に諦めモード(笑)。
…て全然KTXに関係ない話だった(笑)。
- 246 名前: 240 [ sage ]: 02/05/30 00:10 ID:NkJf1Czl
- >244
パラオでしたか。フォローさんくすです。
- 247 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/30 00:14 ID:IGmo4Ioz
- >>242
子供の頃漠然と「電車の運転手」になりたいと思っていたので
非常に尊敬してしまいます。
いや、マジで神々しいくらいです。
- 248 名前: 憂国烈士 [ ]: 02/05/30 00:33 ID:8v187wlt
- >>243
表現が悪かったですね、失礼しました
3年経ったので、のぞみ用に作られた特別な300系も格落ちの列車に充当されるようになったら廃車
にも等しいよね・・・・と言う仲間内のジョークみたいな物です
ただ、実際に速い編成は10年と使わずに廃車になるケースがあります
黎明期の0系などは、とにかく信頼性だけを念頭に置いた設計がなされたため
加速用の機器は斬新な構成でしたが、列車を止める為の制動関連機器はオーソドックスな物でした
なにぶんにも時速200kmを越える領域で連日走り続けるなど未知の世界でしたので、手堅い設計が
なされたと先輩諸兄から教えられました
初期の0系ではATCのチャイム音が本当にベルを叩いた音だったよなどと言われますけど、私には
判りません、なにせ乗務したことがありませんから
最近の車両は連続高速走行を行うと共に、0系時代と比べて何が違うかというと、加速度が全く違います
その関係で軽量化を主眼に設計されているケースが多く、また、車体構造も航空機の機体設計から
フィードバックされたモノコック構造をさらに軽量にする技術が使われているそうなので、車体の傷みが早く出ます
要するに車体が消耗品と考えられるようになったと言う事でしょうか
- 249 名前: 憂国烈士 [ ]: 02/05/30 00:39 ID:8v187wlt
- >>247
朋
運転士などと言っても、実際は現代の車両などお猿の電車と同じですよ
まぁ、覚えなければならない非常手配手順とかは格段に多いですが
以前、学生時代の友人がJR東日本さんでSLの運転士になると言い切り
願書をだして社内で配置転換を志したそうですけど、西日本さんの京都にあるSLの博物館で
運転している機関士さんの話を聞いて断念したそうです
興味があって私も訪問しお話を伺ったら、実は私の上司の大先輩だったことが判明し色々と
ご教示を頂きました、その時に思ったのですが、蒸気機関車の運転はまさしく職人芸であり
現代の電車の快適さを考えたら職場の労働環境改善は石器時代と現代の生活環境差にも匹敵するように思えます
- 250 名前: [ sage ]: 02/05/30 00:40 ID:WEuyEWdI
- >>248 さん
ご苦労様です。>>235とか、なかなか興味深い話ですね。
>ただ、実際に速い編成は10年と使わずに廃車になるケースがあります
500系は未来永劫残して欲しいなぁ。カッコイイし。
- 251 名前: 憂国烈士 [ ]: 02/05/30 00:47 ID:8v187wlt
- さて、私もそろそろ寝ますので本日はこれにて失礼いたします
鉄道を趣味の対象にされている方にはもどかしい表現などもあるでしょうが
専門用語を羅列しますとご理解いただけない場合がありますので、できる限りわかりやすく
表現したつもりです
何かありましたらまたおじゃまします
106氏も実は私が本物かどうかを試そうとしただけで実は関係者さんかもしれませんね
では、お休みなさい>各位
- 252 名前: 243 [ sage ]: 02/05/30 00:50 ID:NkJf1Czl
- >憂国烈士さん
丁寧なレスありがとうございました。
おやすみなさいませ。
- 253 名前: お腹イパーイ [ ]: 02/05/30 00:51 ID:RhbQvAdY
- >>251
お疲れさまでした。面白い話をありがとう。
- 254 名前: [ ]: 02/05/30 00:53 ID:57s2h35J
- おもろかったです。
またのお越しを!
- 255 名前: 233 [ ]: 02/05/30 00:55 ID:/5hHjIX/
- 明日?も運転頑張ってください。
すっかり忘れ去られたKTXですが、
完成したら是非乗りに行きましょう!(w
- 256 名前: [ sage ]: 02/05/30 00:59 ID:/5hHjIX/
- あれ、233は別スレのでした。
>>248
そういえば運転室のドアの前に立っていたとき、
チンって音がしました>0系
山手線と同じでしたよ。
でもドアの向こうってすぐ運転室なんでしょうか。
700系などは退避ゾーンがあったような。
新幹線もだいぶコストダウンが行われているんですね。
でも300系に比べて700系は乗り心地も進化してるので、
JR(特に西)にはこれからも頑張って欲しい所です。
- 257 名前: [ ]: 02/05/30 01:16 ID:DVsTnqMe
- 盛り上がりましたね、今後もまた皆様ご教示ください。
- 258 名前: _ [ ]: 02/05/30 01:52 ID:OFyZrV3r
- >>213
http://www.vialibre-ffe.com/hemeroteca/sum97-00/VLN428.HTM
狭く見えますが、どうなんだろ?
- 259 名前: 素敵!! [ ]: 02/05/30 02:25 ID:2Cy23+db
- 何か106可哀相・・・
脳内妄想で
「ウリナラの高速鉄道は日本よりも安全ニダ!!」
とは、ほざいてみたものの新幹線運営40年の歴史上一度も事故を起こした事を知り、それに比べてウリナラ建築技術は
1,地震も無いのにビル倒壊。
2,地震も無いのに橋倒壊。
3,WCには高速鉄道完成させるニダ!!と言っては見た物の試運転さえも行われていない・・・
彼の弁明は
「もし完成されれば日本を追い抜くニダ!!」
妄想で喋ってどうすんの?
- 260 名前: [ sage ]: 02/05/30 06:02 ID:T7xToepZ
- >259
KTXは新幹線より遙かに安全だぞ!
・・・走らないから、事故を起こしたくても起こせないだけだけどな(藁
- 261 名前: (゜∀゜∀゜) [ sage ]: 02/05/30 06:34 ID:Rj3ZFDur
- 正直な話、新幹線ってKTXより安全なの?
- 262 名前: _ [ ]: 02/05/30 07:18 ID:OFyZrV3r
- >>261
新幹線って危険なの?
- 263 名前: あ [ ]: 02/05/30 07:28 ID:PJ1LWVpT
- >>259
106は釣りだと思われ。
- 264 名前: 権兵衛 [ sage ]: 02/05/30 07:36 ID:t40GlPIV
- >261
ないものとは比較できないよ。
- 265 名前: [ ]: 02/05/30 07:39 ID:OnSZsRLz
- おいおい、なんかいきなり書き込み増えたね。
- 266 名前: [ ]: 02/05/30 10:58 ID:OWKtdPnZ
- おフランス様から技術恵んでもらっといて(しかもそのあと勝手にコピっといて)
本番前に世界の至宝をキズモノに・・・
なんて恩知らずな・・・
- 267 名前: とおりすがりの唐傘屋 [ sage ]: 02/05/30 11:10 ID:m7nJBSqK
- おもしろ・・・・
まさか本物の運転士が出てくるとは・・・
これだからハン板はやめられない。
- 268 名前: [ ]: 02/05/30 11:55 ID:ADvB9tPu
- よほど新幹線必死だな(w
もはやKTXが勝利したようなものだ。
- 269 名前: 良識国民@過労 ◆KeWZMVkQ [ sage ]: 02/05/30 11:58 ID:6qVJKnT4
- >>268
どこが勝利なんだか???
新幹線は交通機関であって、戦う乗り物ではありません。
- 270 名前: [ sage ]: 02/05/30 11:58 ID:+Ug4hw/M
- >>268
脳内試運転は順調ですか?
- 271 名前: おい、106よ! [ ]: 02/05/30 12:04 ID:YnHJJ5gV
- >>106氏も実は私が本物かどうかを試そうとしただけで
>>実は関係者さんかもしれませんね
ロムってたら何か言え!
ここまでテメェをかばってくれる人なんか、神にも等しいだろ?
ついでに言っておくけど、106に名を借りたニセモノは出てくるなよ。
>>憂国烈士どの
台湾のネタは何か掴んでおりますか?
- 272 名前: 各停 [ sage ]: 02/05/30 12:05 ID:kf+Mr2Jd
- 犬猿の仲の従兄弟が新幹線の整備(走行系らしい)をしていて
300系が登場した時の正月に酔っぱらって、あんなの駄目だよ
滅茶苦茶手抜きで持たない、あんなので270kmも出したら
整備が大変だとか話していた記憶が有る
言い分としては、当時の技術レベルからすると無理な軽量化で
零戦みたいな物だとか・・・
でも、無事寿命(形式としての)を全うしそうなので、
設計人の勝ち、従兄弟の負け!
G車限定乗り心地評価
500>700(西)>100>>700(倒壊)>0>>300
と言う順番で、
0系は引退間近で300系は現役バリバリの時の評価です
- 273 名前: isora [ ]: 02/05/30 12:07 ID:HN/bVa/5
- >>憂国烈士
こんなところで本物の運転士殿に会えるとは感激でございます。
年に10回ほど(往復)ですが、東海道新幹線を利用する一利用客としてお願いがあります。
静岡県を通過するときに、天気がいい日は富士山がとても綺麗に見えます。
初めて見たときはその美しさ、壮大さに感動したものです。
しかしながら、カーテン(!?)を下ろしたままの方や、富士山を知らない外国の方が、
富士山を見逃している姿を目にします。
ですので、車内放送(できれば英語も)や、ニュースの流れる電光掲示板でお知らせ
したらいいのになと思います。
スレと関係ないレスですみませんが、こんな機会は無いのでカキコりました。
- 274 名前: 各停 [ sage ]: 02/05/30 12:08 ID:kf+Mr2Jd
- 訂正↑
500>700(西)>100>>>>700(倒壊)>0>>>300
- 275 名前: 良識国民@過労 ◆KeWZMVkQ [ sage ]: 02/05/30 12:10 ID:6qVJKnT4
- >>273
いい情報をありがとう。
俺もよく東海道線を利用しているのだが、
移動時間は睡眠にあてているので、
静岡で見ているのは景色ではなく、夢ですわ(w
さっそく次回出張で景色を楽しんで見ます。
- 276 名前: isora [ ]: 02/05/30 12:15 ID:JfeFNqjl
- >>275
東京から乗られるのでしたら、向かって右側の席の窓側に座らないと見づらいかと思われます。
自分はいつも、行きは右側、帰りは左側に座ってますよ♪
- 277 名前: [ ]: 02/05/30 12:22 ID:APAUN14C
- >>271
さすが新幹線の運転士、心が大きいであります。
これからも日本の威信にかけた運転、頑張ってください。
でも正直凄い。あの速度であの駅間距離であのダイヤで
分秒を争う運転を毎日のようにこなしているのだから。
- 278 名前: [ ]: 02/05/30 12:24 ID:APAUN14C
- >>272=各停殿
500系G車は最高ですな。
普通車だと狭いけど、G車だと
椅子もいいし、4列なので狭さも感じないし。
それとレールスターも500系台車なので
非常にイイ。
- 279 名前: [ sage ]: 02/05/30 12:28 ID:ADvB9tPu
- 正直に言っちゃうと、KTXは1等3列座席/普通4列座席だから、震撼線とは比べものにならない程乗り心地いい。
せいぜい驚いてくれたまえ。
- 280 名前: [ ]: 02/05/30 12:28 ID:SWdO043Z
- 最近の新幹線はどれもダメだ、300系以来糞を連発しつづけるJRに感謝
これで韓国のKTXの優秀性が際立つってものだ。
- 281 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/30 12:37 ID:3LXPZp44
- >>279
うーん。のりたくないっすね。
ICUの事故をしってるし、初期不良が出そうだし。。
- 282 名前: _ [ ]: 02/05/30 12:37 ID:ZO9zW9cb
- 驚きたくてもまだ営業運転してないし・・・
- 283 名前: 良識国民@過労 ◆KeWZMVkQ [ sage ]: 02/05/30 12:44 ID:6qVJKnT4
- いつ自然崩壊してもおかしくない駅舎から、
いつ脱線してもおかしくない車両に、
いつ事故をおこしてもおかしくない運行で、
いつ自然崩壊してもおかしくない橋をわたる
かの国の人民は、機関銃を装備しながら、斧をふるう
民間人から逃げるくらい勇敢でなければ、
とても乗ることはできません。
- 284 名前: [ ]: 02/05/30 12:49 ID:APAUN14C
- まあまあ、KTXは相当の自信作って事じゃないんですか?
- 285 名前: [ ]: 02/05/30 12:50 ID:MX29AgFk
- >>279
>KTXは1等3列座席/普通4列座席
でもKTXの車幅は新幹線より座席約1つ分ほどせまいという罠
- 286 名前: [ ]: 02/05/30 12:53 ID:iziCWElp
- 2004年春に暫定開業する九州新幹線は
普通車4列総革張だが何か?
- 287 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/30 12:54 ID:3LXPZp44
- >>386
そう革張りって。。。
- 288 名前: 名無し三等兵 [ ]: 02/05/30 12:56 ID:5A7gkbs3
- 北朝鮮軍特殊部隊による、置き石テロへの対策も
開業までにしっかりやってね。
- 289 名前: [ ]: 02/05/30 13:01 ID:iiwAWCp1
- TGVにも乗ったことのない貧乏人がKTXに期待するのはわかる気がする。
開通し乗ってみたときの落胆も。
まあ乗ってらっしゃい、KTXに!
- 290 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/30 13:02 ID:3LXPZp44
- >>289
凄い揺れると思うんだよね。
異常振動の除去はできたんでしょうか。。場合によると、
振動で脱線すると思うんだけど。。
- 291 名前: [ ]: 02/05/30 13:04 ID:APAUN14C
- >>289
在来線しか乗ったことなくて
KTXはそれに比べて揺れないだろうから
感動するんじゃないの?(w
- 292 名前: [ ]: 02/05/30 13:06 ID:APAUN14C
- TGVは乗ったことないけど、
新幹線より車内静かだってね。
そりゃモーター付いてないんだから
うるさかったら困るけどね。
揺れはどうなんだろ。
連接車だから揺れにくい気もするが。
初期型TGVは300km/h運転時の
すれ違いとか結構揺れるって聞いた。
- 293 名前: __ [ ]: 02/05/30 13:27 ID:7yT5lNkh
- >>287
既に在来線特急にグリーン車・普通車ともに総革張りシートの電車があるから
(白いかもめと白いソニック)九州新幹線が総革張りシートになってもおかしく
はない
- 294 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/30 13:36 ID:3LXPZp44
- >>293
へええ。知らなかった。
どの特急?
- 295 名前: [ ]: 02/05/30 13:40 ID:Rr8U0w33
- >>283
追加
いつブチキレてもおかしくない国民性、
ココ重要ね。
- 296 名前: 293 [ ]: 02/05/30 13:52 ID:NRAScFcM
- >>294
だから、「白いかもめ」と「白いソニック」だって
- 297 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/30 14:08 ID:3LXPZp44
- http://www.nikkan-kyusyu.com/le/jr/lj_010921.htm
>>296
おぉ。すごいね。まじ、そう革張り。。へぇ。。
- 298 名前: 棄て [ age ]: 02/05/30 14:25 ID:u7x8AjkG
- 「かもめ」の指定席にはコンセントがついていたりして、まじすごいよ。
九州を列車で移動ってのはなかなかに良い。
常磐線の特急「ひたち」も見習って欲しい。
(なんであの特急は公衆便所のような臭いがするのだろう?)
- 299 名前: [ ]: 02/05/30 15:08 ID:iiwAWCp1
- 新幹線もオールMでないほうが多いからそれはそれなりに静かではないのかな。
そもそもあまり気にならないんだけど・・・。
それより軌道のほうはバラストで、そんなゆれない乗り心地をKTXが走る限り維持できるのか???
- 300 名前: [ ]: 02/05/30 15:57 ID:ADvB9tPu
- 今日から新幹線は震撼線に改名しますた
とっとと逝け
- 301 名前: [ ]: 02/05/30 15:59 ID:oF1P9GK/
- げ、スラブ軌道じゃなくバラストつかっているの?
- 302 名前: スピナー ◆vs9fAjjQ [ ]: 02/05/30 16:12 ID:2qFFJWMj
- 自分はよく885系のG車を使うけど、
ふかふかシートでとても寝心地が良いです。
ちなみにソニックのほうが後期に作られただけあって
細かいところに改良が加えられてますよ。
- 303 名前: [ ]: 02/05/30 16:27 ID:hN6t9CZc
- アーハッハッハ
こんな新幹線が安全だって言ってるヤシは幸せだねえ
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/03/14/04.html
http://www.mainichi.co.jp/eye/yoroku/200103/15.html
>東海道新幹線の回送列車で10日朝、運転士(50)が運転台を離れ、
約5分間無人運転となっていたことが13日、分かった。運転士は車内で
紛失した帽子を捜すため客室に行っていたもので、回送線を運行中と
いえども運転士が持ち場を離れるのは前代未聞。JR東海では「安全性は
もとより一般常識が問われる。お恥ずかしい限り」と平謝りしている。
あーあ、後ちょっとで衝突して大惨事になってたのにねえ。
- 304 名前: [ ]: 02/05/30 16:36 ID:MX29AgFk
- >>303
放っておけばATCブレーキが作動するので衝突はしないと思われ
もっとも回送でもATCブレーキ作動させるような運転士は逝ってよしだが
- 305 名前: _ [ ]: 02/05/30 16:39 ID:Heneck/+
- >>303
まあ、この運転士もなにだけど、おまえもあほか?
ATCがあるから、絶対に衝突しないぞ
確か、この事件。東京駅に特段の理由もなく1分遅れで到着したので、運転士に
理由を問い詰めて発覚したんだよな
- 306 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/30 16:40 ID:0c1jAFQ5
- >>303
KTXが実際に動き出したらもっと笑える事件の押収だろうね。
これだけは容易に想像できるわ。
あと、定刻に電車が着かないのが日常茶飯事って時点で
しょせんは鉄道後進国だね。
- 307 名前: [ ]: 02/05/30 16:41 ID:kdC+rClN
- >>303
死人も怪我人も出ていないのに、記事になることが、
新幹線の安全性を物語ってるとおもわれ。
- 308 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/30 16:43 ID:0c1jAFQ5
- >>305
たとえ一分でも遅れは、必ず事情聴取されるそうですね。
- 309 名前: 303 [ ]: 02/05/30 16:44 ID:hN6t9CZc
- >>304
>>305
ATCが作動しない可能性だって十分あるぞ。
壊れてるかもしれないし。
そんな頼りのない安全装置に頼ってちゃダメだね。
>>306
ハァ?
いつも定刻に電車が着いてますが、何か?
遅れればちゃんと遅れてるって表示されるし。
>>307
こんなアホな話、外国じゃまずないからねー。
- 310 名前: _ [ ]: 02/05/30 16:45 ID:vCthvxGv
- >>309
>そんな頼りのない安全装置
どのへんが頼りないの?
- 311 名前: [ ]: 02/05/30 16:47 ID:PfF1jJaG
- >>309
韓国の列車事故でも列挙してほしいのか?
- 312 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/30 16:47 ID:0c1jAFQ5
- >>309
KTXのATCも絶対じゃないから事故の可能性はある
って言いたいのかな?(w
- 313 名前: [ ]: 02/05/30 16:48 ID:kdC+rClN
- >>309
もっとも安全といわれている乗り物のである、飛行機はニアミスだけでも
記事になる。
翻って車は死人がでても記事にならない。
- 314 名前: 303 [ ]: 02/05/30 16:54 ID:hN6t9CZc
- >>310
過去に何度か壊れてたでしょ?
ATSだって解除して大月みたいに事故起きてるし。
>>311
出来るものならしてみろよ
>>312
KTXは2重化されてるから大丈夫。
>>313
まあね。
でもインドみたいに日常茶飯事に
鉄道で死者が出てる国もあるぞ。
- 315 名前: _ [ ]: 02/05/30 16:55 ID:qmfl6C9A
- >遅れればちゃんと遅れてるって表示されるし。
いつも遅れてるって表示されている罠
- 316 名前: _ [ ]: 02/05/30 16:55 ID:t3ccPnEM
- ところで>>303って昨日の>>106?
- 317 名前: [ ]: 02/05/30 16:58 ID:HDfu+JLl
- >>316
106は最後は「ごめんなさい」したけどねぇ・・・。
でも106だったらちょっと痛すぎ
- 318 名前: [ ]: 02/05/30 16:58 ID:kdC+rClN
- >>314
>インドみたいに日常茶飯事に鉄道で死者が出ている国もあるぞ。
そう。
だからインドではこの程度のことでは記事にならない。
「死人がでてない? そんなのニュースにならない」ってことになる。
今回の新幹線の事故(?)では死人も怪我人もでてない。
定刻に遅れた。ただそれだけで記事になる。
これは新幹線の安全性を示すものである。
- 319 名前: ! ◆IMFmcOu. [ sage ]: 02/05/30 17:01 ID:17qt6xWm
- >>318
馬鹿に説明してもわからないと思われ(w
- 320 名前: [ ]: 02/05/30 17:02 ID:oF1P9GK/
- >>314
トンネルが崩れるとか、橋が落ちるとか、駅が崩壊することにATCは無力です。
- 321 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/30 17:02 ID:0c1jAFQ5
- >>314
どうせ本職が来て泣いて帰るくせに。(w
二重化してても可能性は、0[%]にならないよ。
揚げ足取るなら、KTXが新幹線より事故率より低いことを
証明してからだろうね。
- 322 名前: [ ]: 02/05/30 17:07 ID:PfF1jJaG
- 韓国で特急列車脱線(H11.-5.13朝日夕刊)
13日午前9時18分(日本時間同)ごろ、韓国の忠清南道
天安市で、ソウル発晋州行きの特急列車セマウル号が、線路工
事中のトラックと衝突した。この事故で少なくとも5人が負傷
し、近くの病院に運ばれた。
まずひとーつ。
- 323 名前: 303 [ ]: 02/05/30 17:08 ID:hN6t9CZc
- >>315
そんなはずねーだろ
>>316
あんなアホと一緒にすんな
>>318
フランスやドイツだって同じ
>>320
だから開業したらそんなことねーよ
新幹線だってトンネル崩れてるし
地震で橋が落ちてたじゃねーか
>>321
帰らなねーよ
とにかくKTXどうこうじゃなくて
あの記事でわかるように新幹線は終わってる。
あの記事見てそう思わないのか?
>>322
踏切なら日本でもしょっちゅう事故起こってるだろ
ったくしょーがねー奴だな
- 324 名前: [ ]: 02/05/30 17:12 ID:PfF1jJaG
- >>322
は? 俺は韓国の列車事故を列挙する、と言っただけだが。
種類なんか問うてないし、お前もやってみろと言っただろ。
「KTXどうこうじゃない」とはまた逃げの体制に入ったようだな。
開業がここまで遅れていながら問題点を指摘されまくりなのに
「開業したらそんなことはない」とはまた、半島人らしい
いいわけだな。
- 325 名前: [ sage ]: 02/05/30 17:13 ID:PfF1jJaG
- まちがった、>>323
自分に指摘してどうする>漏れ
- 326 名前: スピナー ◆vs9fAjjQ [ ]: 02/05/30 17:13 ID:2qFFJWMj
- 何でいつも突っ込みどころが満載なのだろう?
国民性?
- 327 名前: [ ]: 02/05/30 17:13 ID:kdC+rClN
- >>323
なにがどう同じなの?
レスの意味がわかりません。
馬鹿で無知な私にもわかるようにお願いします。
- 328 名前: 303 [ ]: 02/05/30 17:17 ID:hN6t9CZc
- >>324
在来線を出してきてどうするんだよ
ったくわかってねーな
>>327
発言取り消し
あれは定刻に遅れたニュースじゃないぞ
運転士が席を立ったという重大問題
勝手に記事を都合のいいように解釈すんなよ
- 329 名前: スピナー ◆vs9fAjjQ [ ]: 02/05/30 17:19 ID:2qFFJWMj
- >>323
何もなくても崩れるじゃないか!橋とかが(あの国じゃ
- 330 名前: 211 [ ]: 02/05/30 17:19 ID:57s2h35J
- >>309
おまえ鉄ヲタの知識あんのか?
ATC作動しなければ(信号切れれば)、新幹線すぐ止まるぞ〜基本的なことが解ってないよう見たいだね。勉強しましょう書泉グランでで(w
- 331 名前: [ ]: 02/05/30 17:28 ID:kdC+rClN
- >>328
ではお聞きしますが、この事故(?)で死人はでましたか?
怪我人はでましたか?
- 332 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/30 17:29 ID:HW5EMpsL
- >>323
神戸の自信は、想定震度を大きく上回っていたって
事を知らないんだね。 それ以前に、半島でも地震は
あるんだからそっちの対策は大丈夫か?
あの記事で終わってると判断するのか?
じゃあ、韓国は国自体終わってるな。(w
- 333 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/30 17:31 ID:HW5EMpsL
- >>328
在来線を除くと、KTXの安全性は測定不能で
新幹線は40年の実績って事になるね。
- 334 名前: _ [ ]: 02/05/30 17:32 ID:AoNhW8xN
- 阪神大震災ネタを持ち出してくるあたりが106と共通するんだけど・・・
- 335 名前: [ ]: 02/05/30 17:33 ID:kdC+rClN
- >>333
おそらく彼の氏の頭のなかでは
KTX→事故をおこしてなーい
新幹線→事故をおこしたーー
解答
KTXマンセー!!
ていうふうになっていると思われ。
- 336 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/30 17:38 ID:HW5EMpsL
- もう終わり?
- 337 名前: (・∀・)アシャンティ♪ [ ]: 02/05/30 17:57 ID:XRCv3fR2
- >>328
>在来線を出してきてどうするんだよ
>ったくわかってねーな
日本の在来線の輸送能力にも及ばないが。
(・∀・)ニヤニヤ
- 338 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/30 18:08 ID:Vn553o0X
- >>313
飛行機は安全じゃないと思うけど。
総搭乗時間あたりだと。
安全なのは、移動距離あたりでしょ。
でも、鉄道と比べると、新幹線よりは危険だろう。
- 339 名前: [ sage ]: 02/05/30 18:21 ID:PfF1jJaG
- >>337
いや、在来線「しか」ないんでしょ、彼の国には。
- 340 名前: [ sage ]: 02/05/30 18:30 ID:pospjfZ8
- ちこっと疑問なんだが
地震の例で「阪神大震災」があがるがあのクラスの地震ってのは韓国では当たり前なのか?
それならば確かに地震で壊れた新幹線の線路は設計上問題が有るってのには納得出来るんだが。
でもなぁ大震災って呼ばれるような地震ってのは基本的に耐えられるって設計の限度を遙かに超えてると思うんだが。
現に普通の地震では運行に問題になるような破損って聞いたことないし。
- 341 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/30 18:37 ID:HW5EMpsL
- >>340
恐ろしいことですが、半島では大地震が無いことが前提の様です。
最近の調査で過去に大地震があったことが解っているにも関わらず。
- 342 名前: [ sage ]: 02/05/30 18:38 ID:FUiOzEXx
- 彼の国の人々を正論で論破すると泣いて逃げるので
やってはいけません
- 343 名前: [ sage ]: 02/05/30 18:56 ID:4oCbKd2a
- >>340
活断層がある地域では当たり前っぽいです。
阪神大震災の後に結構研究が進んで、「日本全国安全と言える場所はない、
どこでも耐震構造を強めるべき」という状況になりましたし。
ちなみに半島も例外ではないのは上述のとおり、プレートこそ近くないし
日本程多くはないもののきっちりと半島中にあったりします。
- 344 名前: とおりすがりの唐傘屋 [ sage ]: 02/05/30 19:03 ID:y4bJQebR
- 昨日の二番煎じがきてたのか。
ちょっと間に合わなかったな。
- 345 名前: 303 [ ]: 02/05/30 19:12 ID:hN6t9CZc
- くそ、OSが死んで再インスコしてて時間がかかった
>>329
それは昔の時代
今の先進国韓国なら問題ない
>>330
それは知らなかったなあ
鉄ヲタじゃないんでね(藁
>>331
こういう小さなミスが重なって大きな事故になるのを知らないのか?
航空機業界じゃ当たり前だぞ
>>332
そんなヘボな想定震度なのか
新幹線はやっぱ危険だな
こっちは橋とかもTGVの軸重に合わせて
かなり強固に作ってあるので問題なし
>>334
誰でも心配になる
>>340
でもあの橋桁の崩壊を見たら誰も驚くぞ
新幹線に乗らない人も増えただろうし
>>341
そんなことねーよ
実際に建造物見てみろよ
- 346 名前: [ ]: 02/05/30 19:14 ID:PfF1jJaG
- >>345
地震もないのに崩れた真新しいデパートのことですか?
それとも海外に作った橋のことですか?
- 347 名前: チョソ [ ]: 02/05/30 19:15 ID:kHgmwDkS
- >>345
必死だな。
お前の頭も再インストールした方がよさそうだ。
- 348 名前: [ ]: 02/05/30 19:16 ID:PfF1jJaG
- >>347
4bitで0.1hz程度では、何もできないと思われますが。
- 349 名前: ヲタもびっくり低レベル [ ]: 02/05/30 19:18 ID:57s2h35J
- >>345
>それは知らなかったなあ 鉄ヲタじゃないんでね(藁
だったらもっともらしい理屈言うな!
議論するのは半万年早い!
鉄道工学勉強せい!
>こっちは橋とかもTGVの軸重に合わせてかなり強固に作ってあるので問題なし
何百箇所も手直ししてるだろう!開業前に!
- 350 名前: [ sage ]: 02/05/30 19:18 ID:4oCbKd2a
- >>345
>今の先進国韓国なら問題ない
現在問題になっているのは全てソウルオリンピック以降の建築物ですが何か?
日帝時代のが壊れた例は寡聞にして聞いたことがない。
>そんなヘボな想定震度なのか
新幹線を含む日本の建築物は「関東大震災」を基準にしていますな。
最近それが阪神大震災直撃レベルに改定されましたな。
>こっちは橋とかもTGVの軸重に合わせてかなり強固に作ってあるので問題なし
耐震基準法て韓国にあるの?ソースきぼん。
>新幹線に乗らない人も増えただろうし
新幹線搭乗者数は右肩上がりを続けていますが何か?
- 351 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 19:25 ID:qHCenu6W
- >>345
>こっちは橋とかもTGVの軸重に合わせて
>かなり強固に作ってあるので問題なし
駅の副本線とかの分岐とか日本の新幹線規格で造っちゃって、
後で、慌てて作り直したんでしょ?
もしかしたら、軸重も新幹線規格で・・・。
写真で見る限りでも、橋脚細いよな?>KTX
- 352 名前: チョソ [ ]: 02/05/30 19:29 ID:kHgmwDkS
- で、いつ開通予定なわけ?
過去ログ読むのめんどくさいから、教えて下さい。
- 353 名前: [ sage ]: 02/05/30 19:33 ID:4oCbKd2a
- >>352
一部開通は来年末予定。
全面開通は八年〜十年後。
ちなみに台湾新幹線は全面開通が三年後の予定。
- 354 名前: [ sage ]: 02/05/30 19:37 ID:9gtvQnnU
- >350
最近って表現に違和感が……。JRの基準は知りませんが道路橋示方書を例に挙げれば
平成8年と今年に2回も大改定しております。
- 355 名前: 303 [ ]: 02/05/30 19:39 ID:hN6t9CZc
- このスレは新幹線オナニーヲタが集まってるな…
駄目だこりゃ。一生オナニーしてろ!
- 356 名前: チョソ [ ]: 02/05/30 19:41 ID:kHgmwDkS
- >>353
>全面開通は八年〜十年後。
そんな感じでは、永久に開通しなそうだな。
サンクスコ!
- 357 名前: [ sage ]: 02/05/30 19:41 ID:4oCbKd2a
- >>355
ねえねえ、勝利宣言?(ワクワク
勝利宣言?、もう遁走しちゃうの?(ニヤニヤ
- 358 名前: [ sage ]: 02/05/30 19:46 ID:PfF1jJaG
- 新幹線マンセーつーより、「KTXまだ〜?」のほうが強いんですが。
別にTGVが新幹線より上だって構わんよ。
KTXがTGVと同じか上回る品質で運営できるわけないし。
- 359 名前: [ ]: 02/05/30 19:48 ID:xfWqjWpT
- 釣り師に釣られるなよ。
- 360 名前: _ [ ]: 02/05/30 19:49 ID:TJXc0mFk
- >>355
お前106だろ?
- 361 名前: 303 [ ]: 02/05/30 19:50 ID:hN6t9CZc
- まあ逃げるのもアレなんでレスいこーか
>>350
もっと最近の韓国の話だぞ
その頃はまだ後進国だった
関東大震災を基準にしても
手抜き工事ばっかで結局あぼーんだろ?
飛行機に乗客取られてるくせに(ププ
>>351
新幹線を導入するかもしれなかったからな
まあ、TGVで本当に良かった
>>358
君は安全を捨てるのかな
- 362 名前: 黒尾寛 ◆akaoVfSg [ かに ]: 02/05/30 19:51 ID:IBX6HP6i
- >>356
それじゃあ、このスレもこのスレの電波もあと8年は続くと、なるほど。
- 363 名前: _ [ ]: 02/05/30 19:52 ID:TJXc0mFk
- >手抜き工事ばっかで結局あぼーんだろ?
どっかに一生懸命建設してもあぼ〜んしちゃう国なかったっけ?
- 364 名前: ヲタもびっくり低レベル [ ]: 02/05/30 19:52 ID:57s2h35J
- >このスレは新幹線オナニーヲタが集まってるな…
小学生じゃないんだからさ〜
きちんと反論しろよ!
- 365 名前: [ ]: 02/05/30 19:56 ID:XG60OfTd
- 優秀な韓国人さん なんで予定通り開業しないのか解説きぼん!
- 366 名前: [ sage ]: 02/05/30 19:56 ID:4oCbKd2a
- >>361
もっと最近と言うと、既に雨漏り&レーダー不良の仁川ハブ空港か?
それともコンフェデカップでさっそく欠陥や破損が生じて慌てて補修中の
釜山スタジアムか?
一度新幹線の乗客数を調べてごらん?
しかし、本当に「KTXマダー?」なのがあれだねえ。(苦笑
早く試験走行を始めてもらいたいものだ、でないと反芻でしかネタがない。
- 367 名前: [ ]: 02/05/30 19:57 ID:PfF1jJaG
- >>361
>君は安全を捨てるのかな
全 く も っ て 意 味 不 明 で す。
KTXは工事の序盤から安全第一に作っていなかった、ってことが
バレバレじゃんかよ。適当に作って、問題が見つかれば直せばいい
やのケンチャナヨ精神の塊ですか。それで世界最速の高速鉄道を
目指しますか。お め で た い 連 中 だ な。
新幹線が航空機に負ける? 航空機とは比べ物にならないくらいの
利益率でやってるのも知らんのか。
第一航空機があるから高速鉄道が不要なら、KTXなんて最初から
必要ねえだろ、ボケが。狭い半島国家の分際で。
新幹線は現在までの実績として「安全」ですが何か?
システム的にも通常運行では事故の可能性がほとんどないことは
世界中から認められてますが何か?
(新幹線の安全運行に関わっている全ての人々に尊敬の意を表します)
- 368 名前: [ ]: 02/05/30 20:00 ID:R3OaUWnU
- そういえば、KTXの工事はすでに問題が見つかって再点検してなかった?
- 369 名前: [ sage ]: 02/05/30 20:00 ID:MP7Ap17j
- 106くせぇ・・・・
じゃなきゃ、106の劣化コピーか・・・・
- 370 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 20:03 ID:qHCenu6W
- >>369
TGV→KTX
106→303
- 371 名前: はぽねす [ ]: 02/05/30 20:03 ID:YnHJJ5gV
- ちなみに、山陽新幹線のトンネル剥落の原因は、工事にあの国の会社を
使ってしまったからとのもっぱらのウワサ。
- 372 名前: ヲタもびっくり低レベル [ ]: 02/05/30 20:07 ID:57s2h35J
- >>361
>もっと最近の韓国の話だぞその頃はまだ後進国だった
土橋(木製の橋)でもメンテナンスすれば、20〜30年以上持つぞ。
勧告の建築物は、技術以前、手抜き工事と設計ミスじゃないの?
>関東大震災を基準にしても手抜き工事ばっかで結局あぼーんだろ?
手抜き工事もあったけど、壊れたビルのほとんどは古い耐震基準で建てられたもの。(S46年以前)
>飛行機に乗客取られてるくせに(ププ
飛行機のシェアはあまり高くないよ。輸送力のさをよく見て!
新幹線16両はジャンボ機3機ぶんだよ
- 373 名前: [ ]: 02/05/30 20:16 ID:zkBg7LqT
- みんな!
KTXもちゃんと考えられて作られているよ!
角度とか
- 374 名前: チョソ [ ]: 02/05/30 20:24 ID:kHgmwDkS
- チョン国はソウルに人口が一極集中してるので、
高速鉄道なんて必要ないんじゃないんですか?
日本が造ってあげた高速道路では我慢できないんですか?
あと、ソウル〜プサンルートを通るのですか?
教えて君ですみませんけど、宜しくお願いします。
- 375 名前: [ sage ]: 02/05/30 20:31 ID:4oCbKd2a
- >>374
今後も一極集中を続けるなら必要ないだろうけど、そんなわけにもいかないでしょ?
また、ソウルは港湾都市ではないから、物流についても難点があるし。
軍事的にも、南北間を短時間で移動出来るのは部隊の効率化に貢献する。
そこらへんからは、KTXは決して外れではない、未知数も多いけどね。
高速道路が現在の中心で、これが結構時間も掛かるし混雑も酷くなっているしで
緩和したいということ。
現時点ではソウル−釜山が両端、南北統一時はシベリア鉄道に繋ぐと豪語して
いるけど見込みの程は不明、って処かな。
- 376 名前: 303 [ ]: 02/05/30 20:34 ID:hN6t9CZc
- >>363
まあ後進国時代だからしょうがない
日本も昔を考えてみろ
>>366
韓国も急激に成長してるので
小さな不都合もあったりする
日本の高度成長期の
手抜き工事みたいなもの
全然マシだが
>>367
唖然…
>>372
高速道路はなんなのかな?
東京福岡は飛行機が圧倒だろ
- 377 名前: [ ]: 02/05/30 20:39 ID:PfF1jJaG
- >>376
'94年(聖水大橋崩壊)、'95年(三豊百貨店の崩壊)、
'96年(KBブリッジ崩壊)でも後進国でしたか。
そ ん な 国 が 今 先 進 国 な わ け ね え だ ろ、 猿 猴。
唖然とされてるのはお前の方だ、アホが。
- 378 名前: [ sage ]: 02/05/30 20:41 ID:4oCbKd2a
- >>376
新幹線だと四十年間無事故ですが?
関東大震災を大きく上回る阪神大震災で破損したけど、それでも事故にはなっていないね。
で、韓国の「小さな不具合」はいったいどの規模までを指すのかな?
普通は橋が落ちたりビルが自壊したりすれば十分大きいと思うんだが。
東京福岡は1日何便あるのかな?、新幹線と飛行機を比べてその比を出してみてごらん?(藁
- 379 名前: [ sage ]: 02/05/30 20:41 ID:tbCggnz8
- >>375
まあ、どうせあまり客のいない旅客列車だから、高速列車の輸送にシフトさせて
在来線の空いたキャパシティで貨物輸送をしようって言う考えは間違いじゃないんだよね。
(日本の場合大都市圏では新幹線で空いたそのキャパも旅客輸送に食われた)
べつに貨物なんて普通はン時間くらい所要時間がかっても大丈夫だから。
(生鮮食料を積んでいるような貨物だとちょっと難しいかも)
問題は、大量の旅客輸送容量を用意して埋まるか、と言うことなんだよね。。。
新幹線だって開業当初は1時間2本だったんだから。。。
- 380 名前: _ [ ]: 02/05/30 20:41 ID:4Hz29zoC
- >日本も昔を考えてみろ
日本って昔、建物が自然倒壊した事あるの?
- 381 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 20:42 ID:qHCenu6W
- >>376
345 :303 :02/05/30 19:12 ID:hN6t9CZc
くそ、OSが死んで再インスコしてて時間がかかった
〜中略〜
>>331
こういう小さなミスが重なって大きな事故になるのを知らないのか?
航空機業界じゃ当たり前だぞ
376 :303 :02/05/30 20:34 ID:hN6t9CZc
〜中略〜
>>366
韓国も急激に成長してるので
小さな不都合もあったりする
日本の高度成長期の
手抜き工事みたいなもの
全然マシだが
- 382 名前: [ ]: 02/05/30 20:42 ID:zkBg7LqT
- >>376
いやっ、ちょっと驚いた。
>小さな不都合もあったりする
それで
'94年(聖水大橋崩壊)、'95年(三豊百貨店の崩壊)、
'96年(KBブリッジ崩壊)
ですか。
遺族に向かってあれは小さな不具合だって面と向かってあなたは言えるのですか?
- 383 名前: [ ]: 02/05/30 20:43 ID:PfF1jJaG
- >>380
韓国の場合は'90年代に入ってからなので、昔と比較することに
意味がないよー。
オリンピックやって先進国の仲間入りしたと思い込んでいた頃の
出来事だったからね。
さすが自称先進国。永遠の後進国だが。
- 384 名前: [ ]: 02/05/30 20:46 ID:oF1P9GK/
- >>日本も昔を考えて見ろ
日帝時代の韓国の建物、橋壊れない。
現代韓国の建物、橋、なぜか自然崩壊。
昔の事を考えて見ました。
- 385 名前: [ sage ]: 02/05/30 20:48 ID:MP7Ap17j
- >>303
そんなに現役運転士さんに会いたいんですか?(w
- 386 名前: [ ]: 02/05/30 20:52 ID:PfF1jJaG
- >>385
その前に>>303は「回想線」の意味をわかってないと思われ。
どうやって「大惨事」になるのか小一時間(略
- 387 名前: 303 [ ]: 02/05/30 20:55 ID:hN6t9CZc
- >>377
先進国入りしたのは98年以降だ
>>378
あのとき橋が落ちただろ?
106も言ってるけど、あれは死者3000人の事故
>>382
ちゃんとデパートが壊れてしまったときも
関係者を逮捕してしっかり償った
>>385
どうせ来たってあの帽子運転士をかばうだけだ
行動が安易に予想できまくり
- 388 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 20:56 ID:qHCenu6W
- >>387
IMFのお世話になったのは・・・?
- 389 名前: [ ]: 02/05/30 20:57 ID:93haNpbb
- まあ 建築・土木技術で日本と同じレベルの国ってないからなあ。
韓国を日本と比べるのはいくらなんでもかわいそうだよ。
- 390 名前: [ ]: 02/05/30 20:57 ID:93haNpbb
- >>387
韓国政府が自ら先進国指定を受けるのを拒んでいますが?
- 391 名前: [ ]: 02/05/30 20:58 ID:FsS0eRpY
- 303は釣り師、相手にするな。
- 392 名前: [ ]: 02/05/30 20:59 ID:PfF1jJaG
- IMF韓国・失業したホームレス
http://www.city.yamagata.yamagata.jp/yidff/catalog/99/jp/act/008.html
これって、'99年だよねえ。
'98年から先進国入り? どこが?
- 393 名前: 303 [ ]: 02/05/30 21:02 ID:hN6t9CZc
- >>388>>392
先進国入りして次の年に経済が停滞した
日本のせいでもあるな
ってゆーか、あの帽子運転士のことを
紛らわそうと必死だな
現役運転士がいるなら意見聞きたいところだ
- 394 名前: [ ]: 02/05/30 21:02 ID:R3OaUWnU
- >先進国入りしたのは98年以降だ
見苦しいねぇ(笑
先進国以前の話だろ?ビル・橋の自然倒壊。
しかも毎月起っているんだよ!
- 395 名前: [ ]: 02/05/30 21:04 ID:R3OaUWnU
- >日本のせいでもあるな
日本は助けたの!!!お前らって、ホントに恩知らずだな(怒
- 396 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:05 ID:4oCbKd2a
- >>393
>日本のせいでもあるな
理由とソースきぼん。
いや、IMF入りは日本のせいだという話はよく聞くんだが、誰も「何故」
「どうやって」なのかを説明してくれてないもんで。
ちなみに、日本がIMFに金を出してるとか韓国にIMF離脱時に金を兆貸した
とかは勿論知ってるよね?
- 397 名前: [ ]: 02/05/30 21:06 ID:6zACkVlr
- そういや、去年もソウルで建物が倒壊してたな。
たしか築30年。0系のほうがよっぽど古いな(w
- 398 名前: 303 [ ]: 02/05/30 21:06 ID:hN6t9CZc
- >>394
いい加減なこと書くなよ
毎月起きてるはずねーだろ
>>395
日本は半導体やハイテクや家電が
あぼーんしたから、今度はこっちが
助けてやるから
これでおあいこって所だな
造船は奪っちゃって悪かったな
- 399 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:06 ID:tbCggnz8
- >>393
日本の電車は止まるだけなら運転士なんていなくても止まります
一部の路線ではボタン押すだけで力行から制動までこなす車両も走ってる
だいたい日本では営業運転中に運転士が突然死した場合のことまで考えて
保安装置作ってるんだよ?
(ただしデッドマン装置は比較的新しい車両のみ)
- 400 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:07 ID:FUiOzEXx
- みなさん人工無能とのチャットがお好きですね(w
- 401 名前: _ [ ]: 02/05/30 21:07 ID:4IGCb/aC
- >日本は半導体やハイテクや家電が
>あぼーんしたから、今度はこっちが
>助けてやるから
>これでおあいこって所だな
>造船は奪っちゃって悪かったな
ワラタ
- 402 名前: 303 [ ]: 02/05/30 21:08 ID:hN6t9CZc
- >>399
そんなのどこの国でも同じ
どこの国だって、運転手が
突然気絶したってATSで勝手に止まる
あ、日本の京福はATSないんだっけ(ププ
これはすまんかった
- 403 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 21:09 ID:qHCenu6W
- >>398
>造船は奪っちゃって悪かったな
浸水したとたんにまっぷたつに割れる船造ってる国には負けてませんが、
何か?
- 404 名前: はぽねす [ ]: 02/05/30 21:09 ID:YnHJJ5gV
- OECDが先進国クラブだって思いこんでいるところがかわいいよな。
自分からメキシコ、ポーランド並みだって独白しているんだから
さ(笑)。
- 405 名前: [ ]: 02/05/30 21:09 ID:PfF1jJaG
- そろそろ宿題カウントしますか?>ALL
- 406 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:09 ID:4oCbKd2a
- >>398
>日本は半導体やハイテクや家電があぼーんしたから、
日本の設計図で日本製の製造装置で作っているので日本があぽーんしたときは
韓国はその瓦礫の下敷きになる罠。
ちなみに造船は韓国の小手先1位が笑い者になったし既に奪回してるし再奪回の
見込みはEUによる韓国排除でありえない。
- 407 名前: >>303 [ ]: 02/05/30 21:10 ID:R3OaUWnU
- >日本は半導体やハイテクや家電が
>あぼーんしたから、今度はこっちが
>助けてやるから
>これでおあいこって所だな
>造船は奪っちゃって悪かったな
なんだ真性厨房か・・・・もういいや。
ま、大學に入ったら、もう一度おいで。
- 408 名前: はぽねす [ ]: 02/05/30 21:11 ID:YnHJJ5gV
- だーかーらー、あの国は自業自得で2001年度の受注40%減<造船
あっさり世界一に返り咲きました。
- 409 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:12 ID:MP7Ap17j
- >>400
まぁまぁ(w
KTXネタだけだとスレが続かないのも事実なので
たまにはよいでしょう(w
- 410 名前: C3PO [ ]: 02/05/30 21:12 ID:QiuiiAi4
- >303
え〜〜〜、最新船を建造する場合、欧州の業者は勧告の業者(ヒュンデさんとか)
には「発注」しないですよ。
また、中古船市場では日本船と韓国船の評価額の差は「でかい」です。
よ〜〜〜〜〜〜〜〜く、統計資料の数字を読むことを「お勧め」します。
- 411 名前: [ ]: 02/05/30 21:12 ID:3Q3oQehF
- >>403
>浸水したとたんにまっぷたつに割れる船
笑って流せないんですけど・・・、マジですか(;´Д`)?
- 412 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 21:12 ID:qHCenu6W
- >>403
誤記訂正自己レス
浸水=×
進水=○
- 413 名前: 303 [ ]: 02/05/30 21:14 ID:hN6t9CZc
- >>403
そんなことあるはずねーだろ
思いこみが激しいな
>>405
そうやって他国を馬鹿にして
結局は自分の首を絞めてるのに
気づいてない罠
>>406
今後は自国で製造機械も造れるし大丈夫
船だって今回もサムソンが3万トン級の
超大型船受注したし
>>407
ちょっと馬鹿にした書き方でスマソ
家電は中国だけどな
後言っておくが、なんだ日本の自衛隊は
北の不審船も楽々逃しただろ
何がイージス艦だ
こっちなんか海上で北と激戦して
余裕で勝利を収めたし
所詮軍隊か自衛の差だな
- 414 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:15 ID:KD0Qt3Cv
- >>412
間違ってはいないような気も(w
- 415 名前: _ [ ]: 02/05/30 21:16 ID:4IGCb/aC
- >>413
>日本の自衛隊は
>北の不審船も楽々逃しただろ
自衛隊は動いてませんが何か?
- 416 名前: 303 [ ]: 02/05/30 21:16 ID:hN6t9CZc
- >>415
この前の海保の前の不審船だ
イージス艦が追跡したけど
トロくて逃げられた
- 417 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:17 ID:3Q3oQehF
- 只の煽りのような気がする。
わざと隙だらけの定番ネタ振ってくるし。
- 418 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:18 ID:tbCggnz8
- >>413
「超大型」ってのは10万排水tを越えるような船だと思っているのは私だけでしょうか?
- 419 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:18 ID:KD0Qt3Cv
- その「情けない自衛隊」に歯が立たない某半島軍。
- 420 名前: [ ]: 02/05/30 21:18 ID:PfF1jJaG
- >>413
不審船は海上保安庁が応対しましたが、何か?
- 421 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:18 ID:4oCbKd2a
- >>413
>そうやって他国を馬鹿にして結局は自分の首を絞めてるのに気づいてない罠
オマエモナー。
>今後は自国で製造機械も造れるし大丈夫船だって今回もサムソンが3万トン級の超大型船受注したし
そういうのは作ってからいいましょう。
ちなみに、超大型船って?
10万トンタンカーで大型ってレベルだったと思うんだが、日本だと十箇所近く
その規模のドックがあるんだが。
>こっちなんか海上で北と激戦して余裕で勝利を収めたし
ああ、かの有名な「西海海戦」ですな。(大藁
まあ、対馬海戦クラスをやってから言ってくれるとなお嬉しいんですけど
勘弁してあげましょう。
で、合衆国にイージス艦派遣要請したのは何故?
- 422 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 21:20 ID:qHCenu6W
- >>303
製鉄が度泣訴だけにね・・・。
それ使って造る物には限界があるわな?
- 423 名前: [ ]: 02/05/30 21:20 ID:93haNpbb
- >>416
逃げられたというより見逃しただけなんだけどな。
拿捕しろと言われれば拿捕できたし、沈めろと言われたら楽勝で沈めてるぞ。
当時は政治的理由で出来なかっただけの話し。
- 424 名前: [ ]: 02/05/30 21:20 ID:R3OaUWnU
- >船だって今回もサムソンが3万トン級の
>超大型船受注したし
ぶはははははははははははは!!!!!!!!!!!!!!
ほんとに、馬鹿だな。
北朝鮮は世界一だと信じてる北の住民と話してるみたいだ(
- 425 名前: C3PO [ ]: 02/05/30 21:21 ID:QiuiiAi4
- >413
3万トンクラスが超大型船???????????
マジで言ってます?ほんのジョークだよね。
サムソン??3流じゃん、保険つかない、かも。
船主さんは韓国の企業ですよね。
- 426 名前: [ ]: 02/05/30 21:21 ID:6zACkVlr
- 斧に尻尾巻いて海に飛び込んだ海上警察があるらしいぜ。(w
- 427 名前: はぽねす [ sage ]: 02/05/30 21:26 ID:YnHJJ5gV
- しかし、いまや客船ですら大型っつーたら5万トンクラスだよねぇ(笑)。
あー、そういや韓国造船業界が受注したギリシャ船籍の客船が載ってた
スレ、どれだかわかる人いないかなー?
- 428 名前: みや ◆F/o4D3II [ ]: 02/05/30 21:32 ID:qHQC/QhJ
- 3万トンの亀船は、超弩級です(W
- 429 名前: はぽねす [ sage ]: 02/05/30 21:35 ID:YnHJJ5gV
- もちろん、それに乗ってた銃砲は30分の鑑定で国宝認定です。
- 430 名前: >>303 [ sage ]: 02/05/30 21:38 ID:FUiOzEXx
- 『超』大型船というのはここの下から三番目の位の船のことを
言うんだよ。わかった?ボク?
ttp://www.mhi.co.jp/nsmw/html/siryou10.htm
今時、沿海で使うような客船でも三万㌧はざらなんだよ
- 431 名前: 303 [ ]: 02/05/30 21:41 ID:hN6t9CZc
- >>418
もちろんそのクラスの船も楽々造れますが、何か?
>>421
韓国軍は日本に勝つことを目的として
整備してきて、既に目標は達成されつつある
イージスも北のミサイル監視には必要
>>422
製鉄も日本に勝ちましたが、何か?
>>423
そこで最後まで追跡しないとね
後で何とでも言える罠
>>425
設備等最新技術で作られてる
超一流としておこう
サムソンを侮ってるうちに抜かされたのに気づかない罠
- 432 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:41 ID:4oCbKd2a
- >>430
ああ、やっぱそうだよねえ、100万トン級のがちゃんとあったよねえ。
いや、タンカーが10万トン超というのは確認してたけど100万トンのは
タンカーに引っ掛からなかったもので・・・。
- 433 名前: はぽねす [ sage ]: 02/05/30 21:43 ID:YnHJJ5gV
- ちなみにサムスンが使っているステッパーはASM製という話。
サムスンが半導体製造器を作る? レンズも作れない企業には不可能です。
- 434 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:43 ID:tbCggnz8
- >>431
>韓国軍は日本に勝つことを目的として
北はどーでもいいんですか!?
- 435 名前: はぽねす [ sage ]: 02/05/30 21:44 ID:YnHJJ5gV
- >>431
そして、MDに対応していないお古のイージスを、日本が最新式を買う値段よりもふっかけられて買わされる罠。
あわれすぎ……。
- 436 名前: [ ]: 02/05/30 21:45 ID:4q6WOas1
- 303は釣り師、釣られるなよ。
- 437 名前: [ ]: 02/05/30 21:45 ID:PfF1jJaG
- >>431
じゃあ日本を敵国として認定しているわけですね?
自慢の海軍は机上戦では40分で沈黙したようですが。
日本の潜水艦対策どうすんの〜?
- 438 名前: [ sage ]: 02/05/30 21:45 ID:4oCbKd2a
- >>431
>もちろんそのクラスの船も楽々造れますが、何か?
えーと、そのドックは?
いや、10万トン超になると長さ二百メートルがざらになるんで、ドックが
地形を生かした特殊なものになって限られるんだけど。
日本で何故に佐世保・呉・横須賀・長崎が造船として有名か、という理由の
一つ。
>製鉄も日本に勝ちましたが、何か?
その結果ダンピングで欧米から閉め出された罠。どんどん市場が狭くなって
いくね、粗鋼だけじゃ。
- 439 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 21:47 ID:qHCenu6W
- >>431
>製鉄も日本に勝ちましたが、何か?
粗鋼生産の減産要求、POSCOと仁川には来てなかったね?
何でも、韓国に減産させると韓国の製鉄潰れちゃうからだって?
そ・れ・と、
韓国って特殊鋼作れるの?特にKTXとかで使う大荷重・高速回転
の軸受鋼。
- 440 名前: みや ◆F/o4D3II [ ]: 02/05/30 21:48 ID:qHQC/QhJ
- 三国史記を読むと、朝鮮半島にも地震の記録が多いのに驚く。
ここ23百年、地震が少ないからといって安心できない。
- 441 名前: はぽねす [ sage ]: 02/05/30 21:48 ID:YnHJJ5gV
- つか、釣り師だとしてもバカすぎて話にならないね。
事実をベースにして釣るならともかく、ただの七面鳥
打ちだよ、こんなの。
- 442 名前: [ ]: 02/05/30 21:50 ID:q5/t2wnZ
- カスは何をしてもカス
- 443 名前: . [ ]: 02/05/30 21:51 ID:dVKbU7Hy
- どうでもいいけど貨物船の10万(総)トン級と
旅客船の3万トン級を比べると大きさ的にはどっこいどっこいだよ。
貨物船は吃水が深い半面、ドンガラだけだから空荷のときは軽い。
吃水線下14〜5mクラスが超大型貨物船の主流なんだが、
悲しいかな、今の日本でそれお受け入れられるとこは少ない。
東京港なんかはバース深10mくらいしかなくて、
結果的に海上貨物が韓国に持っていかれてる。
施設使用料の安さもあるけどね。
つうかマジでなんとかしないとホントにヤバくなると思うよ。
海運王国なんてもう言ってられないところまで事態は悪化してる。
危機感を持ってほしいよ>国土交通省
- 444 名前: [ ]: 02/05/30 21:52 ID:oF1P9GK/
- >>418
もちろんそのクラスの船も楽々造れますが、何か? >>誰が注文してくれるのですか?
>>421
韓国軍は日本に勝つことを目的として
整備してきて、既に目標は達成されつつある
イージスも北のミサイル監視には必要 >>国力10倍の国に喧嘩うって勝てますか?
>>422
製鉄も日本に勝ちましたが、何か? >>量だけでね。
>>423
そこで最後まで追跡しないとね
後で何とでも言える罠 >>近い将来、不審船は停船しない場合、撃沈される様になるでしょう。
>>425
設備等最新技術で作られてる
超一流としておこう
サムソンを侮ってるうちに抜かされたのに気づかない罠
>>設備と材料はほとんど日本製なのに、なんであんな低品質な製品作れるのだ?
- 445 名前: 303 [ ]: 02/05/30 21:56 ID:hN6t9CZc
- >>433
そんなマイナーな会社知らねーよ
>>434
もう韓国の相手じゃない
>>435
技術を盗んで独自開発するので平気
>>437
時代遅れのディーゼル潜なんて楽勝
>>438
日本もアメリカからダンピングで閉め出された罠
>>439
KTXは国産化率85%だぞ
足りないパーツは外注する
>>443
その通り
日本人は調子に乗りすぎ
おまえらも良く読め!
>>444
( ´,_ゝ`)プッ
- 446 名前: はぽねす [ sage ]: 02/05/30 21:59 ID:YnHJJ5gV
- ASM知らないかぁ。
ニコン、キヤノンとASMで世界シェアの95%近く占めているんだがなぁ<ステッパー
- 447 名前: 303 [ ]: 02/05/30 21:59 ID:hN6t9CZc
- 空対艦ミサイルなら知ってるけどナー
- 448 名前: [ ]: 02/05/30 21:59 ID:Qzgg9Qn3
- KTXはフランス製です。そういっていばってたじゃないか。
- 449 名前: [ ]: 02/05/30 22:00 ID:oF1P9GK/
- 国産化率85%を誇るKTXの将来は約束されました。
必ず我々の期待の斜め上を逝ってくれるでしょう。
- 450 名前: [ ]: 02/05/30 22:01 ID:PfF1jJaG
- 重量率85%か?
ガワだけ作って心臓部は作れない大罠。
- 451 名前: . [ sage ]: 02/05/30 22:01 ID:dVKbU7Hy
- >>445
オマエに加勢したわけじゃないよ。カソチガイするな。
- 452 名前: [ sage ]: 02/05/30 22:02 ID:4oCbKd2a
- >>445
あのさ、自国の潜水艦もディーゼルなんだから、自国の潜水艦の方が潜水深度が
低いんだから、「時代遅れのディーゼル潜なんて楽勝」は止めなよ、自虐にも程があるよ。
んで、
>>日本もアメリカからダンピングで閉め出された罠
も日本じゃなくて「日韓欧」なんだが・・・理解しているか?
>KTXは国産化率85%だぞ足りないパーツは外注する
はKTX2じゃなかったか?、まだ試験されていない。
- 453 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 22:02 ID:qHCenu6W
- >>445
>KTXは国産化率85%だぞ
>足りないパーツは外注する
足りないパーツは外注=×
作りたくても作れない(コピーできない)パーツはアルストームへ発注=○
- 454 名前: [ ]: 02/05/30 22:02 ID:4q6WOas1
- ディーゼル潜が時代遅れねえ・・・。
おまえバカだろ?
- 455 名前: はぽねす [ sage ]: 02/05/30 22:02 ID:YnHJJ5gV
- 容積率85%、空気の大半が韓国製です(笑)。
っつか、あの車両って試運転してたんだっけ?
- 456 名前: 名無しさん@お腹いっぱい [ ]: 02/05/30 22:03 ID:zn4T08Z/
- 事故がない=事故が起こるなんてありえない
とは言えないが
事故がない=事故が起こりやすい
と考えるのはムチャクチャだと思う。
- 457 名前: [ sage ]: 02/05/30 22:03 ID:tbCggnz8
- >>445
韓国軍の存在意義を何かこう、根底からカンチガイしているようなレスだな。
あと、日本のディーゼル潜水艦は、条約か何かで16艦しか持てないらしいのだが、
技術保持のためにほとんど毎年のように新しい艦を作っている。
で、まだまだ使える潜水艦をどんどん退役させている。
はっきり言って、自衛隊の「ディーゼル潜水艦」は、原潜以外では世界最強です
それとも韓国軍って原潜持ってたっけ?
- 458 名前: [ ]: 02/05/30 22:05 ID:6zACkVlr
- 原潜でも中国やロシアのじゃ勝てないよ。<日本のディーゼル潜
- 459 名前: _ [ ]: 02/05/30 22:06 ID:+xUn5+1o
- >>457
アメリカとの演習だと、海自の潜水艦がアメリカの空母沈める事はそう珍しい話ではないとか
- 460 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 22:06 ID:qHCenu6W
- BS2で何かやってるけど、釜山駅のレールとレールの間、
ありゃ、ギアボックスの油漏れか?
ずいぶん酷いな・・・。
- 461 名前: 朴 正真 ◆Dmw48B/w [ sage ]: 02/05/30 22:09 ID:+BvgSQ2/
- スレ違い承知やけど、先月韓国国鉄の時刻表を注文して、「発送は来月終わりになる」と言うてたけど、まだ来てへんぞゴルァ!
- 462 名前: . [ sage ]: 02/05/30 22:09 ID:dVKbU7Hy
- >>457
条約じゃなくて自主規制>サヨ対策
- 463 名前: >>445 [ sage ]: 02/05/30 22:10 ID:FUiOzEXx
- >時代遅れのディーゼル潜なんて
プ
日本の潜水艦は世界最強のディーゼル潜ですが何か?
- 464 名前: [ ]: 02/05/30 22:10 ID:Qzgg9Qn3
- KTX 組み立てノックダウン生産分30数編成ををフランスの指導で作る。
DQN作業員のため3年もかかってやっと1編成目が完成。
KTX2 幻の350km車両 世界一の速度を誇るらしい。海が割れて竹島(韓国名独島)駅と
ソウルを結ぶ夢の幻の超特急。いまだ走ったところを見た人はいない。
韓国ではこの車両が走っているのを見たときに”ウリナラマンセー”と叫ぶと幸せになるという
半万年の伝説があるらしい。いまだに幸せになった人はいない。絶滅種かもしれない。
- 465 名前: [ ]: 02/05/30 22:11 ID:Nc/X0c0O
- 営業運転していない
↓
営業運転で事故がない
↓
(゜д゜)ウマー
- 466 名前: 457 [ sage ]: 02/05/30 22:13 ID:tbCggnz8
- >>462
thx
- 467 名前: [ sage ]: 02/05/30 22:15 ID:PfF1jJaG
- そもそも原潜=最強!という短絡思考が問題だよな。
補給やメンテも含めて運用して、初めて真価が発揮されるのに。
韓国マンセー厨のスペック至上主義はどうにかならんのか。
日本のディーゼル艦は文句なしに世界最強レベルだけど、
韓国軍の潜水艦ってどうなんだろう。って、分かり切ってるけど。
- 468 名前: [ sage ]: 02/05/30 22:19 ID:tbCggnz8
- >>467
同意。
だいたい韓国海軍の基本的な行動範囲は日本海と東シナ海なんだから、
原潜なんて要らないだろう。
自衛隊に空母が不要というのと同じ。
- 469 名前: 303 [ ]: 02/05/30 22:21 ID:hN6t9CZc
- もう来ねーよ
- 470 名前: [ sage ]: 02/05/30 22:22 ID:MP7Ap17j
- >>469
AA忘れてるよ?
つーか、つまんねー勝利宣言(w
- 471 名前: [ sage ]: 02/05/30 22:22 ID:yJfr85rv
- >>469
ワラタ。ナイス!
- 472 名前: [ sage ]: 02/05/30 22:23 ID:tbCggnz8
- >>469
昨日も確かそういってなかったか?
- 473 名前: [ sage ]: 02/05/30 22:24 ID:4oCbKd2a
- >>469
そうですか、まあ名前を変えて再登場することは手に取るように判っていますが、
一応お元気でと言っておいてあげましょう。
しかし、KTXのニュース、ほんとにないなあ・・・。
あと1日で五月も終わりなのに。
- 474 名前: . [ sage ]: 02/05/30 22:25 ID:dVKbU7Hy
- >>468
だあね。勧告が外洋艦隊に手を出すなんざ、愚の骨頂。
まさに税金の無駄遣い。せいぜい領海侵犯に目を光らす程度でやめといたほうがいい。
極論しちゃうと、瀬戸内海に外洋艦隊浮かべるようなものだし。
- 475 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 22:25 ID:qHCenu6W
- 226 :106 :02/05/29 23:11 ID:7Ga64FDx
負けますた
- 476 名前: [ ]: 02/05/30 22:25 ID:6zACkVlr
- 韓国の港湾なんて、日本の潜水艦だけで封鎖できるな。
海底で待ち伏せしてる分には、米原潜より静かだぞ(w
- 477 名前: . [ sage ]: 02/05/30 22:26 ID:dVKbU7Hy
- 昨日、憂国烈士さんに負けたヤツか?
- 478 名前: 303 [ ]: 02/05/30 22:28 ID:hN6t9CZc
- 106と一緒にするんじゃねーよ
あんなヴァカ、見てらんない
- 479 名前: ぼけ。 [ ]: 02/05/30 22:29 ID:3I/5mNM7
- 最近の潜水艦戦のメインは、浅深度海域です。
日本の潜水艦は・・凄いよ。16年であボーンするとは・・問題ですな。
- 480 名前: . [ ]: 02/05/30 22:29 ID:dVKbU7Hy
- 303再登場age! (w
- 481 名前: [ sage ]: 02/05/30 22:31 ID:PfF1jJaG
- >>478
負けを認められないだけ、お前の方が下。
- 482 名前: [ ]: 02/05/30 22:36 ID:q5/t2wnZ
- まあ、とりあえずこっちをはやく潰そうぜ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1018791432/
- 483 名前: MAD [ sage ]: 02/05/30 22:44 ID:DONb3uTg
- 大体KTXは走ってない時点でクソなんだよ!
早く営業運転始めろ!
- 484 名前: [ ]: 02/05/30 22:47 ID:/qXrOlEt
- >>445
やあ厨房くん(ワラ
韓国は寄生虫だらけで死滅寸前ですよ。
北のシンパ数百万
青瓦台・韓国軍も北の工作員だらけ。
ブッシュ大統領にも見放されておかわいそうに……
- 485 名前: C3PO [ ]: 02/05/30 22:58 ID:QiuiiAi4
- 元気な方が反論してくれてますが、う〜〜〜ん。
POSCO、いい会社ですよ、新日鉄関連企業としては。
でも、特殊鋼、作っても品質、追いついてないよね。
だから、自動車メーカーが買えない(買わないのではない)じゃん。
そこらあたりをよく理解することが肝要。
それと、KTXですが「いまだに実走行試験をしていない」のであるから
「安全性」などの評価は「まったくできない」でしょ。
机上の論理を述べるのは、「せんずり」ですよ。
- 486 名前: [ ]: 02/05/30 23:00 ID:1QPVYiEk
- >KTXは国産化率85%だぞ足りないパーツは外注する
以前韓国政府が国家プロジェクトの国産化率を調査した時に、国産化率90%以上と言われていた実態が
実は単に韓国国内の業者からの「納品率」が90%以上だった事が判明したなあ。
業者は日本から輸入してたんだけどね。北も南も同じだなぁ(笑
- 487 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/30 23:06 ID:ITAjjfjG
- 製鉄って、日本の合併した企業が一位になって、
つぎは、ヨーロッパの企業が一位になるから、
もう二度と、韓国が一位になることはないが。。
>>443
そのうえで、港湾整備はなんとかしないとね。
戦略的に。
釜山に、まけるのは、太平洋航路のロスじゃん。
釜山は回り道になるし。
- 488 名前: C3PO [ ]: 02/05/30 23:08 ID:QiuiiAi4
- 韓国の何処のメーカーにいっても(機械メーカー、電気電子メーカー)ですよ
「機械を作る機械」は1に日本製、2にドイツ製じゃないですか?
最近はフィンランド製ってのもあるか。
- 489 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 23:18 ID:qHCenu6W
- >>485
>POSCO、いい会社ですよ、新日鉄関連企業としては。
雰囲気は、室蘭・君津・名古屋・広畑・光・八幡・大分、の
どこに似てますか?
>でも、特殊鋼、作っても品質、追いついてないよね。
特殊鋼製造に必要な物があまり入ってないようなのですが、
高合金鋼とかはやってないのでしょうか?
おしえて君でスマソ
- 490 名前: 軍板から出張 [ sage ]: 02/05/30 23:24 ID:KOGU0ENh
- 韓国海軍の潜水艦はドイツ製Type209のノックダウン生産ですね。
基本設計は30年前と古いものの潜水艦のフォルクスワーゲン
とも言うべき優秀艦です。基本設計が古いために潜水艦建造の
習作にはちょうどいいようです。
しかし韓国最初の国産駆逐艦が今年やっと就役したように、
高度な技術蓄積を必要とする軍艦の建造技術は幼稚園レベル
ですね。どんがらをつくるのがやっとで高度技術部品は、ほぼ
完全輸入orパクリです。
KTXのパターンとくりそつですね。
お邪魔しました、スレ違いなんでさげます。
- 491 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/30 23:25 ID:HOez9Qpy
- >>376
日本が海外で請け負った工事で自然崩壊した事例は未だかつて無い。
お前本当に馬鹿だな。(w
- 492 名前: [ sage ]: 02/05/30 23:31 ID:Nc/X0c0O
- そういえば、あの国って高張力鋼板うてないの?
- 493 名前: うーん [ ]: 02/05/30 23:32 ID:vRO0Oeas
- POSCO傘下の韓日交流基金から2年間奨学金もらってた私としては複雑ですね。でも成績下がったわけでもないのに今学期は全然音沙汰がないのは、やはり犯ダンピングの影響で初夏。
- 494 名前: [ ]: 02/05/30 23:35 ID:q5/t2wnZ
- うーん、韓国には悪いが手段を出来るようになって満足
してしまう感じだな。本当は目的があって何かを作るのだけどさ。
インターネットは普及したけど、それを使って何をするかが
抜けているよね。鉄もそれを使って何をつくるのかというのが
ないね。だから、その部分の技術が抜けている感じがする。
まあ、それでもアメリカのように基本技術として確立してれば
いいが、そこまででもないからな。何か中途半端だな。
- 495 名前: みや ◆F/o4D3II [ ]: 02/05/30 23:36 ID:qHQC/QhJ
- >>491
どこぞのツインビルの片方が崩壊して、「もらい崩壊」は、
考えられるニダ。
「イルボン側が先に崩壊したニダ」と言い出すに500ヲソ
- 496 名前: イルボソ ◆X98vTuMs [ ]: 02/05/30 23:37 ID:TRMDN/fl
- 韓国が先進国だというお方がおられるようだが、
今日の日経金融新聞で、「アジアの新興国市場」の解説記事にしっかり
ASEANと同じ扱いで載ってました、カンコック。
>>490
209型ですか。潜水艦のMEKO型ですな。
まあ、導入時はそこそこだけど、ちゃんとアップデートを続けられるかが
ポイントでしょうね。
日本みたいに16年で更新なんていう贅沢なことは出来ませんから。
追加
サムソンの受注した「3万トンの超大型船」の元ネタは、多分別スレに
出てた韓国のWeb記事です、たしか。
ギリシャから受注したカーフェリーでした。
もともとあの辺は日本の中古フェリーのお得意先だったんですけど…
まあ、ようは中古船と比較できるような価格だったと言うことですな、
サムソンの新造船は。
- 497 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/30 23:40 ID:ITAjjfjG
- >>496
発展途上国でなくなっても先進国だとは言えないよね。。
ひとりあたりの、所得が低かったりとか。。
- 498 名前: C3PO [ ]: 02/05/30 23:41 ID:QiuiiAi4
- POSCO:もちろんいい会社ですよ。雰囲気は「独特」でした。
ごく一般的な「圧延鋼板」は大量に作っています。でも、高張力板
は、日本の各社のレベルからすると「B」です。
当方、メーカーではないですが、輸出入で「コストに負けて」採用し
「えらい目」に会った「経験者」です。(さびしい)
- 499 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/30 23:45 ID:ITAjjfjG
- >>498
わたしも、ハイニックスでえらい目に遭いました。
要求水準がちがうんだよな。。きっと。
- 500 名前: [ ]: 02/05/30 23:49 ID:q5/t2wnZ
- やすかろう悪かろうの典型ですか?
- 501 名前: [ ]: 02/05/30 23:53 ID:hN6t9CZc
- というか、韓国も日本もそんなに品質差ないと思われ。
もしそんなに品質差があったら、今頃世界からシカトされてるだろう。
- 502 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ ]: 02/05/30 23:53 ID:qHCenu6W
- >>498
御回答有り難うございました。
私は製鉄のパーツを扱うメーカーです。嗚呼、原価が・・・。
電磁鋼板もっと生産増えるのかな・・・?
- 503 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/30 23:54 ID:ITAjjfjG
- >>500
何回かに一回、メモリーがおかしいと表示が出ました。
メモリーを変えたら、なおったので、原因は
安いメモリーを使ったからと。。
調べたらハイニックスだった。
- 504 名前: [ ]: 02/05/30 23:55 ID:q5/t2wnZ
- >>501
それがそろそろ1回買ってみて出てきているとかだったりして。
- 505 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/05/30 23:55 ID:qHCenu6W
- >>502自己レス
製鉄のパーツを=×
製鉄で使用する消耗パーツを扱うメーカー
スマソこれで落ちます。
- 506 名前: [ sage ]: 02/05/30 23:55 ID:tbCggnz8
- >>501
たぶん「合格」のレベルにはあるのだと思う>韓国製
ただ、「合格」ラインより上でも製品のできにはそれなりに差があるので・・・
それになにより「信頼」という面で日本は強いのだと思われ。
- 507 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/31 00:21 ID:fZaNbssc
- >>501
韓国製と、日本製で要求水準がちょっと違うと思う。
日本は、上をめざすけど、韓国はクリアできたらいいって感じでは。
- 508 名前: 通りすがり2A [ sage ]: 02/05/31 00:49 ID:4Z55I6rJ
- 韓国はインドネシアだったかに輸出した軍艦の出来が悪すぎて
「受け取り不可!」と言われて返却されたはずだが?。
Type209もノックダウン初めて何年になるかな?当初予定では既に
ライセンス生産になっているはずなのに、高張力鋼の加工・主機の
製造が出来なくて未だに殆どがノックダウン生産だな(笑)。
水上艦だっていつになったらまともに自主設計できるんだい?KDXは殆ど
海外メーカーの設計じゃないか。「自国設計」と言い張っているのも
いつものことだけどね。「中国と韓国は信用が置けない(海外兵器メーカー
の実感。違法コピーを勝手に作って売ろうとする)」というイメージが
抜けないかぎり、最新技術の移転ももう無いだろうな。実際F-15Kも
限りなくモンキーモデルにされるというのが軍事筋での見解。KF-16で
変な事をやった罰が今ごろ報いになってくる訳だ(笑)。
- 509 名前: 韓 [ ]: 02/05/31 00:52 ID:SY901P88
- 大体、KTXという国家プロジェクトのくせに、
立案から僅か3年で着工って、何様のつもりなの?
- 510 名前: [ ]: 02/05/31 01:07 ID:W5LyzHJX
- >>508
日本のF-15Jもモンキーだよ
- 511 名前: とおりすがりの唐傘屋 [ sage ]: 02/05/31 01:09 ID:1xCFSTm8
- >>510
ん? キャデか?
- 512 名前: [ ]: 02/05/31 01:14 ID:W5LyzHJX
- >>511
キャデ?
- 513 名前: [ sage ]: 02/05/31 01:15 ID:sYWz3qDF
- 日本からノウハウもらうつもりでいるんじゃないかな?
あのフロントガラスひび割れ事件の時もそうだったみたいに
問題が発生したら日本に泣き付く
これが一番簡単だからね〜
もしくはウリは世界一優秀だから失敗などしないニダ
とか考えてるんじゃないのかな?
- 514 名前: [ sage ]: 02/05/31 01:18 ID:sYWz3qDF
- >>511
F-15Jは何度も改修してますがなにか?
- 515 名前: [ sage ]: 02/05/31 01:18 ID:qAe6pIeG
- せっかく現役の運転士(?)が出てきて面白かったのに、低レベルの煽りと
それに応じる奴等のせいで一気につまらなくなった・・・
- 516 名前: [ sage ]: 02/05/31 01:39 ID:+4QYyWTa
- おまえら脱線しすぎ
- 517 名前: [ ]: 02/05/31 01:41 ID:Dc+HZ8lf
- >>515
じゃあお前が盛り上げろよ、低脳。
- 518 名前: [ sage ]: 02/05/31 01:46 ID:PDgDOYlw
- まーまー
マターリ逝こうぜ
- 519 名前: MAD [ sage ]: 02/05/31 01:52 ID:RWflt/R3
- 実物が動いてくれないとな〜脱線しまくりだな・・・
- 520 名前: [ ]: 02/05/31 01:58 ID:Dc+HZ8lf
- >>519
話題脱線上等のスレで何を今さら(藁
せめてテスト運行でも始まってくれりゃいいですが、Part15まで来たらすでに
ネタは語り尽くされてしまっておりますがな。
- 521 名前: MAD [ sage ]: 02/05/31 02:57 ID:RWflt/R3
- >>520
弟の会社に韓国人がいるんだが「KTX?あまり必要ないですね」と言ってるらしい。
もうKTXが不憫でたまらん。難産で生まれてきそうなのに最初から要らないとは・・・
- 522 名前: [ sage ]: 02/05/31 02:58 ID:2dr1dH4C
- 「韓国?あまり必要ないですね」
- 523 名前: [ ]: 02/05/31 08:26 ID:6bh36Odc
- 「ROTEM?あまり必要ないですね」
- 524 名前: 2121 [ ]: 02/05/31 08:33 ID:46Ty1sk3
- 日本にとって新幹線は過去の技術だろ。今はリニアモーターカー。
新幹線は40年前にすでに実現化されたテクノロジー。
- 525 名前: C3PO [ ]: 02/05/31 08:54 ID:vzrmnvtz
- >>507
以前、どこかのレスにありましたが(ソースはすみません失念しました)
規格をどのくらい余裕で超えて、なおかつ価格を枠内にする、のが日本製。
とにかく規格を超えたらOK、なのが韓国製(価格は安い)
この「余裕」の部分が半端じゃないのが日本製です。
どなたかが「そのオーバースペックが競争性を失う原因」とか言ってますが
ユーザーはよくわかっているので大事な部分には日本製を使います。
バルクの部品とクリエイティブかどっかの部品の違いかな。
韓国のレール、どの程度の品物なんだろう、もちろんPOSCO製でしょ。
- 526 名前: [ ]: 02/05/31 09:00 ID:LoRWEyQn
- >>524
お爺さんさんお婆さんに敬礼!!
- 527 名前: [ ]: 02/05/31 09:05 ID:l5DOY5gT
- >>521 絶対造ってもらわないと
こっちは楽しみにしてるんだから
- 528 名前: [ ]: 02/05/31 09:36 ID:y5o9xkUb
- 今日の開会式と同時に開業かな。
ソウル、プサン間
- 529 名前: [ ]: 02/05/31 10:01 ID:664J7dB+
- もし今日開通して「たら」、当然フランス人の目にも触れるわけですね。
彼らの反応は・・・?
1.「我々から技術供与受けながらジダンに・・・恩を仇で返すとはこのことデス!」と激怒
2.「えー、こんなのとTGV一緒にしないでよ」と ひたすら無関係・無関心を装う
3.「オー、トレビア〜ン」
4.「TGVを違法コピーしてる!謝罪汁!」
- 530 名前: 凝集光砲sage ◆xLASERgM [ sage ]: 02/05/31 10:02 ID:Iv1elAnx
- >>525
韓国の製品は一般に9割の出来だと言われています。
つまり、-10%の余裕で設計・製造される訳です。
これは、韓国の国民性です。
- 531 名前: [ ]: 02/05/31 10:06 ID:hyS8ylvf
- >>521
なかなか理知的な韓国人ではないか。
- 532 名前: [ ]: 02/05/31 11:33 ID:oZOk4WRa
- >>507
いえいえ。
日本・・・規格に合格しさらに中央に値が偏る。
その他の国・・・とりあえず全数規格内に入れば良し。
韓国・・・測ったのだけ規格に入ってれば良し。
- 533 名前: C3PO [ ]: 02/05/31 12:01 ID:vzrmnvtz
- >>530
基準の9割ということ?
>>532
当然ですが、全量検査ではない、と。
1000個のロットで、抜き出し検査が5個あり、そのうちの
1個が合格であれば(他がどんなにあぽーんでも)「全量合格」!
ですか。
午前の部、終了っと。
- 534 名前: [ ]: 02/05/31 12:23 ID:lZZkN5DQ
- どうでもいいけど、TGVとKTXは別モノだろ?
このスレタイトルはいつみてもおかしいね。
- 535 名前: [ ]: 02/05/31 12:28 ID:f3nHC37G
- >534
おなじです。TGVのシステムをそのまま買ったんです、韓国は。
- 536 名前: [ ]: 02/05/31 12:38 ID:GYsgxjt0
- ただ、決定的に違うのがKTXは韓国人により劣化コピーされ、韓国人により運営され、韓国人を運ぶって事だね。
- 537 名前: びゅわーんの運転士 [ 0 ]: 02/05/31 13:10 ID:y8fBIk5x
- 皆様、こんにちは、泊まり勤務から帰ってきました
職場で若い奴に教えられました、憂国烈士と言うニックネームは一人しか使ってはいけないんですね(汗)
本家の憂国烈士さん、大変失礼しました
今日は夜まで暇なので昼寝しつつ閲覧させて貰います
ではよろしく>各位
- 538 名前: [ ]: 02/05/31 13:19 ID:gA6lUklL
- 新幹線のアイスクリームはおいしい!!
- 539 名前: [ sage ]: 02/05/31 13:30 ID:aVBTps21
- >>537
お疲れ様です、先日は特に。
先日の終わりごろにちょっとあった、「台湾新幹線のネタはない?」あたり、
どうでしょう?
♪びゅわーん、びゅわーん、びゅわーん、はしるー♪
- 540 名前: USS Virginia SSN774 [ sage ]: 02/05/31 13:33 ID:QGmmf7Ml
- >>496
サムスンがギリシャに納めてたカーフェリー、新造受注は打ち切りと
世界の艦船に載ってたけど、他にも売り込んでたのかな? 船会社は
サムスンから買った船は売り飛ばし、より豪華なのに統一するらしい。
なんでもギリシャのカーフェリー業界は今景気が良いみたいね。
なんか、納期遅れとか、不都合があったんじゃないか?と勘ぐってた
けど>世界の艦船のコラム。
- 541 名前: USS Virginia SSN774 [ sage ]: 02/05/31 13:57 ID:QGmmf7Ml
- >>293
総皮張りは、ちょうどニッサンが一番悲惨なときで、日産に納品
してたシート業者がめちゃくちゃ安い見積もり出したから可能に
なった・・・という事情があるので。
- 542 名前: [ ]: 02/05/31 14:19 ID:f3nHC37G
- >539
ネタですが・・・
>♪びゅわーん、びゅわーん、びゅわーん、はしるー♪
は0系100系の”カラー青”まで
300系のぞみ以降やMAXは
>♪やっほーしんかんせーん なまえーは なぁーあに?♪
になってます・・・
40年も走ってるとね・・・・
- 543 名前: >538 [ sage ]: 02/05/31 14:28 ID:d5WqcAeC
- 確かにおいしいけど、固い…
- 544 名前: [ ]: 02/05/31 14:34 ID:oZOk4WRa
- >>533
>1000個のロットで、抜き出し検査が5個あり、そのうちの
>1個が合格であれば(他がどんなにあぽーんでも)「全量合格」!
>ですか。
さすが韓国でもそこまではしません。
5個抜き出して不良品が1個あったらそれを棄てる。
もう1個1000個の中から取り出してそれを測る。
それがOKなら、5個の抜き取り検査合格。
- 545 名前: [ sage ]: 02/05/31 14:37 ID:G1unbb0K
- >>517
出ーたー!(^◇^)ギャハ!
- 546 名前: C3PO [ ]: 02/05/31 14:50 ID:vzrmnvtz
- >>544
解説、ありがとうございました。ふ〜〜ん、そうだったか。
それにしても気になるのは、KTX向けのレールだな。
ちゃんとしたものを作れる、と言う話は聞いてなかったな。
輸入するのかな?
- 547 名前: びゅわーんの運転士 [ 0 ]: 02/05/31 15:00 ID:Sf5rP94i
- >>539
昼食を摂ってのんびりしていたら眠りこけてしまったです、スイマセン
台湾の新幹線ですね
弊社からも技術陣が出向扱いで出向いているみたいですね
いえ、実際は私も良く知りません、興味なかったんですよ
ただ、運転技術を研修で現地に行った人と話をする機会があったのですけど
下手な日本人以上に勤勉なので驚いたと言う類のことを言っておりました
また、車両の研修設備などは非常に理路整然と管理整備されており
日本が台湾を併合していた頃に作った在来線の研修設備などもとても大事に使っているそうです
あと、個人的とても驚いたのは…
普通に文房具屋で販売している定規などの目盛をどこまで読むか?と言うのが
日本人の感覚に非常に近いと言う事です
例えば22.5mmの物をプラスチックの定規を当て、長さを測るとき、日本人は目測で
0.5mm単位まで指定する人が70%を越えるのだそうです
技術担当などの職場では1mm単位の目盛でも0.25mm程度は目測で答える人が殆どです
台湾の人も同じように答える人が多いそうです
併合時代に残した物は悲惨な記録ばかりではないようですね
あの勤勉さが新幹線を成功に導くでしょう
- 548 名前: [ ]: 02/05/31 15:05 ID:Iu+FdAop
- あとよく言われるのは
中国・・・仕様は守るが、納期は守らない。
韓国・・・納期は守るが、仕様は守らない。
- 549 名前: parebellum [ ]: 02/05/31 15:15 ID:9nChIadr
- 電気鉄道用ムヨンジブゾンマチァルパン材料国産化
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.yonhapnews.net/news/20020531/0300000000200205310650060.html
(ソウル=連合ニュース) キム・セジン記者 = 韓国電気研究員(院長権英韓)
新素材応用グループイフィウング博士研究チームは電気鉄道に 電気を供給
するために使われる重要部品である無縁(無鉛) 家前摩擦版材料を自体技術で
開発するのに成功したと 31日明らかにした.
今度家前摩擦版材料開発で毎年数十億ウォンの収入代替效果はもちろん既存
家前摩擦版の問題点中の一つだった鉛流出を防止することができるようになった.
家前摩擦版は電気鉄道で電気を供給受ける装置であるペントグラプに使われる
部品で鉄道上部に位置づいた全力船と接触しながら電気を
ペントグラプで供給する 役目をする.
鉄道車が早い速度で動くから家前摩擦版は摩擦によって易しく
擦れられないのによく滑る性質を持たなければならない.
この博士研究チームが作った摩擦版材料はあかがねと亜鉛を交ぜて作った黄銅.
黄銅がもう広く使われた材料だが一般的な黄銅の電気抵抗があかがねの
10倍 以上だから電気前途用材料ではよく使われなかった.
研究チームは黄銅の電気前途島を高めるために黄銅にベリリウムなど
微量元素を添加して金属粉末を凝集させる焼結方式ではなく溶融方式を利用して
製品使用の時粉じん発生を最小化した.
この博士は 'あかがねや物心を主な原料で作った既存の摩擦版は特に
湿り気に弱くて 梅雨時にはひどければ寿命が 1週間に過ぎない場合があった'と
'電気鉄道の維持補修費用を大きく減らすことができること'と言った. (了)
- 550 名前: [ ]: 02/05/31 15:26 ID:f3nHC37G
- >549
輸入代替工業化という奴ですな。発展途上国が必ず通る道です。
- 551 名前: [ ]: 02/05/31 16:17 ID:sH9axUOM
- オマエら、韓国を舐めてると痛い目に会うよ…
まあもうとっくにあってるけどね(藁
- 552 名前: [ ]: 02/05/31 16:28 ID:GYsgxjt0
- アガシのお○○こ、舐めたら腹をこわしました。
痛い目にあいました。もう、舐めません。
- 553 名前: [ ]: 02/05/31 16:33 ID:T54j0XK1
- >>551
別に、韓国なんか舐めませんよ。ばっちいから。
むしろ韓国が必要以上に日本を意識して、無理に侮っているように
見えますが、何か?
- 554 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/05/31 16:38 ID:KzDSthZm
- >>551
例えば?
- 555 名前: [ sage ]: 02/05/31 16:44 ID:aVBTps21
- >>547
返答有り難うございます。
やはり出向での協力はもう始まっていましたか、まあ日本人的にはそっちの
感覚が普通なんですけど、KTXの場合一応来年運用開始予定なのにまだ
車両数1編成とか今年JRに研修に来るとかTGVと疎遠になりつつあるとか、
かなりアレ気な情報ばかり流れていて一瞬「そっちのほうが普通なのか・・・?」
という気になりかけていたので。(苦笑
- 556 名前: 誘導 [ ]: 02/05/31 17:13 ID:W5LyzHJX
- 【再論】韓国は日本を超えた
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1022810085/l50
- 557 名前: [ ]: 02/05/31 17:44 ID:le2P8N0g
- >>554
あらゆる場面でたかり、ゆすられた。
- 558 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/31 17:51 ID:uxgwLzCk
- 本物の運転手と思われる人が、二人もいる。。。。('◇')ゞヨロ
- 559 名前: 123123 [ ]: 02/05/31 21:45 ID:YfQQkqSE
- 鉄道の場合は「運転士」表記が一般的だと思われ。
機関車動かす人は機関士だし、ちなみに昔は助士ものっけて運行していたりする。
- 560 名前: [ ]: 02/05/31 22:27 ID:NXFQkmP0
- >547
1mm単位の目盛でもムリヤリ1/10mmまで読んでますが何か?(^^;
その結果、 .2mmとか .8mmが多くて .3mmとか .7mmが
少なかったりしますが何か(藁)
0.25mm単位で読むほうが危なっかしくなくていいなぁ
- 561 名前: [ ]: 02/05/31 22:35 ID:hntvt31i
- 普通1/10まで読みますね。それゆえマイクロメーターで1/1000mmまで
読むことが出来るのです。もっとも最近はバーニアとかデジタルとかでも読めます。
- 562 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/05/31 22:38 ID:uxgwLzCk
- >>559
なるほど。。
×運転手
○運転士
- 563 名前: KTX [ sage新幹線氏ね ]: 02/05/31 23:10 ID:wB6+96wJ
- マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
- 564 名前: [ ]: 02/05/31 23:44 ID:SY901P88
- う〜む、技術とは全く無関係の漏れでも、0.5mmまでは
普段から呼んでいるなぁ。
- 565 名前: 毛玉 [ sage ]: 02/06/01 00:09 ID:BTUmFcSh
- 目盛りを1/2,1/4,1/8で読むのは普段インチで計っている人と思われ。
つうか、台湾はアメリカの影響下だし、機械もヤード・ポンド系の単位も多いのであろうか。
何たってアメリカは国際宇宙駅までインチ工具を持込んだぐらいですから。
- 566 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/06/01 00:33 ID:ZI32LdUe
- >>565
昔アメ車に乗っていたので吋工具はかなり持ってるけど
分数は解りづらいね。(苦笑
- 567 名前: 名無しさん [ sage ]: 02/06/01 01:44 ID:hU7LfOSr
- 日本だと高校あたりで出てくるのかな、最小目盛りの1/10というのは。
- 568 名前: [ ]: 02/06/02 01:31 ID:GC8dGCRc
- しかし本当によく脱線するスレだなここは。
KTXは脱線防止ガードレールを設置(=ネタ提供)しる!!
・・・まぁ、そこまでしても脱線する時はするのだろうがな。
- 569 名前: これでいいんです [ sage ]: 02/06/02 01:34 ID:3f81uivT
- >>568
このスレは(以下略)
- 570 名前: tenpura ◆UMAIu01k [ sage ]: 02/06/02 01:39 ID:HJqLGH67
- 印刷物を検査のために見る場合は、0.2mmまでは自然に見てます。
- 571 名前: 豆知識? [ ]: 02/06/02 01:59 ID:AhpsweO0
- >>560
漏れの体験談
農業土木の業界ではパイプラインの延長はミリまでが基本です。
で、長さ調整の為に管を切ったりしますが切り離した残りも
きちんと使いきります。
チョソ国ではセンチ?(判定に困る5ミリの誤差とか一杯)で、
切って余った管は捨ててしまいます。
切りシロの規格も10倍ぐらい違ってたね。
- 572 名前: KTX [ sage新幹線氏ね ]: 02/06/02 02:19 ID:8hgjHdvI
- ま、日本なんかもう韓国の相手じゃないからね。
- 573 名前: [ sageてすと ]: 02/06/02 03:28 ID:INQaaltV
- >>572
そうなんですよ!
やっと気付いてれましたね!
だからもう日本なんて相手にしないで下さいな。
- 574 名前: マチカネ ◆vyVozAPo [ sage ]: 02/06/02 03:32 ID:x7Nxx2kA
- 機械の方では(実験やるところは全部同じかな?)
「数値は最小目盛りの1/10まで読め」
と言われますね。
でも、以前プールの監視員していたとき、一時間
ごとに水温計っていたんですが、私が小数点一桁
まで記録していたら高校生のやつらから「それ、変」
といわれてショックを受けたことが(苦笑)
- 575 名前: [ sage ]: 02/06/02 10:01 ID:Hoy8tKIu
- >>574
もれは高校生の時に試験管の目盛りは10分の1まで読めといわれてた。
その高校生が変なのでは?
- 576 名前: [ sage ]: 02/06/02 11:14 ID:ZHjR9Y+C
- 大学の実験では目盛りの十分の一まで読む
- 577 名前: [ sage ]: 02/06/02 13:23 ID:Lb5xSKez
- >>574
がーん、今の高校生って馬鹿なの?
普通は目盛りの一桁下まで読むじゃん。
俺なんか、有効桁数大きめにしすぎて失敗したことがあるくらいだけど。
- 578 名前: [ sage ]: 02/06/02 14:09 ID:aP+s3N9m
- >>577
3.14=3
プププ イルボンはもう終わりニダ!
- 579 名前: [ ]: 02/06/02 14:35 ID:NLSsWpy6
- >>578
>プププ イルボンはもう終わりニダ!
よかったねぇ、日本が没落して。
ところで次にたかる相手見つけた?
世界のどこを見渡してもこんなに韓国に対して甘い国は
他に無いんだけどさ。
- 580 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/02 14:39 ID:/+wKF3/o
- >>577
目盛りの1/10まで読むのって、高校の実験でも言ってたとおもうけど。
1/10間で読まないと、最初の数値さえ信頼できない。。
- 581 名前: [ sage ]: 02/06/02 15:59 ID:Kx/znNJJ
- >>580
いやそうなんだけどさ、>>574氏が言っているのをみて、
その高校生が「それ、変」って言うのを
○記録桁数を小数点以下まで書き込むのが変
(目分量では、目盛りの1/10以下は信頼できないから)
○目盛りの1/10まで読むのが変
って言うのが読めなかったものでさ。
上の方だって、「それ、変」と言うほどのものじゃないと思うし。
- 582 名前: 激しく脱線 [ ]: 02/06/02 21:07 ID:GC8dGCRc
- 60 : :02/06/02 20:16 ID:fh/y/1lO
=============開始
みなさん、
タカラ(およびコナミ)との『聖戦』が始まりました!
株式会社タカラが、「ギコ猫」を商標出願中。 (,,゜Д゜)
http://www2.ipdl.jpo.go.jp/beginner_tm/TM_DETAIL_FRAME.cgi?1&1&1023007704788982
我らのギコ猫を救え!
=============開始
・広報部隊 できる限り各地にのニュースを伝える
・テンプレ部隊 関連スレ・抗議文などのテンプレを作る
・法律部隊 法的に議論、打開策を考える
・誘導部隊 各地で出てくるであろう新参にいろいろ教えてあげる
・外交部隊 やふなどの掲示板で訴える。例)タカラの株式スレなど
F5や単なる中傷は控えめに。正々堂々と戦うのだ。
- 583 名前: 当方今年で22ですが・・・ [ sage ]: 02/06/02 22:21 ID:ZklxHyiC
- 同年代に十分の一まで目盛りを読まないやつが居ます。
(2分の一くらいまでは見てるようだが)
どうも、高校によっては全く言わない模様。
普通科を出たやつに「初めて聞いた」とか言われたときはもうどうしようかと思った。
- 584 名前: 名無しさん [ sage ]: 02/06/02 22:47 ID:M4DDvaQB
- 最近はあまり実験やらないからかなあ。
- 585 名前: とおりすがりの唐傘屋 [ sage ]: 02/06/02 22:59 ID:NX3VeYO1
- >>578
あ〜あ、あのガセネタをまだ信じてる人がいるよ。
マスコミというのは本当に罪深い。
- 586 名前: [ ]: 02/06/02 23:38 ID:8hgjHdvI
- 新幹線は揺れが激しいので
これから震撼線と改名しますた。
- 587 名前: [ sage ]: 02/06/02 23:47 ID:Uoj7tbnU
- >>574
長さ、重さというのは計算するときに1/10まで読んでいないと
信頼性の問題があるので使い物になりませんが、
プールの水温を0.1℃まで読む必要は何?
なんでも1/10まで読めばいい物ではないと思われ。
- 588 名前: [ ]: 02/06/02 23:53 ID:GC8dGCRc
- >>586
激しく既出
新ネタきぼん
- 589 名前: [ ]: 02/06/02 23:57 ID:8hgjHdvI
- 新幹線は轟音を立てながら爆走するので、
珍走と同レベルなため珍幹線と改名しますた。
- 590 名前: 1047日 [ ]: 02/06/03 00:02 ID:Oqke/1RH
- >>589
それに比べてKTXは永遠に走らないから静かだね♪
営業前に静態保存とは恐れ入るが
- 591 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/06/03 00:04 ID:TXHcZG+R
- >>587
漏れもエンジニアが長いので感覚的に1/10迄目盛りを読んでいる
から特に違和感のない話だよ。
中学高校時代ともに同じ事を言われて育った世代だから「変」と
言われることの方が違和感ある。
ただし、漏れは特殊な方だと思うがね。
- 592 名前: [ ]: 02/06/03 00:04 ID:+LooLQm3
- KTXは350km/hで試験運転しましたが、何か?
- 593 名前: 在日半万年 [ sage ]: 02/06/03 00:04 ID:b/8ebDDD
- >>589
もうちょっと頑張ってみて
- 594 名前: [ sage ]: 02/06/03 00:07 ID:4mNl+6To
- >592
試運転の速度で営業するとは思えませんが、何か?
- 595 名前: [ ]: 02/06/03 00:08 ID:+LooLQm3
- >>594
なんで?
動作確認済みなんだから平気でしょ。
- 596 名前: [ ]: 02/06/03 00:12 ID:+HZU31fJ
- 試運転だけならリニアが500㎞越えてますが何か?
これを営業させるには更なる努力が必要なのですよ。
- 597 名前: ただの鉄オタ [ ]: 02/06/03 00:12 ID:y5Nhn8KU
- >592 え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、試運転したの?
何時、何処の路線で、知らなかったな〜〜〜〜。
いきなり350kmっすか?そりゃ、むちゃでしょ。
常識的に考えても、シェイクダウンで最高速は、無茶よ。
- 598 名前: [ ]: 02/06/03 00:12 ID:gulXpUGx
- 新幹線は既に過去の遺物なので、
のぞみは高望みと改名しますた
- 599 名前: [ ]: 02/06/03 00:13 ID:gulXpUGx
- KTXはもう試運転済み
KTX2=国産車はまだ
- 600 名前: [ ]: 02/06/03 00:19 ID:zVWMZvW2
- で、営業運転はKTX5あたりになるのかな?
- 601 名前: ただの鉄オタ [ ]: 02/06/03 00:21 ID:y5Nhn8KU
- KTXって、試運転できてたんだ、すごいね。
KTX2って、な、なんですか?先ごろ新聞に載っていたのは、どっち?
KTXって、TGV−KOREAですか?
- 602 名前: [ ]: 02/06/03 00:24 ID:+HZU31fJ
- >>600
時速120キロくらいでナー(w
- 603 名前: [ ]: 02/06/03 00:29 ID:gulXpUGx
- >>601
本当に鉄ヲタ?
やけに知識がないヲタだな(藁
KTX1はフランスから買ったやつ
KTX2は1を元に独自に国産したやつ
- 604 名前: [ ]: 02/06/03 00:50 ID:JQytP8n6
- >>601
国内の情報しかお持ちでない方は
過去ログを一通り読み通してこられることをお勧めします
- 605 名前: [ sage ]: 02/06/03 02:13 ID:1xMT8xdw
- >603
チョト違う。
TGV KTX フランス製造輸入分車両 12編成
TGV KTX 韓国ノックダウン生産車両 34編成
約3年かかってやっと13編成目の韓国ノックダウン車両の組み立てが終わりました。
これは、この前報道されました。
まだ33編成分組みたてないといけません。そしてそれのテストと慣らし運転しないと、開業できません。
上記の46編成は同型同形式。ほとんどTGV初期型で乗車定員増やす為に20両編成化。
KTX2 韓国が開発したと豪語する350KM高速列車。赤いヤツ。
まだ試作1編成のみ。
4月試運転といっているが走った形跡なしの幻の列車。
そのうち京釜高速鉄道にも使うといっているが、
そもそもソウル−プサン用で開発したものではない。
ハン板ではこれを暫定的にKTX2としている。まだ名前がないから。
前者をKTX1とすると韓国組みたて分はKTX1- (いちマイナス)
韓国製の赤いのが仮)KTX2 となる。
- 606 名前: 赤いKTX [ ]: 02/06/03 02:24 ID:fcW7CRHs
- >>605
なるほど、ちょっと混乱しそうですね・・・
ガンダム4号機とNT-1は別物と似たようなものかな?
- 607 名前: [ ]: 02/06/03 02:37 ID:a0HQpQ7v
- ワールドカップに間に合わなかったのか。
さすがチョーセンジンですね。
- 608 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/03 02:37 ID:Ipn+oThU
- >>605
なるほど。。KTXって、遅れに遅れてますね。。。それにしても。
- 609 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/03 02:39 ID:Ipn+oThU
- >>607
KTXなどのような、国内交通機関が整ってないことが、
韓国の試合場の閑散とした、ことに、影響してるんでしょうね。。。
なんせ、チケット買って、日本だったら明日、東京から新潟とか可能だ
けど、バスとなると結構大変だろうから。
- 610 名前: ただの鉄オタ [ ]: 02/06/03 08:36 ID:y5Nhn8KU
- >>603、604 すみません、海外の鉄道情報には興味なかったんで、無知でした。
過去ログ、チェックします。ありがとうございました。
- 611 名前: 普通読むか?1/10まで [ ]: 02/06/03 10:42 ID:Z9x2/lGS
- >>560
最小目盛の1/10だと、すでに誤差の範囲では?
あまり意味ないと思うが・・・。
- 612 名前: 工学系専攻の名無しさん [ ]: 02/06/03 11:03 ID:/jVfbYxI
- >>611
もちろん、計測に付き物の「誤差」をどのように
扱うのがもっとも合理的か?という問題に対する
答えとして、「最小目盛りの1/10を読む」という
方法が使われているわけ。
最小目盛り(を四捨五入して)記録した場合に出るような
計測誤差は「量子化誤差」と呼ばれていて、その影響を
緩和するためにやる。
- 613 名前: [ ]: 02/06/03 12:03 ID:JYCRb0xh
- >>609 はげどう。
この移動のし易さの時点で韓国は日本に完敗。
本競技には関係ないけど。
W杯が終わった時、日本・韓国のそれぞれを移動した
各国サポから感想を聞いてみたい。
ところで韓国の選手って、どこでキャンプ張ってるの?
今日、日本の選手は悠々と掛川から新幹線で東京入りしたけど。
(100系が映ったので‘こだま’だったのが鬱だが、まあ
狭いバスよりかなりマシ)
バス移動で選手に疲労感を与えない為だと言っていた。
韓国選手はセマウル? ムグンファ? で移動?
それとも通勤電車? にしても、移動のバス中でキムチでも
バリバリ食ってんだろうな?
- 614 名前: _ [ ]: 02/06/03 12:09 ID:fcW7CRHs
- ふと思ったんだが、日本来たからついでに新幹線に乗ろうってサポーターっているかな?
- 615 名前: [ ]: 02/06/03 13:05 ID:gulXpUGx
- いるわけねーだろ
そもそも新幹線なんて外国じゃ誰もしらないよ
スーパーエクスプレスって言えばやっとどんなものかわかってくれる
- 616 名前: キムエモン [ ]: 02/06/03 13:22 ID:erMpCD/A
- >>615
有名だよ。そして、結構話題の端に上る事はある。
ちなみに新幹線は英語ではbullet trainと言って、
アメリカとかの観光地で売られてる世界地図では描かれてるよ。
日本は原爆ドーム、富士山、大阪城、瀬戸大橋、厳島神社などかかれてる。
ちなみに韓国の方にはそう言った建物は書かれてない。
プサンとかソウルとかはかろうじて書かれてるけど。
北朝鮮に至っては更地だ。
- 617 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/03 13:30 ID:YgrpBE51
- >>615
新幹線や、観光地、外国人だらけだよ。
- 618 名前: _ [ ]: 02/06/03 13:38 ID:xZA0b7lC
- おそらく、615の脳内ではまだ見ぬKTX>>>>>新幹線だと思われ
つーか、新幹線は海外でも有名すぎるぞ、、、外タレがきても大体
新幹線には何回か乗ってイエィだし、日本を舞台にした外国映画なら
1/2ぐらいで出てくるぞ、、鉄道をモチーフにしたミュージカル
(スターライトエクスプレスだったっけ?)なんかだと新幹線もちゃんと
出てくるぞ
- 619 名前: とおりすがりの唐傘屋 [ こんなもんでいいかい? ]: 02/06/03 13:42 ID:PqiOFSnQ
- >>615
たまたま乗り合わせたのだが
5月の連休に新大阪から京都まで新幹線に興奮してワイワイやりながら
乗ってた北京語の集団とドイツ語の集団は、日本語ができない日本人だったのだろーか。
- 620 名前: [ ]: 02/06/03 13:50 ID:gulXpUGx
- うちの近くの秩父鉄道は外国人が皆無ですが何か?
- 621 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/03 13:54 ID:YgrpBE51
- >>620
秩父鉄道って観光地なのか?どこにあるの?
- 622 名前: _ [ ]: 02/06/03 14:00 ID:fcW7CRHs
- http://www.kumagaya.or.jp/~ctk/
謎多き秩父鉄道よ・・・
- 623 名前: とおりすがりの唐傘屋 [ sage ]: 02/06/03 14:00 ID:RKuGANjd
- >>620
私は観光地に住んでますが、金髪碧眼の人を見ない日はありませんが何か?
郵便局の案内板なんか、英語、中国語、フランス語、ポルトガル語、韓国語
で書いてあってものすごく縦長になってますが何か?
- 624 名前: _ [ ]: 02/06/03 14:03 ID:Bh/iLX01
- >>615
「フジヤマ・ゲイシャ・シンカンセン」って言葉。 結構知られているけど
- 625 名前: [ ]: 02/06/03 14:03 ID:gulXpUGx
- 埼玉の観光地秩父に走る電車
- 626 名前: [ ]: 02/06/03 14:07 ID:gulXpUGx
- でもTGVのほうが有名だろ
特に欧州から来た人とか
- 627 名前: [ ]: 02/06/03 14:09 ID:a0HQpQ7v
- http://www.o-keating.com/hsr/bullet.htm
- 628 名前: [ sage ]: 02/06/03 14:09 ID:1ykv8VHD
- そりゃそうだ(わら
- 629 名前: [ ]: 02/06/03 14:11 ID:3jxHEERC
- >>626
TGVがなんで有名になったかと言うと「あの新幹線を抜いた!!」ってので有名になったんです。
- 630 名前: _ [ ]: 02/06/03 14:18 ID:ldSvEhLe
- >>629
TGVにしてもICEにしても、新幹線の大成功が研究の大きなきっかけになったのは
あまりにも有名。
1970年の大阪万博のときは、新幹線は「走るパビリオン」とも言われた。
東京〜大阪約500キロ。 当時の欧米の常識だったら航空輸送の範疇なのに、
航空輸送に匹敵するスピードと、航空機数機分の輸送力というのはまさに
「夢の超特急」だろう。
- 631 名前: 10-4-10-10 [ sage ]: 02/06/03 14:18 ID:5ZmGVOJD
- >>613
> (100系が映ったので‘こだま’だったのが鬱だが、まあ
> 狭いバスよりかなりマシ)
掛川って、ひかりは止まらないんで鬱になる必要はありません。
バスなんかと比べるのは、個室G席まである100系に失礼です(笑
- 632 名前: [ ]: 02/06/03 14:26 ID:R8GsXbei
- >>615
外国って アフリカの僻地の先住民とか?(w
- 633 名前: [ ]: 02/06/03 14:41 ID:gulXpUGx
- 新幹線高すぎ。
もうちょっと安くならないものか。
- 634 名前: _ [ ]: 02/06/03 14:42 ID:MC95f/Kz
- >>633
同意
- 635 名前: _ [ ]: 02/06/03 14:43 ID:xZA0b7lC
- ヨーロッパでの知名度は TGV>新幹線
北米での知名度は TGV=新幹線
ぐらいが妥当で
ヨーロッパでの知名度は TGV>?
北米での知名度は TGV=?
って事はまずないだろうし、知らない人間ならドイツのICEもしらんだろう
KTXだったら、、
韓国って鉄道があったの?って驚かれること間違いなしだが、、、
- 636 名前: [ ]: 02/06/03 14:44 ID:gulXpUGx
- それとダイヤとかいいかげんでいいから格安の新幹線Liteとか欲しいな
- 637 名前: [ ]: 02/06/03 15:07 ID:mH3xb2wo
- さっき東京駅でおもしろいの見たよ
外人の夫婦が駅員に文句言ってた
その内容がワロタ
「買い物をしてたら新幹線においてかれた、指定席なのにひどい
本土で新幹線はダイヤにとても正確と聞いてたので急いでデパートから向かったのに、
1分も狂いがなく発車するなんて聞いてないぞ
こんなにちょくちょく出てるならほかのに乗せてくれ」
英語だから英会話まだまだなんで間違ってるかもしれないけど
こんな感じだった。
やはり慣れは怖いものだな
イギリス人?っぽかったけど、彼らの国だとダイヤにとても正確
でも10分くらい狂ってるとは…(藁
- 638 名前: _ [ ]: 02/06/03 15:11 ID:gm+cfORC
- イギリスじゃ
あれでしょ
「今日は正確にきたなぁ」
「いえ、昨日の電車です」ってな具合でしょ
- 639 名前: [ ]: 02/06/03 15:15 ID:gulXpUGx
- >>638
本当かよ(爆
鉄道発祥の国で鉄道先進国のイギリスに限ってそんな事はないと思うぞ。
アイルランドやスコットランドと一緒にしちゃ彼ら怒るよ。
- 640 名前: [ ]: 02/06/03 15:17 ID:hLCcqCbp
- >>638
そりゃインドの話だよ(w<昨日の列車
でも電車の2.3分遅れで文句が出るのは日本だけなのは事実
ちょっと違うがシドニーで、10分おきに来るはずの電車が来ない
しょっちゅう遅れるので「またか…?」と思ってたら、
次の電車が来る直前ぐらいの時間になって「運休です」のアナウンス
ま、こんなもんよ
- 641 名前: [ ]: 02/06/03 15:18 ID:jbCBRQrw
- >>633
高いからこそ今の輸送品質を維持できるのですが
>>639
今ではそんなものです
- 642 名前: [ ]: 02/06/03 15:18 ID:gulXpUGx
- あ、今は分割されて大変なんだっけ。
- 643 名前: [ ]: 02/06/03 15:24 ID:gulXpUGx
- >641
でもお隣りは高くても品質維持出来なさそう(藁
- 644 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/03 15:25 ID:YgrpBE51
- >>641
新幹線が高いのは国鉄の借金を負わされてるから。
- 645 名前: _ [ ]: 02/06/03 15:29 ID:hNMfMbeZ
- >>640
そもそも日本とそれ以外では定時運転の基準が違う
ヨーロッパあたりだと、10分以内なら「定時」だそうだが、日本では「1分以内」
こういうとんでもない基準でも、定時運転率99%近い新幹線というのは・・・
- 646 名前: [ ]: 02/06/03 15:38 ID:gulXpUGx
- でも新幹線はその1%で時々大チョンボやるんだよなあ
この前の大雨の時なんか20時間延着で急にインドになったし
JRの頭が悪いだけかな
外国はあまりこういう話を聞かないからコンスタントに適当なんだろう
- 647 名前: [ ]: 02/06/03 16:07 ID:5E6tBjYQ
- >>646
新幹線(に限らず、日本の鉄道全般)のばあいは
そういうのが非常に珍しいのでニュースになる。
外国の場合、それが当たり前なのでニュースにならない。
- 648 名前: _ [ ]: 02/06/03 16:09 ID:xZA0b7lC
- チョンボといっても、日本の場合は遅れました、止まりました、
窓にヒビが入りました
外国の場合は、脱線しました、衝突しました、死者多数
もちろん、日本の鉄道でも事故は起こっているけど、こと新幹線に関しては、、、
- 649 名前: [ ]: 02/06/03 16:20 ID:pj6VlqRu
- >>646
災害で止まるののどこがチョンボだよ。氏ね。
あんなの、新幹線以外の輸送機関に切り替える頭のないバカが
粘着していて混雑して文句たれてるだけだろうが。
- 650 名前: [ ]: 02/06/03 16:22 ID:pRxQzJyd
- >>639
日本では一列車あたりの遅れは、新幹線で平均0.3分
以下比較
新幹線 (本日東Яし、1999年) 95%が定時発着 (遅延1分未満)
TGV (フランス、1992年、南東線)91.8%が定時発着(遅延15分未満)
インターシティ-(イギリス、1997年) 88.2%が定時発着(遅延10分未満)以上 定時発車(三戸裕子著)より
基準の違いに注目!
- 651 名前: [ ]: 02/06/03 16:22 ID:gulXpUGx
- >647-648
確かに、日本だと人身事故で1時間止まりました、でニュースだからなあ
日本で脱線なんて日比谷線以外聞かないし(あれは死者も出たし大事故だっが)
外国じゃポイントをミスりました、信号が狂ってましただもんなあ
- 652 名前: [ ]: 02/06/03 16:28 ID:gulXpUGx
- >649
この前の大雨しらないのか?
雨で止まってるのに東京から次々に電車を出して途中でつまったんだぞ
あれは塞がってる線路に次々に出したJRの大チョンボ
>650
凄いなあ、0.3分って18秒か
そのくらい客がノロノロしてれば余裕で経つ時間だ
- 653 名前: [ ]: 02/06/03 16:29 ID:pj6VlqRu
- >>651
さらに都市部での運行本数は尋常じゃない。こう言ってはなんだが
日本と同じ水準で運行できる国は存在しない(10分遅れて定時とか
言ってたら1時間に何本も運行できないでしょ)。山手線とかは世
界に誇っていいレベルなんだよ。
そしてそれらの繁忙線とさして変わらないダイヤで運行している新
幹線ってのは本当に奇跡の高速列車だと思う。
- 654 名前: [ sage ]: 02/06/03 16:30 ID:BNLCHkHj
- >>644
あれ?
JRって国鉄の借金なんか無視してなかったっけ?
- 655 名前: [ ]: 02/06/03 16:31 ID:pj6VlqRu
- >>649
逆に、分刻みのダイヤだから反応が遅れちまったわけだろ、それ。
氏ねは言い過ぎだった、スマソ。
- 656 名前: 650 [ ]: 02/06/03 16:31 ID:pRxQzJyd
- >>637
当日中の自由席券に変更はできますが!(w
- 657 名前: [ ]: 02/06/03 16:44 ID:TW3/bKHh
- 正直、KTX2のカラーが赤基調でフランス人もホッとしてるのでは?
直輸入の「レ・ブルー」が採用されてたらフランスとの関係も否応なく連想してしまうし。
KTXはサカー以上に「赤い悪魔」になることでしょう(w
試運転→開業→「KTX SP3まだぁ?」となるのはいつの日か・・・?
21世紀は「X」外しまくりですな。
XP
Xbox
MacOSX
KTX
- 658 名前: [ sage ]: 02/06/03 16:46 ID:BNLCHkHj
- ケーティーペケ
- 659 名前: [ ]: 02/06/03 16:47 ID:gulXpUGx
- でも定時運航も大変だよね
外国に言ってもそのくらい気にしないとか
新幹線は専用軌道だから当たり前とか言われそうだし
すごいことだけどけどなかなか外国にはわかってもらえなそう
- 660 名前: [ sage ]: 02/06/03 16:54 ID:zx1EAA4J
- 最近、新幹線回送電車が東京駅着30秒おくれて、
小一時間問い詰めたら、運転席から離れて帽子探していたってのがあったね。
- 661 名前: [ ]: 02/06/03 16:55 ID:TW3/bKHh
- >>659
IDがXP(w
- 662 名前: [ ]: 02/06/03 17:00 ID:gulXpUGx
- 今ケータイから根気良くカキコしてるのでIDが見えないっす
電池も1個なんで逝って来ます
- 663 名前: USS Virginia SSN774 [ sage ]: 02/06/03 17:08 ID:y3OTDUck
- ちょとスレ違御免
JR九州は例の法則が発動してるのか、最近鹿児島本線で事故多いです。
何故か福岡〜北九間ばかり。金曜日も架線切断で2時間以上止まってた。
ただ、おかげで篠栗線(長者原で香椎線乗り換え)で、817に初めて
乗れた。でも、香椎線は土井まで来たら1時間くらい停まったんだけど。
817では、あのヤオハン潰した和田静夫が同じ車輌に乗ってたが、今
は飯塚でベンチャー指導みたいなことやってるらしい。
閑話休題
- 664 名前: [ ]: 02/06/03 17:21 ID:+LooLQm3
- 新幹線は確かに凄いけど、あくまで40年前の
技術だと言う事をお忘れなく。
KTXも開通すれば新幹線を越える事はないけど、
同じレベルで運用できるよ(95%定時運行は除く)。
定時運行の厳密さを除けば、既に21世紀、
どこの国でも高速鉄道は運行できるよ(インドとか除く)。
- 665 名前: 棄て [ age ]: 02/06/03 17:28 ID:fkjxorSx
- >>663
あの法則の前スレで既に指摘されております。
JR九州は、深く、韓国にコミットしなつかれています。
株の上場もできない、お粗末な経理状況であります。
- 666 名前: [ sage ]: 02/06/03 17:37 ID:BNLCHkHj
- >>664
できません
- 667 名前: 664 [ ]: 02/06/03 17:44 ID:+LooLQm3
- >>666
だから、インドとかマレーシアとかは除くって言ってるでしょ。
- 668 名前: いつもの名無しさん [ sage ]: 02/06/03 17:47 ID:gnpyvvD1
- >>664
その『インドとか』に韓国が入ってない論拠は?
- 669 名前: 664 [ ]: 02/06/03 17:48 ID:+LooLQm3
- >>668
韓国はみんな外部から購入してるから。
- 670 名前: 664 [ ]: 02/06/03 17:49 ID:+LooLQm3
- それと、韓国はインドとかみたいに事故の話を聞かないし、
まあそれなりに在来線を運用できてるから。
- 671 名前: いつもの名無しさん [ sage ]: 02/06/03 17:51 ID:gnpyvvD1
- >>669
インドやマレーシアでできない理由にはなってないような…。
まぁ、すべては運行が始まってからですな。
邪魔してスマソン。
- 672 名前: [ ]: 02/06/03 17:52 ID:3jxHEERC
- >>669
線路や陸橋は韓国が自分で作っている。
ケンチャナヨ精神で作っていないって言い切れるのか?
200キロを超えるスピードで運行させるためにはオーバースペックくらいがちょうど良い。
そういった発想が韓国人にはないところがイタイ。
- 673 名前: 664 [ ]: 02/06/03 17:53 ID:+LooLQm3
- そうか、ケンチャナヨ精神で作ってるよなあ。
それに350km/h運転じゃあの形状でトンネルドンはどうするんだろ…
やっぱ韓国は除外します(w
中国とか以上のレベルじゃないとダメだな。
- 674 名前: [ sage ]: 02/06/03 17:55 ID:BNLCHkHj
- >>669
買っただけで、同レベルで運行できるほど
鉄道は簡単なものじゃないよ。
まあ、これは鉄道だけに限ったことじゃないけど・・・・・・
- 675 名前: [ ]: 02/06/03 18:06 ID:3jxHEERC
- >>674
日本から購入するのなら日本人技術者が一から教えてなんとか形にするでしょうけどね。
フランス人がそこまでやるとは思えない(笑)
結局日本の協力がなきゃ何も出来ないんですよ。
だが幸いなことに今回は協力しないですむね(笑)
- 676 名前: [ ]: 02/06/03 18:09 ID:/YfqcUjp
- >>667
いや、すまんがマレーシアは台湾の次のアジア高速鉄道候補なんだが?
確かフランスも日本も内々の誘致を進めていると思ったが、違ったか?
- 677 名前: 664 [ ]: 02/06/03 18:11 ID:+LooLQm3
- >>676
スマソ、東ティモールと間違えたみたい。
なんでマレーシアって書いたんだろ。
地下鉄も整備されてるし、SONYも日本より先に
ICカード提供してるし、なかなか進んでるね。
- 678 名前: [ sage ]: 02/06/03 18:13 ID:jOfnoJ1B
- >線路や陸橋は韓国が自分で作っている。
>ケンチャナヨ精神で作っていないって言い切れるのか?
もう欠陥が大量に見つかっているよ。
それでフランスと揉めてたと思う
- 679 名前: [ ]: 02/06/03 18:16 ID:/YfqcUjp
- >>678
えっと、トンネルでの衝撃波による車体破損とスネーク現象と謎の振動現象だっけ、
車体の方は?
線路と陸橋は例によって例の如くな施工ミス以外になにかあったっけ?
- 680 名前: 650 [ ]: 02/06/03 18:16 ID:pRxQzJyd
- >>664
>あくまで40年前の技術だと言う事をお忘れなく。
高架橋以外は、全て更新されてます。
信号システム(東海道は現在2代目)も、逐次新型ATCに置き換え予定です。
車両は現在4代目だし、40年前の技術なんて残ってないよ!
橋脚の寿命の問題はありますが。
>KTXも開通すれば新幹線を越える事はないけど、同じレベルで運用できるよ(95%定時運行は除く)。
>定時運行の厳密さを除けば、既に21世紀、どこの国でも高速鉄道は運行できるよ(インドとか除く)。
金と技術があればね!
所要2時間のところで、遅れて3時間も4時間もかかればそれはもう高速鉄道とは呼べない!
KTXは、騒音、異常振動、トンネルの耳ツンなどが解決できなければ常時徐行の可能性あり!
- 681 名前: <=゜ω゜>imachang ◆tjFCOGEI [ ]: 02/06/03 21:11 ID:3/QHdLP6
- PART14が終わりそうなのでage!
- 682 名前: マス・大山 ◆I9V7ewls [ sage ]: 02/06/03 21:17 ID:MRGvxvw4
- >686
KTXは「トンネルの耳ツン」どころか、そのままだと衝撃波でとんでもない事になると思われ。
- 683 名前: Fe [ ]: 02/06/03 23:03 ID:JQytP8n6
- >>680
>95%定時運行
「定時運行の定義」次第では可能と思われ。
「1分以上の遅れは全部遅延」とか言い出すと無理だと思うが。
>所要2時間の−
2時間が3時間になってもコンスタントに200km/h出せれば高速鉄道と言ってもいいと思ふ。
「しょぼい」と頭につくことになるが。
東海道新幹線も開業から1年は(路盤固めのためだが)3時間10分を4時間で運行してたし。
- 684 名前: [ sage ]: 02/06/03 23:15 ID:kAQ3+qHn
- 冬場なんか関ヶ原付近でよく徐行したり停車したりするけど、
その後の「怒りの激走」は凄いものがあるね。
上りのひかりで名古屋到着が20分遅れだったのに、東京到着は定刻だったよ。
- 685 名前: [ ]: 02/06/03 23:30 ID:xGnD/EX1
- ∧_∧
( ´д⊂ヽ゛ < PART14、1000とっちゃった…
/ _ノ⌒⌒ヽ.
( ̄⊂人 //⌒ ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
- 686 名前: 680 [ ]: 02/06/03 23:45 ID:pRxQzJyd
- >>683
TGVと同じにするなら、トンネル入り口で全部180or160km走行
加速が悪いから、一部200kmの鉄道だ(w
>>684
270Km走行のひかりだ!
もともとの余裕時間は5〜10分ぐらい。
- 687 名前: [ ]: 02/06/03 23:47 ID:tbxLxfw6
- ってゆーか、TGVは専用線じゃないからしょうがないでしょ、ある程度の遅延は。
新幹線は専用線なんだし線形も良いんだから定時運転して当たり前だと思われ。
- 688 名前: 0-0 [ ]: 02/06/03 23:51 ID:FatgnWyl
- 結局の話、韓国の高速鉄道がフランスのTGVが採用されたことは
日本にとって良かったのか悪かったのか・・・?
実はTGVを採用した韓国は壮大な夢があって、韓国-フランス間を
高速鉄道で結ぶ計画があったりしてw
- 689 名前: [ ]: 02/06/03 23:52 ID:tbxLxfw6
- それに新幹線の線路はやたらトラブル少ないね。
TGVだと地盤が陥没してたとかあったりするけど、
新幹線だと聞いた事ない。地盤もよいのかな。
このへんも含めて考えないとかわいそう。
- 690 名前: 名無しです [ sage ]: 02/06/03 23:54 ID:osEzRfKN
- >>680
>金と技術があればね!
あと、日本人も必要だと思う。
- 691 名前: 680&650 [ ]: 02/06/03 23:54 ID:pRxQzJyd
- >>687
定時運転にならないのは、システムと運転士の質の問題。
>>650の追加
日本では一列車あたりの遅れは、在来線で平均1.0分
在来線 (本日東Яし、1999年)87%が定時発着(遅延1分未満)
- 692 名前: 680&650 [ ]: 02/06/03 23:58 ID:pRxQzJyd
- >>688
過去ログを見ると「韓国にとってはまずかった」
「日本にとってはよかった」(藁
- 693 名前: [ sage ]: 02/06/04 00:00 ID:UAtOXCid
- >>688
実は当たり。オメデトー!
いや、規格としては満鉄と同じだし、たしか計画だけならシベリア鉄道直結、それにKTX改良版を
走らせてユーラシア大陸横断の東端を!というのがあった筈。
まあ、シベリア鉄道の整備率と何より北朝鮮内をどう繋ぐか、どう電化するかという重大な問題は
残っているのだけど、着眼点は決して悪くはないと思うYO。
・・・弾丸列車計画のパクリだけど。
- 694 名前: [ ]: 02/06/04 00:05 ID:ai3XdqLJ
- >>687
それを言ったら山形・秋田新幹線は遅れやすいってことになるが、
そんなことは全くない。
- 695 名前: ベンジャミン [ ]: 02/06/04 00:11 ID:V7HXV7hE
- 韓国TGVでよっかた どーせまた俺らの想像の斜め上をいく事故だか
事件だかを盛大にやらかしてくれるんだよね
待ってるね 棺おけたっぷり用意しといてあげるから あ いいよこれも
円借款のツケで・・・
- 696 名前: [ ]: 02/06/04 01:11 ID:qVGL1aBp
- 新幹線は逝って良し!
そんな馬鹿げた定時発着の精度にこだわらないで料金安くしる!
時計じゃないんだからさ。
一般庶民には高すぎるんだよ!
- 697 名前: _ [ ]: 02/06/04 01:13 ID:nge+vMQ9
- >>696
いやいや、定時発着こそ正義
- 698 名前: [ ]: 02/06/04 01:15 ID:3ZRYCBeD
- >>696
え? 新幹線が高い? え?
……ん?
すまん、マジで理解できない。どこが高いのだ?
毎 日 使 う も の で も ね え の に よ。
- 699 名前: 名無しの(山本)権兵衛 [ ]: 02/06/04 01:20 ID:xHBmHasr
- >>693
しかし、東京まで繋げるつーのは余りにも調査しなさすぎ。ガイシュツだが
気宇壮大と誇大妄想は紙一重。
- 700 名前: [ ]: 02/06/04 01:20 ID:qVGL1aBp
- ちょっくら大阪に行こうと思ったらン万。
のぞぬは更に高いし。
グリーン車なんか乗った事ないし。
- 701 名前: 、 [ ]: 02/06/04 01:20 ID:ai0jRZ2R
- セマウル号も夕方になると10ー15分の遅れが普通になります。
最近KTX関連であちこちで線形改良工事をしているけど、
「工事の関係で定刻より10分遅れました」とかアナウンスが入る。
だったら工事期間中だけはじめからダイヤ修正して置けよといいたくなる。
- 702 名前: [ sage ]: 02/06/04 01:23 ID:LoUkp3ZE
- >>695
姦酷は土葬だから土地も必要になる罠。
- 703 名前: 内部情報漏洩 [ ]: 02/06/04 01:26 ID:ai0jRZ2R
- KTX−G7(赤)6・17試運転ケテーイ @オソン実験場
- 704 名前: [ ]: 02/06/04 01:30 ID:ZkX64nW3
- >>700
そのちょっくら大阪というのがまさに新幹線効果だね
考えてみなよ、東京−大阪間って何キロある?
550kmもあるよ。この距離で2時間半で着く。
在来線で2時間半だと大した距離じゃない上に運賃も安い。
バスや車や昔の鉄道で何時間かかるかを考えれば、
値段も納得できるものだと思うよ。
ってかグリーン車は諦めろ(w
- 705 名前: 名無しの(山本)権兵衛 [ ]: 02/06/04 01:30 ID:xHBmHasr
- >>701
>夕方になると10−15分の遅れが普通
それはラッシュ時の線引きがおかしいので?
- 706 名前: [ ]: 02/06/04 01:33 ID:ZkX64nW3
- それと、新幹線が定時にこだわらなくて良いって言ってたけど、
想像してみなよ。
現行新幹線:毎回18秒の遅れ
もしTGVになったら…:毎回15分未満の遅れ
これでも良いと思う?
時間になってもなかなか電車が来ない、10分くらいまつとやっと来る。
しかもそれが普通。結構日本人的思考をすると嫌になるんだけど。
- 707 名前: ななな [ ]: 02/06/04 01:35 ID:PYw//MQL
- >>645
新幹線は1分遅れると始末書ですよ。
御茶ノ水駅のラッシュ時は1時間に40本以上止まる、1分遅れると
前の電車にぶつかるから命がけだあな。
- 708 名前: ななな [ ]: 02/06/04 01:39 ID:PYw//MQL
- >>700
東京大阪間の距離なら、外国では飛行機か夜行列車です。
スピードは金になるんです、覚えておきましょう。
- 709 名前: [ ]: 02/06/04 01:43 ID:ZkX64nW3
- >>708
ある意味新幹線が整備されてる
日本に住んでる事は幸せな事だと思う。
やっと試運転が始まるお隣と比べればもうそれはそれは…
- 710 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/06/04 01:48 ID:wTCG+qgB
- >>708
高速バスもね。
- 711 名前: [ ]: 02/06/04 02:05 ID:tvPEOruT
- 「絵 に 描 い た 餅」について、熱くかたるスレはココですか?
(K T X)
- 712 名前: 名無しです [ sage ]: 02/06/04 02:09 ID:92gUAPzC
- >>709
そうか?
おかげで、かなりの地域が日帰り出張に・・・・ (つД`)
- 713 名前: [ sage ]: 02/06/04 02:26 ID:1w+vNNkc
- >>689
「地盤」はフランスの方が全然頑丈。クッションとしての役割を果たすバラスト(砂利)も
日本のモノと比べて細かくなりにくいので、重量の重いTGVでも300km/h運転が可能。
ただ、新幹線の方がきめ細かい整備が行われてるせいで「路盤」がいいということだと思う。
- 714 名前: _ [ sage ]: 02/06/04 02:27 ID:BI5nBkAL
- >>711
wa-ra-ta
- 715 名前: 各停 [ sage ]: 02/06/04 02:51 ID:QC1kckwY
- 趣味的には東京・大阪間は寝台急行銀河なんですけど
最近は、自動券売機で自由席特急券適当に買って、
発車間際に駆け込み乗車で、そのままG車定住パターンが多い
しかし、時刻表見ずに適当に乗れる高速鉄道て他に有る?
東京・大阪間だと国電並みの本数、有る意味、超特急の有難味が・・・
そう言えば、ミュージカルのスターライトエキスプレスの新幹線
何故かドクターイエローで、黄色人種に対する当てつけかと思った
- 716 名前: 名無しの(山本)権兵衛 [ ]: 02/06/04 03:05 ID:xHBmHasr
- >>715
品川が完成すれば時間あたり15本体制になるのでしたっけ?すごいなあ。
ボストンーNY回廊のシャトルクラスターを鉄道で実現してる訳か。
鉄道を航空より下に見てる風潮があるみたいだけど
- 717 名前: [ ]: 02/06/04 03:33 ID:ai3XdqLJ
- >>716
それはアメリカくらいのもんでしょ。
逆にあそこの航空信仰はイカれてる。
- 718 名前: 名無しニダ [ sage ]: 02/06/04 03:51 ID:5XWaiUfk
- >>700
http://www.tabitetsu.com/tokutoku/c/platto.html
http://www.jrtours.co.jp/prattokodama/
こだまでよければ\10000で新大阪まで行けるyo
- 719 名前: 名無しの(山本)権兵衛 [ ]: 02/06/04 04:07 ID:xHBmHasr
- >>717
うーむ。ビジネスフライトに国家予算規模の銭を使ってるのはあそこだけか。
- 720 名前: [ ]: 02/06/04 04:10 ID:ai3XdqLJ
- >>719
なにしろ世界で一番2酸化炭素を垂れ流してるくせに
反省するそぶりすら見せない国ですから。
- 721 名前: 毛玉 [ sage ]: 02/06/04 04:11 ID:jSRNkZT1
- 東京−大阪を歩くと15−20日程度。すべて野宿したとしても
食費とか諸費用で5−10万は掛かるよ。旅館に泊まれば+10万以上。
つうことで、文明は効率を追及していることは確かです。
まぁ、一番贅沢な旅行手段は徒歩でしょうな…封建時代から続く道路整備の
お陰で、内地はどこへでも軽装で徒歩移動可能な国だしね。
日本みたいな国は世界でもかなり珍しいらしい。 下車
- 722 名前: _ [ ]: 02/06/04 04:25 ID:TcmTZOiH
- >>721
たしかに。熊しか通らない高速道路もあるしw
- 723 名前: 名無しの(山本)権兵衛 [ ]: 02/06/04 04:29 ID:xHBmHasr
- >>721
東海道など近世に整備された主要街道は”舗装”されてるローマ街道あたりから見れば
貧弱ですが、まぁ比べても無意味でした。ただし、運用状況から判断するならかなり豪勢。
- 724 名前: 毛玉 [ sage ]: 02/06/04 05:15 ID:KMBmt8KI
- >>723
江戸時代の街道ネットワークは、網の目のように広がった密度と、
宿場とかの設備が凄いのよ。歩くのに特化・先鋭した支援体制だな。
ここらへんは貧弱な路線で信じられない輸送を行う「東洋の魔術師」に
通じるところが有るかもしれぬ。(日本の鉄道ダイヤの凄さの表現)
と言ってみるテスト。
一方、ローマの軍用道路は軍用道路としての鎌倉街道と比べる
べきと思われ。本家のスケールの1%ぐらいだか。
- 725 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/04 05:24 ID:wNbWHoFf
- 封建時代に、馬車や、馬の交通が全然発達しなかったのが不思議。。
- 726 名前: 名無しの(山本)権兵衛 [ ]: 02/06/04 06:21 ID:xHBmHasr
- >>724
そうね、鎌倉往還の方ですね。
>>725
幕府及び各藩の防衛上、大規模輸送は制限されたから。
例外は樽回船による全国物流システム。
- 727 名前: 名無しさん [ ]: 02/06/04 06:28 ID:sOCSdZuT
- >>726
回船にも石高制限はあったね。
リミッターつけなかったら、どうなってたんだろう。
- 728 名前: 名無しの(山本)権兵衛 [ ]: 02/06/04 07:19 ID:xHBmHasr
- >>727
フレガータとガレアッツァの間かな?北前船、上方廻船は航洋型でないと
苦しいから。デッキ構造でないのにペイロードが確保できていたのはやはり
樽のおかげ(四斗樽だっけ?)。千石積みで大体500tぐらいだから・・・220総t前後。
- 729 名前: [ sage ]: 02/06/04 07:43 ID:ogWp6HsO
- >>726
わざと橋をかけなかったりしたくらいだからね
- 730 名前: [ ]: 02/06/04 09:01 ID:ZkX64nW3
- (このスレの脱線ぶりは見事だな)
(文句言ってるんっではなくて感心してるだけなので)
(これからもいろいろ脱線してください)
- 731 名前: [ ]: 02/06/04 09:37 ID:qVGL1aBp
- >>715
新幹線は別に凄くないよ
アメリカなら飛行機が発達してるから
時刻表見ずに適当に乗れる
国によって優位点は違うんだから
日本の新幹線は全然優位じゃないよ
それに高速鉄道と言っても鉄道は鉄道
航空機に比べたら運転も簡単だし
要求技術も遙かに低い
高技術の国は航空機、
低技術の国は鉄道ってわけだ
- 732 名前: のり [ ]: 02/06/04 09:40 ID:T0DCgNqz
- >>731
いや、単に需要の問題だよ。
日本は国土が狭いから飛行機のる必要が無い。
なぜ東京駅から長野まで一時間半で着くのに、わざわざ電車で成田等
の飛行場へ行き、チェックイン、荷物預けなどして松本へ飛び、またまたローカル
使って長野いかないといけないの?
- 733 名前: いつもの名無しさん [ sage ]: 02/06/04 09:52 ID:X0Yj4wHT
- >>731
>高技術の国は航空機、
>低技術の国は鉄道ってわけだ
こういうことを言える人間の頭の中を見てみたいよ。アタマ悪過ぎ(w
- 734 名前: 731 [ ]: 02/06/04 10:03 ID:qVGL1aBp
- >732
技術がなくて整備出来なかった結果が今ではないか?
>733
どの辺が頭悪い?
現に日本で旅客機や戦闘機を作れないのは事実だが。
- 735 名前: _ [ sage ]: 02/06/04 10:12 ID:DBqKb/Yw
- 東京←→熱海
在来線(普通列車)所要時間 約1時間50分
在来線(快速アクティー)所要時間 約1時間30分
新幹線(こだま)所要時間 約55分
新幹線(ひかり)所要時間 約30分
ひかり号マンセー!!
もっと熱海に停車する「ひかり」を増やして下さい。
- 736 名前: いつもの名無しさん [ sage ]: 02/06/04 10:19 ID:X0Yj4wHT
- >>734
>現に日本で旅客機や戦闘機を作れないのは事実だが。
日本でしかできないものもイパーイあることを知らないらしい。
日本でも戦闘機や旅客機の開発をしていることも知らないらしい。
アタマ悪過ぎの上、モノ知らな過ぎもイートコ(w
- 737 名前: いつもの名無しさん [ ]: 02/06/04 10:25 ID:X0Yj4wHT
- あんまり愉快だからアゲてみることにする(w
- 738 名前: [ sage ]: 02/06/04 10:31 ID:OdzG/Znx
- >>734
旅客機:YS11を知らんかい?
戦闘機:F2もあるんだが。
飛行艇・哨戒艇のPS1/US1とかもあるね。
ちなみに、国産超音速旅客機の開発、始まっているらしいね。
戦闘機も超音速ジェットエンジンの試作には成功したらしいから、
純国産化が目指されるだろうね。
- 739 名前: 海原 [ nise ]: 02/06/04 10:33 ID:YPLo6G+D
- そもそも、島国で狭軌しかない国が、とって着けたように標準軌の
高速鉄道を作っても、わが国の参考にならないのは火を見るより明らか。
新幹線は TGV の入札を有利に運ぶための当て馬。
- 740 名前: のり [ ]: 02/06/04 10:37 ID:T0DCgNqz
- >>734
「技術が無くて整備が出来ないからではないか・・・?」
それはオマエらのTGVの事でしょ?
- 741 名前: マス・大山 ◆I9V7ewls [ sage ]: 02/06/04 10:46 ID:p/Rp2yXo
- そもそも、半島で山道しかない国が、主に平地を走る用設計された高速鉄道を作っても、
彼の国の参考にならないのは何年たっても一区間すら走れない事からも明らか。
地下鉄での技術供与で技術力と人間性の低さとに懲りたJRは端から新幹線を売る気がなかった。
- 742 名前: [ sage ]: 02/06/04 10:46 ID:OdzG/Znx
- >>739
そしてそれを見抜かれたために未だにKTXの問題解決をしてもらえない罠。
どうするんだい?、金をおフランス様に貢がないと運行出来なさそうだが。(藁
- 743 名前: [ ]: 02/06/04 10:51 ID:qVGL1aBp
- ??
YS11以降旅客機はとだえたが、何か?
F2は欠陥続出でもうだめだが、何か?
やはり技術の格差があるのは確か。
以上の事から新幹線は航空機に比べたら遥かに簡単であることに違いない。
- 744 名前: 沙流 [ ]: 02/06/04 10:52 ID:WR15qGFk
- >>731
笑わせて頂きました。
しかし、こういう文は漢字が似合わないね〜。
- 745 名前: 海原 [ nise ]: 02/06/04 10:53 ID:p1usdqtR
- >>741, >>742
ノウハウさえもらえれば我が国は必ずものにする。
- 746 名前: マス・大山 ◆I9V7ewls [ sage ]: 02/06/04 10:56 ID:p/Rp2yXo
- >745
人からもらうことしか考えてないんだね。
- 747 名前: _ [ ]: 02/06/04 10:56 ID:NN5tHMGJ
- >ノウハウさえもらえれば我が国は必ずものにする。
『もらえば』キター
釣られてみました
- 748 名前: [][] [ sage ]: 02/06/04 10:57 ID:jaIJt9a3
- >>743
YS11は採算が合わなくて撤退だが?
旅客機の開発には多額の資金がかかる。
エアバスも30年以上も巨額の赤字を垂れ流しつづけて、最近やっと黒字化できてきてるところだ。
(米国の企業は、軍用機の開発費でまかなってたな)
だから、日本も航空機開発を国策と位置付けて30年スパンで開発を続けていれば
今ごろエアバスやボーイング並の企業があったかもしれない。
まぁ、国鉄並みの赤字がたまったかもしれんがなぁ・・・
- 749 名前: [ ]: 02/06/04 10:58 ID:7c3ZEmdk
- >>745
自国で開発とか思わないんだね。
貰うことしか考えないのは半万年の歴史による
刷り込みのようですね。
- 750 名前: のり [ ]: 02/06/04 10:58 ID:T0DCgNqz
- >>745
それを世界ではパクリと言います。
かの国では自己開発と言います。
- 751 名前: いつもの名無しさん [ sage ]: 02/06/04 11:02 ID:X0Yj4wHT
- >>743
>>734
>現に日本で旅客機や戦闘機を作れないのは事実だが。
これが自分の勇み足だったと認めて『ごめんなさい』したまえ。
DNAに刻まれてるとはいえ、強弁だけじゃ飽きられるぞ(w
- 752 名前: 海原 [ nise ]: 02/06/04 11:02 ID:p1usdqtR
- >>746-750 日本にほうが猿真似がひどい。
- 753 名前: _ [ sage ]: 02/06/04 11:03 ID:ftKMlcaq
- YS11に次ぐ新しい国産旅客機の開発がいよいよ現実味を帯びてきました。
2010年代の就航を目指して開発がスタートします。
防衛庁が次期輸送機と次期哨戒機を川崎重工を主契約社に開発をスタートさせる準備をしており
新しい旅客機もこれと開発を共通化して行われます。
- 754 名前: _ [ sage ]: 02/06/04 11:04 ID:ftKMlcaq
- >>752
>日本にほうが猿真似がひどい
さらにそれを真似する姦酷ってナニ?
- 755 名前: 細道 ◆.mNmMeyA [ ]: 02/06/04 11:05 ID:hG9TZtDy
- >>752
おまえいつ寝てるの?
ハン板に24時間いるでしょ?
- 756 名前: のり [ ]: 02/06/04 11:05 ID:T0DCgNqz
- >>752
さあ海原に今まで日本がした猿真似をソースありで掲示してもらいまし
- 757 名前: 海原 [ nisei ]: 02/06/04 11:08 ID:sOCSdZuT
- ニセモノは、日本語が狂ってきました。
- 758 名前: ユカヤ [ ]: 02/06/04 11:09 ID:FH1EV7b6
- >海原
レスはいいから、仕事探しにいけよ(w
- 759 名前: 海原 [ nisei ]: 02/06/04 11:11 ID:sOCSdZuT
- >>758
職場よりレス
- 760 名前: _ [ ]: 02/06/04 11:12 ID:9TXJr2Bt
- 今日の海原は社会人か・・・
- 761 名前: 海原 [ nisei ]: 02/06/04 11:14 ID:sOCSdZuT
- この海原っての、ハン板釣り師の共有ハンドルなん?
実に楽しい。
- 762 名前: 朴李 [ ]: 02/06/04 11:14 ID:3fVaxBjR
- >>745
ハングルに創造(creation)にあたる言葉が無いって本当?
- 763 名前: _ [ ]: 02/06/04 11:16 ID:9TXJr2Bt
- >>761
釣り師っていうより、みんなのおもちゃ
日によって(担当する人によって)電波の強さが違う。
- 764 名前: ユカヤ [ ]: 02/06/04 11:15 ID:FH1EV7b6
- >>759
あ!2世だったのか!
ちょっとオモシロかったぞ(w
- 765 名前: のり [ ]: 02/06/04 11:18 ID:T0DCgNqz
- >>759
海原って何歳?
- 766 名前: 名無しさん [ sage ]: 02/06/04 11:19 ID:sOCSdZuT
- そうだったのか。
今日の人は心なしか電波が弱そう。
んじゃ、名無し変化。極東板にでも飛ぼう。
- 767 名前: [ ]: 02/06/04 11:20 ID:4VXmekBw
- >>745
モノにできなかったとしても自分の責任だからな。
イルボンのせいにしるのはやめてくれ。
- 768 名前: [ ]: 02/06/04 11:23 ID:qVGL1aBp
- 日本が航空機を開発してるのはわかった。
でも新幹線の開発、運用が航空機に比べて圧倒的に易しいのは変わりない。
- 769 名前: のり [ ]: 02/06/04 11:25 ID:T0DCgNqz
- >>768
なんか先ほどまでと言っている事が違うのですが、話をそらさないでください
- 770 名前: [ sage ]: 02/06/04 11:36 ID:OdzG/Znx
- >>768
それで、高速鉄道の実用レベルが実質2つ、新幹線とTGVしかないことは
どう説明するんだ?
しかもTGVは新幹線にインスパイアされて生まれた、いわば新幹線の私生児だぞ。
合衆国でさえ高速鉄道の自力実用は諦めている程だぞ。
#厳密には試験運航中のが一つあるが、ちゃんと時速200km出せるか微妙。
- 771 名前: 名無しさん [ sage ]: 02/06/04 11:52 ID:sOCSdZuT
- >>768
逆だろ。
管制能力と滑走路数さえ確保すればバカにでも運用できるのが航空機だ。
鉄道の場合は、プラットホーム数やダイヤグラムだけでは管理できんぞ。
- 772 名前: [ ]: 02/06/04 11:54 ID:qVGL1aBp
- 新幹線、TGVの他にもICE、スペイン、ロシア、アメリカのアムトラック(今は180キロ)といろいろあるが。まあロシアなんか一日数本だが。
- 773 名前: [ ]: 02/06/04 11:58 ID:qVGL1aBp
- 航空機は離着陸に高度な技術が必要。鉄道は路面電車を見れば車の運転より楽。線路の上を走るだけ。
- 774 名前: のり [ ]: 02/06/04 12:00 ID:T0DCgNqz
- >>773
技術的に無知な御バカハケーン
- 775 名前: [ ]: 02/06/04 12:01 ID:qVGL1aBp
- もちろん新幹線は本数も多いが、電車は電車。線路のうえんはしるだけ。
- 776 名前: [ sage ]: 02/06/04 12:01 ID:jJxKhLZm
- いきなり個人レベルの話かよw
- 777 名前: [ sage ]: 02/06/04 12:05 ID:OdzG/Znx
- >>772
TGVベースでしょ、欧州のは全部。
アムトラックは一部日本ベースの独自らしいけど、それでも最高速度200キロを
まだ突破出来ていない。
で、そのTGV自体が新幹線の成功によって啓蒙されて生まれたし。
まあ、新幹線も鉄道の高速化、というある意味ありきたりな生まれだけど、
それを実用レベルに最初に持っていった人たちには敬意と感謝を捧げたい。
- 778 名前: マス・大山 ◆I9V7ewls [ sage ]: 02/06/04 12:37 ID:G0wQ3MRw
- >775
それすら走らせられない国の人が言うことじゃあ、ありませんねえ<ぷ
- 779 名前: ななしさんいっぱい [ sage ]: 02/06/04 12:45 ID:6b2xYoX0
- 1964年 東海道新幹線開業かぁ
- 780 名前: ◆...r.... [ sage ]: 02/06/04 12:50 ID:u75+efbP
- つまりチョソには鉄道の走る原理は理解できても、航空機の飛ぶ原理はわからなかったと。
よって、鉄道=簡単、航空機=難しいと。
で、このノリで高速鉄道を考え無しに導入しようとした、と。
…一回、同じ民族同士で殺し合いでもしてこい。
- 781 名前: [] [ sage ]: 02/06/04 12:53 ID:zj0nSOpl
- 新幹線使うと東京から簡単に日帰りで
新潟や仙台のワールドカップの試合観戦ができるんですね
東京(11:00)→新潟(13:20)→スタジアム(14:20)→試合開始(15:30)
試合終了(17:20)→スタジアム(17:40)→新潟(18:40)→東京(21:20)
こんな感じで見てきました(時間はいい加減)
新幹線マンセー!ってかんじです
- 782 名前: [ ]: 02/06/04 13:00 ID:Tbzqd7tl
- 空を飛ぶものと比較されてもねぇ。
ところで、大韓でもアシアナでも欧米の旅客機を買っていますが?
もしかして、コクピットの計器類の‘ゴチャゴチャ加減’だけ見て
判断しているの? そうだったらアホ。
また、新幹線がゼロ戦の技術を取り入れたことや、現在の高速列車
においては多分に航空機の技術が取り入れられていることを以って、
どっちが上か下かなどを比較するのも、愚の骨頂。
同じく線路の上を走るっていったって、時速40㌔で走る路面電車と
250㌔超で走る高速鉄道では全然違うだろ?
地球上には列車を超高速で、しかも安全に走らせることへの様々な抵抗力
が存在するってことは知っているよな。それを克服する技術ってのは
日本がトップを切って開発したんだよ。それがヨーロッパに波及していった。
ついでに韓国がパクった。
それに、日本とヨーロッパの地質の成り立ちも、もう一度勉強した方が
良いことアドバイスしておく。
勿論、航空機も重力と言う最大の抵抗力に逆らっているから、それを
克服する技術ってのは高度だよ。でも、最初に書いた通りそれは別技術。
- 783 名前: ゲシュターボン [ ]: 02/06/04 13:01 ID:FuilFaqQ
- >>609
もれも、まだ日本と半島が陸続きだった頃に歩いて韓国に行った事があるのだが、
非常に交通が不便でいた。
- 784 名前: [ ]: 02/06/04 13:05 ID:Tbzqd7tl
- >>781 ソウルのサカーヲタが「光州の試合を見たいニダ」と
言っても・・・ 以下略
まあ、頑張って大田が限界でしょう。
- 785 名前: [ ]: 02/06/04 13:07 ID:qVGL1aBp
- ブツブツ、新幹線なんかマスコンとブレーキだけじゃん…
ジャンボなんかスイッチやランプはイパーイだし操縦桿も難しいし…
漏れ、新幹線は簡単に動かせるけどジャンボは無理だよ
- 786 名前: 先進国の国民 [ ]: 02/06/04 13:07 ID:AO7VG8Bb
- 韓国は発展途上国の割にがんばってるよ。
- 787 名前: 鉄版住人 [ ]: 02/06/04 13:20 ID:gW2Jdq1n
- このスレだいたい読ましてもらったけど、TGVと新幹線の違い知りたいなら、
「鉄道ジャーナル」に連載してる『鉄道と共に五十年』読むといいよ。
台湾の新幹線に関わってる日本人技師の手記みたいな感じなんだけど、
参考になると思います。それによると台湾みたいに短距離を高頻度の運転するには
TGVより新幹線のほうが優れてるらしい。韓国もおなじでしょ。
- 788 名前: [ ]: 02/06/04 13:20 ID:jckInbLL
- >>785
馬鹿認定していい?
- 789 名前: [ sage ]: 02/06/04 13:21 ID:OdzG/Znx
- >>785
パイロット免許も取るだけなら五才児にだって取れる罠。
ちなみにやる気があればオートパイロットのみで飛行機運用も既に可能。
で、システム全体から見た運用というのは理解出来るかね、坊や?
- 790 名前: [ sage ]: 02/06/04 13:25 ID:OUs+j2jw
- >>785がホームラン級のバカであることが判明しました。
- 791 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/06/04 13:30 ID:7oMoO8YH
- >>743
YS11が就航してから現在に至るまで稼働し続けている
事実を無視して何知ったようなことを言ってるのよ。
> 以上の事から新幹線は航空機に比べたら遥かに簡単であることに違いない。
結論を出すための考察になってないね。
- 792 名前: [ sage ]: 02/06/04 13:33 ID:C255WhFL
- >>790
単なるフライトシミュヲタでしょ。
そっとしておいてあげて下さい。
- 793 名前: [ ]: 02/06/04 13:34 ID:qVGL1aBp
- 新幹線だって自動運転やろうと思えば余裕だろ
チミらはATOって知らないのかな
- 794 名前: [ sage ]: 02/06/04 13:38 ID:OdzG/Znx
- >>793
ほら、システム全体から見れば既に同程度、と自分で認めてる。(藁
で、そのシステムを世界で最初に作り上げた、というのは立派なことではないのかな?
- 795 名前: [ sage ]: 02/06/04 13:39 ID:v7O9FWwm
- >>785
今じゃ航空機も新幹線もその気になればパイロット&運転士不在で動かせる時代だがなにか?
おまえの考え方をパクらしていただくなら飛行機なんてしょっちゅう落ちて死人だしてるからローテクノロジーの固まりだな(w
とも言えるだろうが、そんな比較は意味がない
- 796 名前: [ ]: 02/06/04 13:45 ID:ai3XdqLJ
- >>785
あれだけ複雑な機構を持つものを
それだけ簡単に運転できるようにしてる技術はすごいと思わない?
あと最近の飛行機離着陸以外オートパイロットですが何か?
日本の飛行機開発には必ずアメリカの横槍が入りますけど何か?
F2もワールドカップのごとくむちゃくちゃにされちゃいました。
それを排除できない政治力のなさが問題かもしれないが・・・
- 797 名前: [ ]: 02/06/04 13:45 ID:jckInbLL
- >>793
天然なのかネタなのか・・・・
- 798 名前: [ sage ]: 02/06/04 13:49 ID:ai3XdqLJ
- >>793
新幹線でワンマン運転してたら面白いな
- 799 名前: [ sage ]: 02/06/04 13:55 ID:OdzG/Znx
- >>796
実は着陸も自動誘導があるならそれに任せている罠。
まあ、どうしてもニアミスだの機体トラブルだの様々な要因によるメーデーが
防げないんで即応するためのパイロットを乗せるんだけどね。
- 800 名前: [ ]: 02/06/04 14:11 ID:qVGL1aBp
- でも航空機の方が値段が圧倒的に高い、80億くらい
新幹線は8億くらい
- 801 名前: [ ]: 02/06/04 14:15 ID:qVGL1aBp
- それは戦闘機だ
ジャンボは400億、新幹線は16億
- 802 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ]: 02/06/04 14:15 ID:ef6/TnX1
- >>800
いや、今走っている形式は、一編成で50億円ぐらいとJRの
人から聞いたことがあるぞ。
- 803 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/04 14:20 ID:vcXHdWpl
- 飛行機は、飛行機と空港などからなるけど、
新幹線の投資は路線も含むから、多分、大阪東京間とかだと、
新幹線の方が投資規模大きくないかな。。
- 804 名前: 0系 [ ]: 02/06/04 14:25 ID:jeGhEvSx
- >>801
新幹線は16億って、0系開業当時の1編成の価格でしょ。
- 805 名前: [ sage ]: 02/06/04 14:27 ID:6qQTDr4U
- 飛行機はビンボ国でも持ってるが,高速鉄道は金持ちしかもてない。
よって
高速鉄道(代表選手 新幹線)>飛
- 806 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/04 14:28 ID:vcXHdWpl
- >>805
だよね。飛行機を作る技術はすごいけど(ほぼアメリカだけ)、
運用は、そんなに大変じゃない。。
- 807 名前: [ ]: 02/06/04 14:37 ID:jIvH1nmv
- つーか、運用がそんなに大変なものなら、一般人が簡単に乗ることなんてできないって
- 808 名前: [ ]: 02/06/04 14:45 ID:aZB5QUJq
- >799
まあ実際には
完全に着陸ができるクラスの施設を備えた空港は
日本にはそれほど多くないけどね。
- 809 名前: [ ]: 02/06/04 14:47 ID:sK/dEBRR
- 新幹線って動物に例えるとダチョウだとおもう。
軽量化,振動抑制,流線形フォルム,どれをとっても戦前の航空機技術が由来。
だがそれは特攻機を作らざるを得なかった日本の航空技術者達が
平和のために使われることを祈ってできたもの。
日本の航空機は平和のためにあえて翼を捨てた。
そして現在の新幹線が存在する。
- 810 名前: [ ]: 02/06/04 14:48 ID:qVGL1aBp
- 飛行機は国間の手段としてないと死活問題
それに807が言う通り運用が大変だったら山手線感覚で新幹線に乗れないって
簡単に運用できるからこそ簡単に使える
何も新幹線を否定してるんじゃなくて、新幹線は簡単な技術って言ってるだけ
- 811 名前: 中国戦待ち [ sage ]: 02/06/04 14:53 ID:eKMNSRBP
- 最近そこら中にキャデの息子達が涌いてませんか。
- 812 名前: from sofmap [ ]: 02/06/04 14:53 ID:jwVrwkpw
- 500は1両あたり4億くらいして高かったって聞いたぞ。
- 813 名前: [ ]: 02/06/04 14:53 ID:uCsdn0Ts
- >810
807は航空機について言及してると思うんだが
- 814 名前: 807 [ ]: 02/06/04 14:55 ID:jIvH1nmv
- >>810
俺はそういう意味で言ったんじゃない。
「飛行機なんぞ、どの国だって、個人だって運用できる。」
と言いたかっただけ。
- 815 名前: from sofmap [ ]: 02/06/04 14:57 ID:jwVrwkpw
- もう810は大丈夫かしら(w
鉄道って知ってるか、金持ちの間で唯一自分の意思で動かせない乗り物なんだぞ
飛行機も船も自分で買って乗れる(潜水艦は知らないが(w
鉄道はそういうことができないんだな、これが
- 816 名前: & ◆6gQIn3/o [ ]: 02/06/04 14:58 ID:ai0jRZ2R
- KTXも新幹線と同じ最短4分間隔運転を考えているらしいです。
在来線を走るソウル−始興間は5分間隔(在来線込み)です。
つまりかなりの列車は在来線進入前(南ソウル駅)で折り返しとなります。
- 817 名前: from sofmap [ ]: 02/06/04 15:00 ID:jwVrwkpw
- 確かに新幹線なんて簡単かもよ、走らすだけなら
しかし、定時運行率95%(しかも遅延1分以内)を保つのは簡単か?
平均遅延時間0.3分を保つのは簡単か?
あのおフランスでさえあの有様、これをどうして簡単といえるのだろうか
- 818 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/04 15:02 ID:vcXHdWpl
- >>810
簡単な技術なのに、ぜんぜん、KTX走らないね。。
どうして?
- 819 名前: from sofmap [ ]: 02/06/04 15:03 ID:jwVrwkpw
- あの加速度と昼間保守で4分間隔…
ドクターイエローに相当する物は持ってるのだろうか…
まあ、6月だかの試運転を大々成功で終えられる事を祈ろう。
- 820 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/04 15:03 ID:vcXHdWpl
- >>816
多分、考えるだけになるんでは。
むりして、実行すると事故起こすと思う。
- 821 名前: [ ]: 02/06/04 15:03 ID:kvNVp8Ao
- まぁ、航空機にしても高速鉄道にしても
韓国が自主開発できるものではないということだな。
- 822 名前: [ safe ]: 02/06/04 15:04 ID:jIvH1nmv
- >>810
PC使って、2ch書き込んでいるんだろ?
じゃあ、コンピュータの運用なんて>>810にとっては簡単なんだわな、きっと(w
- 823 名前: [ ]: 02/06/04 15:06 ID:qVGL1aBp
- ケータイからモナブラだ
新幹線マンセヲタマジウゼーんだけど。。。
- 824 名前: [ sage ]: 02/06/04 15:07 ID:jIvH1nmv
- >>822
Xコンピュータ
○システム
- 825 名前: [ sage ]: 02/06/04 15:08 ID:XlF9briM
- 再来年の東海道新幹線40周年は
盛大に祝いましょう。
- 826 名前: [ sage ]: 02/06/04 15:09 ID:liexXl4d
- >816
東海道新幹線の開業直後は30分に1本で地盤安定待ちのために速度制限もかけてた
(ひかりが4時間)んだけど、そういうことはあっちはわかってるのかな?
- 827 名前: & ◆323LRtfQ [ ]: 02/06/04 15:20 ID:ai0jRZ2R
- 4分間隔というのは、おそらく旧正月や旧盆などの大輸送機関の話しでしょう。
今の在来線も5分間隔の規格ダイヤ(時間当たり京釜線4本、湖南線2本、全裸線1本、長項線1本、規格外1本、貨物+軍用3本のパターンです。
- 828 名前: [ ]: 02/06/04 15:22 ID:3ZRYCBeD
- >>823
ここが新幹線マンセーヲタのスレだってわかっててパケ代使って
まで入ってくるお前がバカ。つうか大バカ。半島級バカ。
- 829 名前: [ ]: 02/06/04 15:37 ID:jwVrwkpw
- どんなに頑張ってもTGVマンセーヲタは出ないな、残念。
- 830 名前: [ ]: 02/06/04 15:38 ID:jckInbLL
- >>823
神聖馬鹿に格上げ
- 831 名前: [ sage ]: 02/06/04 16:01 ID:jOrT0Adh
- どうでも良いけどさ、日本は飛行機を造れないんじゃなくて造らせて貰えないんだが。
戦争に負けたときに禁止喰らって、それが解除された後もアメリカの横槍入りまくり。
まぁ何でかっつうと戦後に分捕った飛行機の性能調査したアメリカ軍が性能調査でその性能に驚いたからって話だが。
#燃料同じモノを使用したらアメリカの飛行機は追いつけなかったとか。
#その燃料を日本は用意出来なかったのでそう自慢出来る話でもないんだが。
もっとも戦後すぐに飛行機は造れなかったからこそ鉄道に力を入れて今の状況をつくったとも言えるけど。
- 832 名前: [ sage ]: 02/06/04 16:11 ID:nXfzVuJg
- >831
>#燃料同じモノを使用したらアメリカの飛行機は追いつけなかったとか。
んなこた〜ない。
大戦終盤に開発された米軍機は800km/h近い高速を発揮してたぞ。
しかも、疾風やKi83が米軍のテストで高速性能を発揮した時みたいに、
それ用にカリカリにチューニングしたわけでもないのに。
枢軸の航空機がヘタレだったんで、ほとんど量産はされてないけど・・・
- 833 名前: とおりすがりの唐傘屋 [ sage ]: 02/06/04 17:06 ID:RY2kDZOD
- 疾風が終戦時にアメリカに持ち帰られて、燃料いれただけで調整もなしに飛んだら
680kmでたという話は聞いた事がある。
- 834 名前: 0系 [ ]: 02/06/04 17:22 ID:jeGhEvSx
- 687km
- 835 名前: unknown [ ]: 02/06/04 17:23 ID:v3p3UyO5
- >>798
そりゃおもしろいだろうな
キセルし放題だしね
っていうか 新幹線って大江戸線の運転みたいなものでしょ?
大江戸線はかわいそうだぞ 一番前に乗っているのは 車掌さん。
仕事は ドアの開け閉めと ボタンを押すだけ。
電車と飛行機の違いって 電車とバスと同じだよね(運用面は)
電車はたくさん運べるけど柔軟性がない
バスは 柔軟性のために運ちゃんがいっぱい必要 CO2がいっぱい
早く 進展の結果が知りたいな・・・
挑戦日報にメールすれば 教えてくれるのかな
un
- 836 名前: [ ]: 02/06/04 17:27 ID:V4MJ+8C+
- >>835
当方ハングルはわからないので挑戦日報にメールきぼん
- 837 名前: _ [ ]: 02/06/04 17:31 ID:We9ziBa1
- >832
確かオクタン価の高いガソリンを作れなかったのよ。
- 838 名前: 名無し [ ]: 02/06/04 17:42 ID:ROXe7sIu
- >>815
鉄道マンセーはいいが、すでに言いがかりだな。
飛行機や船には自家用の小さいやつがあるってだけだろう。
金持ちだってジャンボやクイーンエリザベス号を自家用で持ってる訳じゃなし。
ってか個人の鉄道なんて普通に茶畑やみかん畑行けばどこでも走ってるよ。
持ち主はトロッコと呼ぶが。
- 839 名前: 名無しさん [ ]: 02/06/04 17:42 ID:s90MJVjW
- >>835
こんな感じ?
JR制服コスプレで無賃乗車の男女逮捕 寝台特急「カシオペア」で
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002060418.html
こういう脱線もたまにはいいかな(藁)
- 840 名前: ななな [ ]: 02/06/04 18:48 ID:PYw//MQL
- 日本で空港が整備出来なかったのは技術のせいじゃなくて、
公害問題で土地が確保できなかっただけだべ。
おかげで成田なんか1本しか滑走路が無かった、最近ようやく補助が一本出来たが、
出来る前は一本しかない滑走路で神業とも言える(外人に言わせるとクレイジーらしい)運用をしていた、
これも日本ならでは。
- 841 名前: 680&650 [ ]: 02/06/04 19:36 ID:z3rsW4cd
- >700番台&800番代
新幹線は、500系で1編成(16両)約50億円
700系で1編成(16両)約40億円です。
JR倒壊が500系を買わなかったのはこの辺の理由です。
60編成で600億円差が出ますからね。
B-767の部品は15%が日本製、B-777は日本も開発から参加。
分担率は20〜30%(数字忘れた)です。
航空機の開発は、何百機も売れないと元が取れないので、開発に躊躇している。
しかし、新幹線の技術が低いとは・・・
新幹線は○○工学の集大成だよ!
時速160kmを越える鉄道は技術が全然違います。
- 842 名前: (゜∀゜∀゜) [ sage ]: 02/06/04 19:37 ID:TwFXtoek
- 今更ながら>>731は釣り氏だと思れ
- 843 名前: ヘルキャット [ sage ]: 02/06/04 20:37 ID:nHqX4LPs
- >>837
>確かオクタン価の高いガソリンを作れなかったのよ。
今のハイオクガソリンの先祖みたいなヤツだっけ。
当時の日本の有機合成工業が列強(この場合アメリカ)より
はるかに劣っていて、ガソリンに添加してオクタン価を上げる添加物を作れなかったと聞いた。
当時のアメリカの軍用ガソリンは添加剤テンコ盛りで、緑色とか青色
をしていたそうな。
飛行機の開発に横槍が入った、入るという話も有名だけど、
食料の自給とか、エネルギーの安定的な確保にも横槍が入ってくるんだよなあ。
- 844 名前: 名無しさん [ sage ]: 02/06/04 21:16 ID:ngN6dDeZ
- >>840
福岡もそれなりにクレイジーな密度らしい。
かといってケンチャナヨで佐賀空港作られても使いにくくて仕方がないんですが。
- 845 名前: ななな [ ]: 02/06/04 21:34 ID:PYw//MQL
- http://www6.airnet.ne.jp/takeyas/museam/28_ohigawa/kinen_sin.jpg
この鉄道は日本国民の叡智と努力によって完成された
- 846 名前: 832@自宅 [ sage ]: 02/06/04 21:41 ID:aX62VTFg
- 資料を調べてきました
>837
>確かオクタン価の高いガソリンを作れなかったのよ。
日本でも量産は無理ですが、瞬間最大風速ならハイオクガソリンは作れました。
(とはいえ120オクタン程度で、美国の瞬間最大風速140オクタンには負けますが)
で、疾風の687km/hってのはその瞬間最大風速(140オクタン)のハイオクガソリンと
最高級のプラグを使用した時のテスト値です。
そのテストの際には武装も外していた筈ですので、結果として軽量化もされています。
で、同様の条件下ではキ83が762km/hという値を叩き出していますね。
このキ83の記録が日本製レシプロ機の最高速の筈
でも、実用装備のP-47Jが811km/hを記録していたりするんだよなぁ…
- 847 名前: 海原 [ ]: 02/06/04 21:49 ID:ZkX64nW3
- 最近ハングル板痛いね
変な想像してことごとく裏切られる
いい加減今の韓国を認めようよ
この調子でKTXもかなり良い物になるよ
- 848 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/06/04 21:49 ID:qU6UjMnp
- >>832
テスト用のキ83がチューニングマシンだってのは初めて聞いたな。
アメリカ製のプラグとハイオク燃料を使ったと言う話は資料からも
確かなようだが・・・。 まさかそれをカリカリのチューンと呼んでるのか?(w
- 849 名前: ななな [ ]: 02/06/04 21:50 ID:PYw//MQL
- はいはい、認めるも何も、評価が決まるのはKTXが営業開始してからね。
- 850 名前: 良識国民@過労 ◆KeWZMVkQ [ ]: 02/06/04 21:55 ID:QdsJjLE8
- >>846
開戦当時の零式に使用されていたガソリンの通常のオクタン価は、
たしか87オクタンだと思いました。
現代では害アックス並みの粗悪ガソリンです。
これで敗戦まぎわだとどんな燃料を使っていたのでしょう。
- 851 名前: ななな [ ]: 02/06/04 21:56 ID:PYw//MQL
- >>850
松根油。
- 852 名前: マス・大山 ◆I9V7ewls [ sage ]: 02/06/04 22:03 ID:5qPEZ7UJ
- つーか、エンジンとしてはオクタン価変えたんなら圧縮もかえなきゃアマシ意味ないと思うのでしが
軍板の人も答えてくれませんでした、キミィ。
ガスケットぐらい薄くしたとか点火タイミング遅くしたとかもしてないの?
- 853 名前: ななな [ ]: 02/06/04 22:08 ID:PYw//MQL
- >852
戦後米軍に接収された期待は、いい燃料と良いプラグで高性能になったわけじゃあないです、
設計どおりの燃料を使い設計どおりの性能が出ただけ、ただそれだけ、チューニングもなにもされてません。
末期の日本軍はメーカーに対し「いい燃料を確保するから」と言ってエンジンを設計させましたが
実際にはいい燃料など使えなかったので十分な性能が出なかったわけです。
- 854 名前: おくたん [ ]: 02/06/04 22:09 ID:tw7VwQxG
- >>850
91オクタン、95オクタンもあったそうでーす。
もっとも同じオクタン価の燃料でも日本製と米国製では性能に大差があるようです。
(”真実一路”「すてきなオクタン」より ttp://www.warbirds.nu/truth/)
- 855 名前: 832@自宅 [ sage ]: 02/06/04 22:29 ID:aX62VTFg
- >848
>まさかそれをカリカリのチューンと呼んでるのか?
当時の日本に望むべきも無かった高い整備能力、ガソリン・プラグ・オイル等の
超高品質、武装の撤去による軽量化などを指していたつもりだったんですが、
チトばかし語弊があったようです。謝罪はしますが、賠償はしません。
>853
米軍の試験では、設計時の想定より高品質の燃料を用いています。
基本的に想定時の燃料を使用したと考えられる、疾風の試作時のテストでは、
最高631km/hですね。
つうか、米国みたいにQCの概念がなく、英国みたいに職人芸が使えない当時の
日本では、誉みたいなハイチューンエンジンは、そもそも実用に耐えない・・・
- 856 名前: [ ]: 02/06/04 22:31 ID:V4MJ+8C+
- 新幹線の話だったのにいつの間にか羽が生えてるな
- 857 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/04 22:34 ID:/kA/0za3
- 新幹線は、飛行機屋がつくったからね〜。
- 858 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/04 22:36 ID:/kA/0za3
- >>855
イギリスのエンジンっていまでも、ロールスロイスとかすごいよね。。
日本は、いつ、エンジンを作れるようになるんだろう。。
- 859 名前: [ sage ]: 02/06/04 22:39 ID:CE3c2PyT
- >>856
KTXは羽なしで飛びます。
- 860 名前: 832@自宅 [ sage ]: 02/06/04 22:45 ID:aX62VTFg
- >858
XF5-1に期待しませう。
- 861 名前: [ age ]: 02/06/04 22:48 ID:9EyQH7Pk
- 何度も言いますがKTXはフランス製です。良いも悪いもフランス様のものです。
韓国は単なるユーザー。メーカーではない。よって高速鉄道クラブには入れません。
- 862 名前: 832@自宅 [ sage ]: 02/06/04 22:55 ID:aX62VTFg
- >861
いや、max300km/h以上の高速鉄道をちゃんと運用できたら、彼の国を高速鉄道クラブに
入れてあげてもいいと思うの。
実際のところ鉄道運営に重要なのは、車両設計技術よりも運用技術だと思うの。
でもケンチャナヨの彼の国には、運用技術がほとんど無さそうなの・・・
- 863 名前: [ ]: 02/06/04 22:56 ID:x1x/nSqt
- >>827
全裸線ってどんな線?
- 864 名前: マス・大山 ◆I9V7ewls [ sage ]: 02/06/04 22:56 ID:k3MASQdp
- >853
じゃあ、日本の飛行機は低回転ではガボガボノッキングしてたんでしょうか?
>854
すてきなオクタン、(;´Д`)ハァハ
- 865 名前: 日叛人だけど [ ]: 02/06/04 22:58 ID:xY58b7sz
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<=(´∀`) < 飛行機もマトモに飛ばせない台湾の新幹線には
( ) \ 負ける気わけが無いニ・・・よ
| | | .\___________________
(__)_)
- 866 名前: 台湾人だけど [ sage ]: 02/06/04 23:04 ID:k3MASQdp
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〔#`◇´) < オリジナル戦闘機もマトモに作れない韓国のKTXには
( ) \ 負けるわけが無いアル!
| | | .\___________________
(__)_)
- 867 名前: 832@自宅 [ sage ]: 02/06/04 23:12 ID:aX62VTFg
- >866
まぁまぁ、経国とA-50とは兄弟みたいなものなんだから・・・
IDF 経国が兄で、KAI A-50が弟ね。
で、従兄弟が三菱 F-2・・・
- 868 名前: 日叛人だけど [ くそ、886にワラテしまった ]: 02/06/04 23:13 ID:xY58b7sz
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<=(´∀`) < >>866そんなことないよ。KF-16、八八式戦車は
( ) \ 輸出も出来る超高性能兵器だよ。台湾にはそんなの無いよね
| | | .\___________________
(__)_)
- 869 名前: [ ]: 02/06/04 23:13 ID:Tbzqd7tl
- ソウル〜釜山と台北〜高雄の航空便の便数を比べてみたら?
もちろん、年間の輸送人員も。
>>859 でも、飛び立った後、着陸時には車体は目茶苦茶という
諸刃の・・・
- 870 名前: [ ]: 02/06/04 23:19 ID:pp5LBy7Q
- 三年後の台湾には700T型が走っていることでしょう。
日本では「台湾新幹線に乗る」とかいうツアーが大盛況でますます日台の
絆が強くなるのです。
- 871 名前: 鉄道専門家 [ ]: 02/06/04 23:21 ID:ZkX64nW3
- 886に期待!
- 872 名前: [ sage ]: 02/06/04 23:26 ID:NB82pSA6
- part15は凄い早いな・・・・・
このペースだと、明日はもう次スレになるな。
- 873 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/06/05 00:11 ID:nmCY3CFY
- >>855
特に謝罪を求めたわけでは無かったのですが。(w
QCについては、戦後日本企業がこぞって導入し民生品の
品質をMILスペック並に高めたという実績がありますね。
でっ誉れは、設計思想の段階でかなり無理があるから
設計ミスっぽい気がしますね。
- 874 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/06/05 00:14 ID:nmCY3CFY
- >>858
ジェットのことかな?だったら共同開発ではあるけどV2500があるじゃん。
あと自衛隊用の実証ベンチが去年ロールアウトしましたよ。
- 875 名前: 通りすがり2A [ sage ]: 02/06/05 00:24 ID:6WpBLBMf
- ジェットエンジン如き、戦時中のネ-20はともかくとして、T-1Bの時点で
既に完全国産しておるぞ(J-3)。それに飛鳥に使ったFJR710を忘れてはいかん。
日本のエンジン開発技術は、開発予算不足や種々の制限がかけらている中では
良くやっているほうだよ。
チョンは自国で組み立てたものはノックダウンだろうと国産と言い張るので、
本当の国産比率がわからん(笑)。でも少なくともジェットエンジンはないな。
- 876 名前: 各停 [ sage ]: 02/06/05 01:03 ID:7gXCD1Sg
- KTXを鉄道能力の輸送人員/キロで比べるのは可哀相なので
始発・終点間の評定速度ではどの辺りになるのかな?
もちろん計画値じゃ無くて、多分実現するだろうと言う速度ね
新幹線でも180km辺りが良い所じゃ無かったかな?
幾ら350kmとか言っても単発花火の瞬間最大風速じゃね〜
1kmだけ最高速度で後は80km程度だったりして・・・・
- 877 名前: 鉄道専門家 [ ]: 02/06/05 01:09 ID:wkWhSmAr
- >>876
500系のぞみは242.5km/h。
ギネスに載ってる・・・
http://www.hitachi.co.jp/Sp/TJ/1999/hrnjan99/hrn0111j.htm
しかし、KTXは距離も短いんだし評定速度高いかもしれないね。
- 878 名前: 鉄道専門家 [ ]: 02/06/05 01:14 ID:wkWhSmAr
- ちなみにJR西の在来線の新快速は
評定速度100kくらいで凄いよ。
最高時速130k。アレはアレで凄い。
- 879 名前: 鉄道専門家 [ ]: 02/06/05 01:16 ID:wkWhSmAr
- しかし、2駅間速度も評定速度も世界最高。
同じ最高時速で線形の良いTGVを越えた。
これは加速度が影響してると思われるから、
KTXもたいしたことなさそうだな。
- 880 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/05 01:23 ID:pjs24EDw
- >>874-875
ジェットエンジンも、H2と同じで、売れないとなあ。
- 881 名前: . [ ]: 02/06/05 01:25 ID:7DPyy4o8
- >880
どうやろ、飛行機の輸出・・・新明和のPS−1なら、カナダが
欲しがってたらしいが。
- 882 名前: はぽねす [ ]: 02/06/05 01:34 ID:QbcbiT5x
- LE-5Aはデルタ型に組み込めんかというオファーがきたこともあったらしいが。
- 883 名前: [ ]: 02/06/05 01:43 ID:OOmYNozn
- おいおいあの線路で評定速度馬鹿に早いな
定時運航率といい、新幹線もある意味KTXと同じくらいクレイジーだな
- 884 名前: ちょっと(以下略) [ sage ]: 02/06/05 01:43 ID:oLgpPksA
- 当初計画値がソウル〜釜山412kmを1時間56分だったような記憶が
あるから、表定速度213km/hぐらいと思われ。東京〜博多のぞみに
比べるとやや落ちるが、結構結いい数字ではある。まぁ、実際出来てみん
とわからんけどね。
- 885 名前: :^: [ ]: 02/06/05 02:07 ID:Wg8fi00c
- 部分開業だと、東北新幹線の大宮駅暫定開業みたいに、乗り換えの不便がでるはず。
- 886 名前: [ ]: 02/06/05 02:12 ID:KUnKitD1
- 直通できるよ
- 887 名前: 各停 [ sage ]: 02/06/05 02:17 ID:mGFjwdnr
- 在来直通できて乗り換えの不便が無くても
速度は在来区間でヘロヘロかな?
いや、新線区間も適当な保線だから余り影響なし?
>当初計画値がソウル〜釜山412kmを1時間56分だったような記憶が
これ、途中停車無しだよね、あの加速度だと
- 888 名前: [ ]: 02/06/05 02:19 ID:+P/n2UyR
- KTXのクレイジーと新幹線のクレイジーは意味合いが全然違うけどね。
新幹線のクレイジー=感嘆符のかわり、驚きを表現している。
KTXのクレイジー=言葉の意味そのまま
- 889 名前: 名無しさん [ sage ]: 02/06/05 02:35 ID:FUnmFzr2
- 新八代乗換えを考えれば、直通できる点は割とよさげだけどね。
もっとも、鈍足な列車を高速新線に入れて自滅するような変なことをしなければ。
- 890 名前: 680&650 [ ]: 02/06/05 08:11 ID:1QN0WSnf
- >>889
九州新幹線は当初、レールを狭軌でひくので新八代乗り換えはありません。
開業時は博多乗換えのみです。
全線開通後に標準機に改軌予定。
KTX在来線部分は、160km程度の走行速度になるでしょう。(TGVも同様)
開業時にセマウルよりどのぐらい早くなるのか見もの。
- 891 名前: とおりすがりの唐傘屋 [ sage ]: 02/06/05 09:26 ID:r/iSAF6i
- >>875
飛鳥か・・・・・
女房の親戚で開発に携わった人がいた。ガンで余命いくばくもないのが本人わかってて
どうしても参加したいと言って会社やめて開発チームに入ったんだ。
そして飛鳥の試験飛行を見届けて・・・
部屋に夕日に向かって飛んでいく飛鳥のパネルを飾っているんだが、
いつ見ても胸にせまるものがある。
すまない。スレと関係ないよね。
- 892 名前: 韓 [ ]: 02/06/05 10:46 ID:QbcbiT5x
- >>890 をいをい、それはいつの話を言っているんだ?
九州は既に全線フル規格と決まったんだぜよ。
2004年の暫定開業でも勿論フル規格。
博多から来た在来線のリレー特急は、ダイレクトに
新幹線ホームに滑り込んでくることも決定済み。
>>877>>878 多分、来年には500系の記録も、330km/h運転を
開始するICE−3に抜かれると思うが、KTXには
抜かれないでしょう。
因みに500系が記録を作るまでは、2駅間記録でいえば、
TGV−Aのパリ(Mo)〜サンピエール・デコール間の
254km/hが最高だった。
この区間、長大トンネルもなく、一見、フランスの平原を
一直線で300km/hブッちぎり運転しているように見える
けど、案外加減速あるのかね?
対して、長大トンネルも各所に存在するKTX。提灯で設定
されるであろう、ノンストップ便でもトンネル減速が連続
するだろうから、最高300km/hでも評定は200km/h程度
になるんでないの?
- 893 名前: [ ]: 02/06/05 10:59 ID:OOmYNozn
- ってゆーか、みんな馬鹿だよ
新幹線の遅延が平均0.3分??
遅延って何か知ってる?遅れだよ遅れ
つまり1分遅延したら1分早着すれば平均遅延は見事に0分!!
新幹線はダイヤに正確なんじゃなくて遅れたら他の便で早着させて全体で良く見えるようにしてるだけ
だまされちゃいかんよ
- 894 名前: マス・大山 ◆I9V7ewls [ sage ]: 02/06/05 11:14 ID:w3CEyMPu
- >893
平均の意味わからん馬鹿ハケーン。
- 895 名前: [ ]: 02/06/05 11:19 ID:WOW04++t
- >893
日本のようにダイヤがしっかりしてる鉄道に
早着ってあり得るの?
早く着いちゃったらそれはそれでダイヤ混乱の元じゃん。
- 896 名前: _ [ ]: 02/06/05 11:24 ID:Mq6y7OSW
- 893はブタでした。オワリ
- 897 名前: [ ]: 02/06/05 11:30 ID:wHEanoJG
- >>895
早着しても出発時刻まで待てばいいので
京浜急行のように速度超過でもしない限り目くじらを立てなくても
- 898 名前: [ ]: 02/06/05 11:31 ID:ion2qRW6
- >>893
予定時間に対する到着時間の差異の平均じゃないよ
あくまでも、遅延時間の平均
この違いわかる?わかんねぇだろうなぁバカだから。
なんでこんなに底の浅い煽りをいれて勝手に墓穴を掘るんだろうか...
- 899 名前: [ ]: 02/06/05 11:37 ID:OOmYNozn
- だから、新幹線は遅れないように普段から早着させてるんだろ
ダイヤにも余裕時間はある
TGVは在来線が詰まって速度出せない
KTXはダイヤかなり正確になると思うよ
- 900 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/06/05 11:41 ID:pGtl8bax
- >>899
>だから、新幹線は遅れないように普段から早着させてるんだろ
>ダイヤにも余裕時間はある
ダイヤに余裕は有りますが、早着はあり得ません。
- 901 名前: [ ]: 02/06/05 11:42 ID:+P/n2UyR
- >>899
韓国人の精神構造を理解してない意見だな。
899は鏡を見たことがないのではないか?
- 902 名前: [ sage ]: 02/06/05 11:48 ID:k81eVuYT
- >>899
通過待ちは早着じゃないので注意しましょう
- 903 名前: 680&650 [ ]: 02/06/05 11:48 ID:1QN0WSnf
- >>892
ごめん、逝ってきます。
800系って標準軌だったね 情報古すぎました。(鬱>>893
あんたも好きだね。
1分未満の遅延は、遅れとしてカウントされません。
新幹線の遅延が平均0.3分というのは、
1分以上送れた列車の時間を足して全列車数で割ったもの。
台風や雪が多い年は1分近くになることもあるそうです。
TGVの場合は、15分以上遅れないと遅れとしてカウントされないので、
統計自体がないようです。
日本の在来線では、ダイヤは15秒単位(一部5秒単位)で組まれています。
(新幹線はわかんないけど15秒以上と言うことはないでしょう)
- 904 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/06/05 11:48 ID:tUMweHcm
- >>900
補足
>だから、新幹線は遅れないように普段から早着させてるんだろ
させてません。ダイヤグラム通りです。
早着させたら、ダイヤが乱れます。新幹線の運転台のタッチパネルの
表示見たこと有りますか?>>899
- 905 名前: 各停 [ sage ]: 02/06/05 11:59 ID:8SHrxDjH
- 早着ね〜
新幹線て早着が出来る程線路に余裕有るの?
TGV、CS放送のディスカバリーチャンネルで見ると本当に平野を
突っ走ってるシーンが多いよね。
でも、新しい区間(場所は忘れた)はアップダウンが多くて
下りで加速して上り勾配を登り切るとか。
画面に映っていたシーンは一番極端な場所だと思うけど
手前から定点カメラの望遠レンズでTGVを写し続けているけど
下り坂に消えていくTGVより、その向こうの上り坂に現れた
TGVはかなり高速で走行しているが、遠近差を差し引いても
どんどん減速して行くのが画面からも解る状態
実はチョン幹線、各駅が50m位の高架の上にあって、発車時には
下り坂で加速、到着時には上り坂で減速を行うと言う
高度な重力制御システムを取り入れてるのかも・・・
決して花屋敷システム何て言ってませんからね
- 906 名前: [ ]: 02/06/05 12:07 ID:OOmYNozn
- >903
なんだ1分未満はごまかしてるのか
パチもんだな
>904
運転席なんかみたことない
>905
坂で減速とかいって嘘付くな
名誉毀損だぞ
- 907 名前: のり [ sage ]: 02/06/05 12:11 ID:iVrsrIkw
- >>906
18秒と900秒だろ?50倍の違いはでかいぞ。
オマエの言うパチモン以下の物をお前らは手に入れようとしてるんだよ。
ま、パチモンが好きな国には丁度良いかな?
- 908 名前: 680&650 [ ]: 02/06/05 12:12 ID:1QN0WSnf
- >>903続き
KTXはTGVと違って途中駅が多く退避(通過待ち)が多くなります。
TGVはほとんど途中停車が無く、TGV同士の追い抜きもありません。
10分程度の遅れがあれば、後続列車への影響は免れません。
1時間に4本の運行を予定しているのであれば、全て「こだま」にするか
勧告独自のノウハウが必要です。
- 909 名前: 名無しさん@おなかいっぱい [ ]: 02/06/05 12:13 ID:DlbFOZYD
- >>908
勧告独自のノウハウ >ケンチャナヨ
- 910 名前: 680&650 [ ]: 02/06/05 12:16 ID:1QN0WSnf
- >>906
TGVは15分未満はごまかしてます。(藁
もう少し質の高いあおりをするように!
- 911 名前: のり [ sage ]: 02/06/05 12:18 ID:iVrsrIkw
- >>907 訂正
18秒は平均でした。
18秒を60秒に変更します。
それでも15倍。
ま、その位が韓国に丁度良いのに変わりは無いが
- 912 名前: びゅわーんの運転士 [ 0 ]: 02/06/05 12:45 ID:HHd4nXdU
- えぇ・・・・
今さら出てきて言うのも何ですが(汗)
早着ってのは良くある話です
特に上りは深刻な問題なので、2分近く早着させることもあります
と言うのもですね・・・・絵に描いた方がわかりやすいかもしれませんが
列車は進行方向左側の線路を走りますね
その列車が東京に到着する時ですけど、下り列車の前を横切って隣のホームに
入らなければならない時があります
その場合、ホーム入線速度の制限の関係で16両フル編成がポイントを渡りながら
一時的に下り線路を塞いでしまう場合があります
そうなると下り列車が発車出来ないので、1分程度は黙って早着させています
そうしないとダイヤが崩れますので
- 913 名前: びゅわーんの運転士 [ 0 ]: 02/06/05 12:49 ID:HHd4nXdU
- おっと、送信してしまいました
ただ、遅れ時間平均をごまかすために早着をカウントするっていうのはやっていません
また、先行列車を追い越す場合などは早着させますと命に関わりますので、そう言うときは
15秒程度の遅れを発生させて、先行列車との距離を大きめに取る場合がありますね
その場合は駅を出たらCTC指令速度より2〜3km/hは大きく取って回復運転に努めます
まぁ、結果的に帳消しになります(笑)
最近の新幹線は高速域での延びが素晴らしいので出来る芸当ですね、これは動力分散の美点だと思います
- 914 名前: 680&650 [ ]: 02/06/05 12:58 ID:1QN0WSnf
- >>912
究極の運転技術について質問します。
ATCのリミッターが働かないような「時速274km」運転ってできるんですか?
0系のころの「時速209km」運転の話は聞いたことはありますが
それから、新幹線のダイヤは15秒刻みですか?
- 915 名前: ひつまぶし ◆zZtvCgG. [ sage ]: 02/06/05 12:59 ID:afuijwjv
- >>913
>早着ってのは良くある話です
>特に上りは深刻な問題なので、2分近く早着させることもあります
へぇ〜、あるんですね。色々為になります。有り難うございます。
乗務、御安全に!!
尚、ここをkorailの人間が見て参考にしているかも知れない、と言ってみる
テスト
- 916 名前: tenpura ◆UMAIu01k [ sage ]: 02/06/05 13:02 ID:3TLOSa3V
- >>891
飛鳥は、航空宇宙研究所だったかな? の一般公開日に
フライトシミュレーターにさわらせてもらった覚えがあります。
中学生だったかですが、どきどきしましたなぁ。
- 917 名前: KTX>JTX [ ]: 02/06/05 13:05 ID:OOmYNozn
- お、モノホン後輪だ
まあKTXの運転手は帽子を取りに行ったりしない優秀な運転士が多いので安心しな
ちなみにKTXの機関車は出力を増強してあるからTGVとは違う
確か加速度4kmだったかな
- 918 名前: 680&650 [ ]: 02/06/05 13:07 ID:1QN0WSnf
- うっ、質問より答えが先に出てた(藁
しかし、新幹線の速度計は誤差あんじゃないかな?
微妙な速度の違いどうやってわかんの?
あっ、それから、1分遅れると始末書って本当ですか?
- 919 名前: びゅわーんの運転士 [ 0 ]: 02/06/05 13:16 ID:rD3HbVMR
- >>912
速度現示270のときは274まで大丈夫です
ただ、かなり神経すり減らすのであまりやりたくありませんね
で、えっと、ダイヤ
基本ダイヤは15秒刻みです
ホームの作業ダイヤなどは1分刻みですね
- 920 名前: 680&650 [ ]: 02/06/05 13:18 ID:1QN0WSnf
- >>916
私も行った事があります。
開発担当者の話によると実用化しても需要が無いので(元が取れない)
実験機で終わったといってました。
私が行ったのは、三鷹の航空宇宙研究所です
- 921 名前: _ [ ]: 02/06/05 13:18 ID:Mq6y7OSW
- KTXはオープン価格ならぬオープンダイヤだったりして
- 922 名前: びゅわーんの運転士 [ 0 ]: 02/06/05 13:18 ID:rD3HbVMR
- >>918
1分延で始末書でしたら、今頃助役室のゴミ箱は始末書で埋もれていますよ(笑)
その程度は良くある話です、ただ、終業点呼で東京着1分延でした・・・というのはかなり恥ずかしいですね
- 923 名前: @ ◆XuQ7kH8E [ ]: 02/06/05 13:19 ID:/i5ueomb
- >>917
そりゃ、帽子取りに行ったりする運転手はいないわ。
だって、ひとりもいないじゃん。KTXの運転手。
しかも、新幹線のように自動化されてないだろうし。KTX。
できても、取りに行けないだろう。
- 924 名前: のり [ ]: 02/06/05 13:20 ID:iVrsrIkw
- >>923
激しくワラタ
- 925 名前: びゅわーんの運転士 [ 0 ]: 02/06/05 13:25 ID:rD3HbVMR
- >>921
オープンダイヤ、上手い表現ですね!
実際の鉄道もそれに近いですよ
基本的なダイヤは決まっていますが、若干の遅れを発生させてしまうことは
日常茶飯事ですから、その辺を旨く調整するのは運転士でもダイヤでもなく
輸送指令と言う存在です、新幹線の場合は東京−新大阪−博多が一元管理されていまして
ここで駅や運転士など運転に携わる各所に指示を送りダイヤを整えます
冬場など、米原付近で大雪に遭遇しますと速度を落とすのでその辺の調整に
輸送指令の力量が現れますね
以前、職場の海外視察で韓国に行った同僚は、雪でダイヤが乱れるとなかなか回復しない
と言っていましたので、果たして韓国のKTXをコントロールする指令が上手く立ち回れるのか
個人的にとても興味があります
- 926 名前: びゅわーんの運転士 [ 0 ]: 02/06/05 13:27 ID:rD3HbVMR
- >>917
KTXの動力車って出力増強なのですか?
ただでさえTGVが空転しやすいのに、出力増強とは・・・・
俄には考えられないのですが、何か資料がネット上にないでしょうか?
- 927 名前: [ ]: 02/06/05 13:32 ID:OOmYNozn
- >926
うちらの職場じゃ新幹線はアルミで軽いから常に空転してると聞いてるが、何か?
- 928 名前: マス・大山 ◆I9V7ewls [ sage ]: 02/06/05 13:34 ID:/nseVrk4
- >926
ゆっくりと加速して理論的には100キロの直線があれば300キロ出せるニダ!
200キロしか出せないのは区間が狭いからニダ!
とか言い出すに500ヲン。
- 929 名前: [ ]: 02/06/05 13:42 ID:OOmYNozn
- とまあ、ジョークはおいといて、出力増強は編成が長いから
加速度は0.8km/h/sで変わりない
- 930 名前: 680&650 [ ]: 02/06/05 13:46 ID:1QN0WSnf
- >>926
最高速度300km/h。2両の動力車と18両の客車で構成され、定員935人。
機関車2両に連接式客車9両2組計18両を連結するため動軸数が足りず、機関車の隣の客車の非連接台車も動台車としている。
20両編成で388m程度の編成長か。 電動機は1,100kWの同期電動機。
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaigai.htm#kankoku
参考程度の資料ですが、動輪(台車)増やしただけ見たいですね。
質問
雨の日はブレーキの利きが悪いので徐行とかしますか?
小田急では、雨が降ると朝ラッシュ時いつもより2〜3分遅れますが(藁
- 931 名前: ナナシ [ sage ]: 02/06/05 13:57 ID:GMGasxdT
- 存在が忘れられている三菱F-1支援戦闘機…
初の国産戦闘機なのに。
話の腰を折ってスマソ
- 932 名前: マス・大山 ◆I9V7ewls [ sage ]: 02/06/05 14:01 ID:/nseVrk4
- >931
「橘花!」
- 933 名前: [ sage ]: 02/06/05 14:16 ID:hf3kqMyJ
- 「橘花」はジェット特
ジェット戦闘機として開発されたのは「火龍」
- 934 名前: _ [ ]: 02/06/05 14:17 ID:8I98dGY5
- >>931
エンジンはアメリカ製じゃなかったっけ?
- 935 名前: とおりすがりの唐傘屋 [ sage ]: 02/06/05 14:22 ID:55lQRnLF
- しかし、もし塗装が同じなら、私はF-1とジャギュアの見分けがつかないだろうな。
>916,920
現在、飛鳥は、岐阜県のかかみがはら航空宇宙博物館に展示されています。
機体の中にも入れます。
- 936 名前: 934 [ ]: 02/06/05 14:24 ID:8I98dGY5
- ゴメン。エンジンも国産だった。
- 937 名前: ナナシ [ sage ]: 02/06/05 14:30 ID:GMGasxdT
- >>936
気になったので調べてみますた。
エンジンはロールスロイス/チュルボメカ・アドーア102を石川島播磨重工でライセンス生産したTF40−IHI−801A
とのこと。
ttp://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/f1.htm
ttp://www.jda.go.jp/jasdf/refs/t2panph/engine.htm
この場合は国産と言っていいのかな?
- 938 名前: [ sage ]: 02/06/05 14:32 ID:hf3kqMyJ
- ウリナラならともかく、ライセンス生産を国産とは呼ばないでしょう。
- 939 名前: [ sage ]: 02/06/05 14:42 ID:Pb3AvNSN
- ライセンス生産が国産なら
セイバーもスターファイターもファントムIIもイーグルも日本製になってしまいます。
- 940 名前: [ sage ]: 02/06/05 14:44 ID:Pb3AvNSN
- あ、セイバーは違った気がしてきた。
- 941 名前: びゅわーんの運転士 [ 0 ]: 02/06/05 14:45 ID:Bgf9gHJZ
- >>930
資料有り難う御座います
リンクを流れてアチコチ見ていました
モーターの出力が1100kwを越えているのですね・・・
車輪の接地圧を大きく取れる国の有利さですな
しかし、通過時の振動は相当酷そうですね
で、ブレーキですが・・・
言われてみると微妙に早めに減速することはあっても徐行とかはしませんね
酷い雨になると逆に指令の方から速度を落とせと運転席に速度制限の表示が出ますけどね
あ、それからあと、ブレーキの利き自体はさほど変わらないと思います
雨よりもむしろ朝露の降りる時期の方が怖いですね
- 942 名前: ナナシ [ sage ]: 02/06/05 14:45 ID:GMGasxdT
- >>938
>>939
言葉足らずでスマソ
エンジンだけライセンス生産なら、三菱F-1支援戦闘機を国産戦闘機として呼んでいいのかなと。
「国産」って純国産でなければダメなんですかね。
- 943 名前: ナナシ [ sage ]: 02/06/05 14:48 ID:GMGasxdT
- また話の腰を折ってしまった…
>>930
>>941
ゴメンナサイ逝ってきます…
- 944 名前: [ ]: 02/06/05 14:57 ID:F/lub3eQ
- >>930
へえ、ICE3ってそういう構成なんだ。
新幹線は電動機を300KW程度にして12M4Tとかだけど、
ICE3みたいに500KWとかにすると重くなるからだめなのね。
でもいつ開業するか知らないけど、まだGTOインバータ使ってるのね。
別にIGBTより劣るとかは無いだろうけど。
>>941
そうそう、降り始めとか霧とか大変だよね。
漏れの近くの在来線も、古い車両は降り始めで必ず空転して
運転士が頑張ってるのが分かる(藁
どっかで新幹線の一番最初のダイヤはまだ薄暗い中を走るので
ATCを作動させると車輪が滑空するから神経使うってのを
見たことがあるよ。
- 945 名前: ななし [ ]: 02/06/05 14:59 ID:OC1CvLrT
- >>917 確か加速度4kmだったかな
あなた、加速度って判ってるの?この単位だと距離だろ。距離を
2回時間で微分したものが加速度だって常識だろ。
- 946 名前: [ ]: 02/06/05 15:03 ID:F/lub3eQ
- >>945
加速度4km…
まあ加速度4km/h/sとして、それはジェットカーだっつーの(爆藁
TGVでそんな加速度だったら新幹線は10km/h/s、
ジェットカーは20km/h/sで、加速したら人が倒れるよ。
- 947 名前: [ sage ]: 02/06/05 15:51 ID:GJcu/B2G
- TGVより新幹線 Part16 ☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1023259373/
- 948 名前: 朋萌 [ sage ]: 02/06/05 15:55 ID:/sXWMdRk
- >>944
仕事柄使わないにしろ偶にパワーエレクトロニクス関係の部品を写真で
見ることがあるので、解りますがGTO、IGBTもあのクラスになると変態的な
大きさですね。
あと、電解コンデンサもビールの缶ほどある物を何十個も並べてて、もう
スケールの大きさに感動します。
- 949 名前: [ ]: 02/06/05 16:14 ID:IAx9Ysi/
- IDがYS。このスレの流れからして(・∀・)イイ!!かも
- 950 名前: [ ]: 02/06/05 16:17 ID:wkWhSmAr
- >>948
うちのグループ(H立)で新幹線とか作ってるんですけど、
在来線の物ですが見た事ありますけど、やばいですね。
私がいつもいじくってるエアコンなんか比べ物になりません。
- 951 名前: マス・大山 ◆I9V7ewls [ age ]: 02/06/05 16:21 ID:RTwJ+6Ks
- >942
それでわ韓国車は韓国人が国産車と呼べなくなってしまうんでしが
- 952 名前: [ ]: 02/06/05 16:43 ID:+P/n2UyR
- 厳密に定義すると糞代は韓国車とはいえないかもしれないね。
ノックダウン+α生産ってところかな。
日本製の部品を沢山使っているからといって、まちがっても日本車を匂わすような販売方法は採って欲しくないですね。
- 953 名前: [ ]: 02/06/05 16:51 ID:IfZLcwUK
- まもなく終点 1000 に到着します。
ハングル板、台湾板、鉄道総合板、鉄道路線、車両板方面はお乗り換えです。
連絡のご案内をいたします。
次スレは TGVより新幹線 Part16 ☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1023259373/
でございます。
- 954 名前: [ ]: 02/06/05 17:00 ID:eJjM1Jwn
- >>946
ちがうよ!4km/h/hだよ。
90時間くらい加速したら350km/hになるのだよ。
ウリナラの技術は、世界一ィィィィィー!!
- 955 名前: & ◆323LRtfQ [ ]: 02/06/05 19:45 ID:79TKyv6w
- KTXは在来線では180KM運転をするそうです。
- 956 名前: 650 [ ]: 02/06/05 21:30 ID:1QN0WSnf
- >>955
普通列車とのダイヤの調整が難しそう!
- 957 名前: [ ]: 02/06/05 23:22 ID:QbcbiT5x
- >>OOmYNozn おい、そろそろ謝り入れるか、泣き出す時間だぞ。
それにしても、よくまあ直ぐに喝破されると分かっている
ネタを次々と出してくるね。感心する。
とにかく、トンネル問題をどうにかしてね。
- 958 名前: [ ]: 02/06/05 23:56 ID:IfZLcwUK
- まもなく終点 1000 に到着します。
ハングル板、台湾板、鉄道総合板、鉄道路線・車両板方面はお乗り換えです。
連絡のご案内をいたします。
次スレは TGVより新幹線 Part16 ☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1023259373/
でございます。
- 959 名前: [ ]: 02/06/06 00:23 ID:crQDLlP1
- ハア?
なんで謝ったりなかなきゃいけないんだ?
シネ
- 960 名前: みや ◆F/o4D3II [ ]: 02/06/06 00:26 ID:J28C+FeQ
- かの国は、「本当に物理法則が違うのではないか」と疑う、今日この頃。
- 961 名前: [ ]: 02/06/06 00:39 ID:6ivyQaLC
- >>959 キミが最近来出した煽りヤロウの分身だと思われるから。
- 962 名前: [ sageSAMSUNG逝って良し!w ]: 02/06/06 01:17 ID:U6SM5Km8
- そういやJR東日本は東北新幹線で300km/h超の運転をたくらんでいると聞いたが、マジ?
- 963 名前: [ ]: 02/06/06 01:22 ID:YDdavcn+
- >>962
外出&西も負けじと320km/h運転やるに一票
- 964 名前: [ sageSAMSUNG逝って良し!w ]: 02/06/06 01:26 ID:U6SM5Km8
- >>963
レスthx!&ガイシュツスマソ
…最近PCの調子が悪くてネットにつながらなかったんよ(;´Д`)
- 965 名前: [ ]: 02/06/06 01:28 ID:YDdavcn+
- >>964
このスレは時々キムチが混ざって進みが速いから
外出は全然問題ないよ。
- 966 名前: [ ]: 02/06/06 11:07 ID:6ivyQaLC
- もっと生かせよ、このスレ。
- 967 名前: unknown [ ]: 02/06/06 11:09 ID:cymYKONE
- >>965
ときどき キムチが混ざって
腐食の進行が おさえれられると・・・
- 968 名前: 10-4-10-10 [ sage ]: 02/06/06 11:49 ID:6KRKq6rX
- >>967
でも腐った以上に臭う罠
- 969 名前: 埋め立て [ sage ]: 02/06/07 01:20 ID:UtggAl5w
- 埋め立て中
- 970 名前: 減速中 [ sage ]: 02/06/07 03:15 ID:3mgjJOAm
- 減速
- 971 名前: 埋め立て [ sage ]: 02/06/07 08:49 ID:UtggAl5w
- 埋め立て中
- 972 名前: 減速中 [ ]: 02/06/07 11:59 ID:UtggAl5w
- 減速中
- 973 名前: [ ]: 02/06/07 12:47 ID:WuNgbi+W
- KTXのビュフェでは犬肉が提供されます。
実は機関車に後部には「材料」用の檻があります。
- 974 名前: かーとあんごー [ sage ]: 02/06/07 15:18 ID:LvPrEEfV
- KTXのトイレもケツ拭いた紙は便器に流さずに、横においてあるゴミ箱にすてる。
I'ts true, I'ts true.
- 975 名前: [ sage ]: 02/06/07 18:43 ID:UtggAl5w
- まもなく終点 1000 に到着します。
ハングル板、台湾板、鉄道総合板、鉄道路線・車両板方面はお乗り換えです。
連絡のご案内をいたします。
次スレは TGVより新幹線 Part16 ☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1023259373/
でございます。
- 976 名前: 旅客専務車掌 [ 0 ]: 02/06/08 11:21 ID:D59EVYCf
- 長らくのご乗車お疲れさまでした
この列車はまもなく終点1000に到着いたします
お出口は左側です
どちら様もお忘れ物落とし物などなさいませんよう
今一度お手周りの品をご確認下さい
ただいまW杯開催中ですので大変混雑しております
この列車に接続いたします列車はホーム下りまして反対側
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1023259373/
に停車しております
接続列車はまもなく発車となりますのでお乗り換えのお客様はお急ぎ下さい
本日も新幹線をご利用いただきまして誠に有り難う御座いました
- 977 名前: 旅客専務車掌 [ sage ]: 02/06/08 11:22 ID:D59EVYCf
- 長らくのご乗車お疲れさまでした
この列車はまもなく終点1000に到着いたします
お出口は左側です
どちら様もお忘れ物落とし物などなさいませんよう
今一度お手周りの品をご確認下さい
ただいまW杯開催中ですので大変混雑しております
この列車に接続いたします列車はホーム下りまして反対側
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1023259373/
に停車しております
接続列車はまもなく発車となりますのでお乗り換えのお客様はお急ぎ下さい
本日も新幹線をご利用いただきまして誠に有り難う御座いました
- 978 名前: 旅客専務車掌 [ sage ]: 02/06/08 11:22 ID:D59EVYCf
- 長らくのご乗車お疲れさまでした
この列車はまもなく終点1000に到着いたします
お出口は左側です
どちら様もお忘れ物落とし物などなさいませんよう
今一度お手周りの品をご確認下さい
ただいまW杯開催中ですので大変混雑しております
この列車に接続いたします列車はホーム下りまして反対側
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1023259373/
に停車しております
接続列車はまもなく発車となりますのでお乗り換えのお客様はお急ぎ下さい
本日も新幹線をご利用いただきまして誠に有り難う御座いました
- 979 名前: 旅客専務車掌 [ sage ]: 02/06/08 11:22 ID:D59EVYCf
- 長らくのご乗車お疲れさまでした
この列車はまもなく終点1000に到着いたします
お出口は左側です
どちら様もお忘れ物落とし物などなさいませんよう
今一度お手周りの品をご確認下さい
ただいまW杯開催中ですので大変混雑しております
この列車に接続いたします列車はホーム下りまして反対側
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1023259373/
に停車しております
接続列車はまもなく発車となりますのでお乗り換えのお客様はお急ぎ下さい
本日も新幹線をご利用いただきまして誠に有り難う御座いました
- 980 名前: 旅客専務車掌 [ sage ]: 02/06/08 11:23 ID:D59EVYCf
- 長らくのご乗車お疲れさまでした
この列車はまもなく終点1000に到着いたします
お出口は左側です
どちら様もお忘れ物落とし物などなさいませんよう
今一度お手周りの品をご確認下さい
ただいまW杯開催中ですので大変混雑しております
この列車に接続いたします列車はホーム下りまして反対側
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1023259373/
に停車しております
接続列車はまもなく発車となりますのでお乗り換えのお客様はお急ぎ下さい
本日も新幹線をご利用いただきまして誠に有り難う御座いました.
- 981 名前: 旅客専務車掌 [ sage ]: 02/06/08 11:23 ID:D59EVYCf
- 長らくのご乗車お疲れさまでした
この列車はまもなく終点1000に到着いたします
お出口は左側です
どちら様もお忘れ物落とし物などなさいませんよう
今一度お手周りの品をご確認下さい
ただいまW杯開催中ですので大変混雑しております
この列車に接続いたします列車はホーム下りまして反対側
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1023259373/
に停車しております
接続列車はまもなく発車となりますのでお乗り換えのお客様はお急ぎ下さい
本日も新幹線をご利用いただきまして誠に有り難う御座いました ..
- 982 名前: あっつつ [ sage ]: 02/06/08 12:14 ID:XorNaL+n
- 記念書きこ!
- 983 名前: [ ]: 02/06/08 12:20 ID:Stq5rffQ
- 終点なら‘ひかり’のチャイム流せ!!
あれ聞くと涙が出てくる。
- 984 名前: [ sage ]: 02/06/08 13:16 ID:UrBSCZdg
- >>983
どーけーよーどーけーよーこーろーすーぞーーーーー
- 985 名前: [ sage ]: 02/06/08 18:55 ID:CkxfIAVA
- (´Д`;)、 ウメウ
゛ノノZ乙
~~~KTX~~~~~~~
埋葬中
- 986 名前: JNR ◆cgqtME66 [ ]: 02/06/08 22:11 ID:R/SjeIYN
- >>984
そりゃ名鉄でんがなもし
- 987 名前: JNR ◆RJTXcpFI [ sage ]: 02/06/08 22:13 ID:R/SjeIYN
- どうせ消えるスレだから・・・
トリップテスト中
- 988 名前: JNR ◆HpCoBIBQ [ sage ]: 02/06/08 22:14 ID:R/SjeIYN
- トリップテスト
- 989 名前: JNR ◆VZJLjHGg [ sage ]: 02/06/08 22:15 ID:R/SjeIYN
- トリップテストだゴルァ!
- 990 名前: JNR ◆c8xR7ynI [ sage ]: 02/06/08 22:16 ID:R/SjeIYN
- トリ(略)
- 991 名前: JNR ◆c8xR7ynI [ sage ]: 02/06/08 22:16 ID:R/SjeIYN
- ト(以下略)
- 992 名前: JNR ◆lvz1Sh6s [ sage ]: 02/06/08 22:17 ID:R/SjeIYN
- トリップ(以下略)
- 993 名前: [ sage ]: 02/06/08 22:19 ID:UrBSCZdg
- 993
- 994 名前: [ sage ]: 02/06/08 22:23 ID:UrBSCZdg
- 994
- 995 名前: 995 [ sage ]: 02/06/08 22:23 ID:UrBSCZdg
- ブラジル大勝
中国一矢報いること叶はず
と言うことで1000取りレーススタートです
- 996 名前: [ sage ]: 02/06/08 22:26 ID:R0SQPO+Q
- 996だゴルア
- 997 名前: 997 [ ]: 02/06/08 22:28 ID:UrBSCZdg
- 997
そろそろ連続投稿制限にかかるので
1000取りよろしこ
- 998 名前: ((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル [ ]: 02/06/08 22:28 ID:Prw7axWH
- ((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 999 名前: ((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル [ ]: 02/06/08 22:28 ID:Prw7axWH
- ((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 1000 名前: ((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル [ ]: 02/06/08 22:29 ID:Prw7axWH
- ((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 1001 名前: 1001 [ ]: Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。